8月 22日
マレーシアで第九演奏会参加でした。その8
昨日はバツー洞窟からクアラルンプール市内へもどったところまで。
電車、ICチップが入っているトークンというコインみたいなものを自販機で
買います。改札を入るときには、トークンを改札機センサーに接触させます。
(スイカやパスモなどと同じくピッ!ってね)、改札を出るときには改札機の
スリットに入れます。(切符で出るときと同じ)ところがゲートが素早く反応
しないんです。
前の人が通ってから一呼吸おいて次の人。そんな感じですね。(続けて通ろうと
するとアラーム)
そいから、乗り継ぎができません。乗り換えるたびにトークンを購入です。
パサセリ駅を下りて、昼食のため中華街へ向かいます。
おお、世界中どこでも「ここは中華街」ってわかりますねぇ。(笑)
ゴチャっとしていて、人が多くて、偽物ブランド販売の店も多い。(>_<)
でも日本は違いますよね。みなさんご存じ、中華街はまともで真面目ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/82de1165b69a914f4c318561025e106d.jpg)
「お昼はチキンライスとワンタンミーはどっちがいい?」ってアタイ。
「チキンライスってケチャップ味のもの?」
「違いまぁす。ご飯の上にローストした鳥肉がのってまぁす」
「じゃぁワンタンミーは?」
「ワンタンではありませぇん。ラーメンのようなものでぇす。どっち?」
みんな一斉に「ワンタンミー!」
この日もGoogleマップを見ながら駅からワンタンミーの有名店「冠記」へ。
道を2回迷って到着。(笑)
お昼どきですから混んでましたねぇ。
そしたらなんと、日本からいっしょに来たオケの3人がすでに食べていまし
たぁ。(^_^)v
そいで教えてくれましたよ。「ラーメンみたいなのを注文するならスープと
伝えて、焼きそばみたいなのはドライですよ」(写真も撮ってくれました)
「りょうかぁい。それじゃどっちにする?」ってアタイ。
結果、スープが8人、ドライが2人でした。
屋台のような店でしたが良い味でした。丼が小さいように感じましたが、
食べたら満腹になりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/7b3aff28491a41e49f327f1fed1f16fa.jpg)
容れ物は違うけど、
どちらもスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2c/6454ae60cb48b07486c3f3687d5028e7.jpg)
これがドライ。
チョイと油っぽい。
ふんとに人気のある店のようです。次々やってきて順番待ちしてました。
アタイたちも食べたらすぐに退散。
値段は1杯200円弱でした。
この日はここで2チームに別れました。このままホテルへ戻る3人と、まだ
観光を続ける7人。アタイは7人のほう。
さて、どこへ行くかなぁ?と地図を調べたら、近くに国立モスクがありました。
「モスクまで20分ぐらいの距離だから歩いていこ」
ということでしゅぱぁつ!
途中で「ねぇねぇ。セブンイレブンがあるわよ。入ってみようよ。どんな
品物を売っているか見てみたい」
たしかに日本とは品揃えが違いましたねぇ。商品配列などは日本と同じでした。
アタイはミネラルウォーターの炭酸入りを買いたかったのですが、レジのところで
金髪女性がトラブルみたいで、店員さんと話し込んでいたので、あきらめました。
歩いてクアラルンプール駅を迂回します。(駅を通り抜ける通路などがないので、
グルッと迂回でした)けっこう遠回りでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/688dd15886d32fd618cb0312c0a6ebaa.jpg)
植民地時代はこのあたりが
中心街だったんでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bd/9d983140d0182409c8b97aaa771d4595.jpg)
モスクのような駅舎です。
歴史を感じますね。
チョイと蒸し暑かったけれど、初めての景色を見ながら歩いていると、いつの
まにかモスクに着いていました。
モスクの周り、お祈りに来た人たちのバイク駐車で埋まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/e7d3b2c11c15adb11e42576bc2c9f378.jpg)
「どうするぅ。中に入ってみるぅ?」
「入ってみたぁい」
「アタイはいいや」
「えーっ、いっしょに入ろうよぉ」
「しょうがないなぁ」
ってことで、靴を脱いで裸足になって、中に入ろうかなぁ。と歩き出したら
コーランの声が流れてきました。
モスクの階段に向かったとき、見張り(係の人)がジェスチャーで【ダメ】
それでも動こうとしたら、【アッチ行け】と指で示すので、そっちへ。
そっちから入ろうとしたら、別の人がやっぱり【ダメ】
だよねぇ。お祈りが始まったら信者以外は入っちゃいけませんよね。
ってことで、ザンネンながらモスク見学は次の機会です。(次があるかなぁ?)
