たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

まれしあでしたそのよん

2017年08月18日 | Weblog
 8月 18日

 マレーシアで第九演奏会参加でした。その4

 昨日はマレーシア2日目(8月10日)の途中、クラフト
センターを軽く見学したところまで。
 クラフトセンターから10分ほど戻って、パビリオンショッピ
ングモールへ向かいます。



     止まっていたバス。
     これでも控えめな色です。(笑)

 道のあちこちには おもらいさん がいましたが、イスラムでは
豊かな人が貧しい人に施すのは当たり前なので、それほど恥ずかしい
ことではないようです。(後日、モスクに行ったんですが、外の階段には
たくさんいましたね)

 パビリオン到着。日本だと郊外(土地が安い)に大きなモールが
あったりしますが、ココは街中というか、ビルに囲まれている地区に
ありました。



     真ん中が吹き抜け。

 マレーシアは錫(すず)製品が有名です。国営の店があるので、そこへ
入りました。(買うのはまたにして、どんなものがあるか見てまわりました)
 アタイも記念に錫製品が欲しかったんですが、やはりそれなりの
お値段なのであきらめました。(思わず お を付けてしまいたく
なる値段)
 


     その店に置いてあったトラの
     かぶりもの(国のマスコット?)



     こちらのトラ、場所が違うのですが、
     こんなふうに飾ってありました。

 パビリオンの中では、集合時間だけ決めて自由行動にしました。
買い物とかって、それぞれ見たい物や買いたい物が違うからね。
(4グループに別れましたね)

 買い物をするにはお金が必要。
 ということで、事前に1人1万5千円を集めておいて、まずは
1万円分を両替。その中から3千円分を現地通貨で各自にバック。
 全員で行動するとき(食事やタクシー)は共有とした金から、
細かい買い物はバックした3千円から。ということです。

 3千円=約100リンギッドですが、日本よりも物価が安いので、
1万円ぐらいの価値があります。
 ただし、現地通貨以外(円、ドル、ユーロなど)は使えません。



     紙幣は100,50,20,10,5,1
     コインもあります。

 アタイは もぎもぎ、ゆみちゃん、よこちゃん、まっちの4人と
同一行動。
 初めは しげじぃ も一緒だったんですが、「あっ、東京ストリートが
ある。ダイソーで何を売ってるか見てくる」って、ココでしげじぃが
別行動になりました。



 「どこかお土産になりそうな小物を売ってないかしら?」
 「サークル仲間へのお土産を探さなきゃ」
 「嵩張らないものがいいわよね。何十個も買うもの」



     そしたらよこちゃんがモール内の
     デパートで良い物を見つけてくれ
     ましたよ。レース風の小物入れ袋。

 アタイは10枚でしたが、全員で何十枚も買ったので、売り場にあった
全てが完売となりました。(笑)
 金の模様は片面だけ、銀は両面にありましたが、値段は同じ。

 

     あと、アタイは磁石で張り付く
     コレを英会話仲間の土産に
     買いました。

 他にも、お土産の文房具屋さん(カワイイ系のデザイン)みたいな
ところで鉛筆削りなど、いくつか買ってましたね。おねぇさま方は。

 お土産で思い出した。
 運のないおねぇさんから「シャネルのネイルを免税店で買ってきて」
って頼まれていたんです。
 だもんだから、成田の免税店で買ったんですが、ほぼネット価格で
したね。<成田で買って、持ち歩くのかぁ。でも小さい物だからまぁ
いいか>でしたね。(シャネルの文字が入った小さい紙袋に入れて
くれたし)

 モールでの買い物も時間切れ。(ひろぉ~い広いモールなので、半分も
見ていませんね)決めておいた集合時間前に全員が集まりました。エライ!
 「ダイソーは100鈞じゃなくって、200鈞だったぞ」と
しげじぃ。 

 

     集合場所に決めた近くにあった
     アイスクリーム屋さん。
     トロピカルでした。

 「昼のレストランは予約してないけど、平日だから大丈夫でしょ」
ってことで、パビリオンから5分程度のところにあるレストランへ。
 で、今日はここまで。食事のことからは明日へつづく。(^^)/
コメント