「ホテルまではどうやって帰る?」
「タクシーに乗ろうよ」
「タクシーはアブナイから使いたくないなぁ」
「中華街まで戻る?」
「列車でもどろ」
ということで、クアラルンプール駅からKLセントラル駅へ、そこで乗り換え
KLCC駅へ。というルートでホテルまで戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/60/92b9060460354515509e444b6a417713.jpg)
クアラルンプール駅で列車待ち中
駅の雰囲気は日本に似ています。ただし利用客や構内を歩いている人は少ない。
あと、駅員や警備員が多い。
んで、KLセントラル駅の改札を出ようとしたときに、あれぇ~! となって
しまったんです。それが何か知りたい人は直接アタイまで。(T_T)
でもまぁホテルに戻り、チョコッと休憩してからリハーサルへ。
忘れてしまいそうですが、演奏会に参加するためにマレーシアに来たんだよぉ。
(^^;)
リハの集合時間に間に合うようにホテルを出て、徒歩5分ぐらいで会場へ。
入館名簿にサインして舞台そでへ移動。
このあたりで断っておきますが、リハとか本番などで、4日ほど同じような動きを
したので、記憶がゴチャまぜになっています。時系列などで、なんかおかしいんじゃ
ない?ってことがあっても許してチョンマゲ。
ハイ、きょうはここまで。明日へつづく。(^_^)v
マレーシアで第九演奏会参加でした。その8
昨日はバツー洞窟からクアラルンプール市内へもどったところまで。
電車、ICチップが入っているトークンというコインみたいなものを自販機で
買います。改札を入るときには、トークンを改札機センサーに接触させます。
(スイカやパスモなどと同じくピッ!ってね)、改札を出るときには改札機の
スリットに入れます。(切符で出るときと同じ)ところがゲートが素早く反応
しないんです。
前の人が通ってから一呼吸おいて次の人。そんな感じですね。(続けて通ろうと
するとアラーム)
そいから、乗り継ぎができません。乗り換えるたびにトークンを購入です。
パサセリ駅を下りて、昼食のため中華街へ向かいます。
おお、世界中どこでも「ここは中華街」ってわかりますねぇ。(笑)
ゴチャっとしていて、人が多くて、偽物ブランド販売の店も多い。(>_<)
でも日本は違いますよね。みなさんご存じ、中華街はまともで真面目ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/82de1165b69a914f4c318561025e106d.jpg)
「お昼はチキンライスとワンタンミーはどっちがいい?」ってアタイ。
「チキンライスってケチャップ味のもの?」
「違いまぁす。ご飯の上にローストした鳥肉がのってまぁす」
「じゃぁワンタンミーは?」
「ワンタンではありませぇん。ラーメンのようなものでぇす。どっち?」
みんな一斉に「ワンタンミー!」
この日もGoogleマップを見ながら駅からワンタンミーの有名店「冠記」へ。
道を2回迷って到着。(笑)
お昼どきですから混んでましたねぇ。
そしたらなんと、日本からいっしょに来たオケの3人がすでに食べていまし
たぁ。(^_^)v
そいで教えてくれましたよ。「ラーメンみたいなのを注文するならスープと
伝えて、焼きそばみたいなのはドライですよ」(写真も撮ってくれました)
「りょうかぁい。それじゃどっちにする?」ってアタイ。
結果、スープが8人、ドライが2人でした。
屋台のような店でしたが良い味でした。丼が小さいように感じましたが、
食べたら満腹になりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/7b3aff28491a41e49f327f1fed1f16fa.jpg)
容れ物は違うけど、
どちらもスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2c/6454ae60cb48b07486c3f3687d5028e7.jpg)
これがドライ。
チョイと油っぽい。
ふんとに人気のある店のようです。次々やってきて順番待ちしてました。
アタイたちも食べたらすぐに退散。
値段は1杯200円弱でした。
この日はここで2チームに別れました。このままホテルへ戻る3人と、まだ
観光を続ける7人。アタイは7人のほう。
さて、どこへ行くかなぁ?と地図を調べたら、近くに国立モスクがありました。
「モスクまで20分ぐらいの距離だから歩いていこ」
ということでしゅぱぁつ!
途中で「ねぇねぇ。セブンイレブンがあるわよ。入ってみようよ。どんな
品物を売っているか見てみたい」
たしかに日本とは品揃えが違いましたねぇ。商品配列などは日本と同じでした。
アタイはミネラルウォーターの炭酸入りを買いたかったのですが、レジのところで
金髪女性がトラブルみたいで、店員さんと話し込んでいたので、あきらめました。
歩いてクアラルンプール駅を迂回します。(駅を通り抜ける通路などがないので、
グルッと迂回でした)けっこう遠回りでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/688dd15886d32fd618cb0312c0a6ebaa.jpg)
植民地時代はこのあたりが
中心街だったんでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bd/9d983140d0182409c8b97aaa771d4595.jpg)
モスクのような駅舎です。
歴史を感じますね。
チョイと蒸し暑かったけれど、初めての景色を見ながら歩いていると、いつの
まにかモスクに着いていました。
モスクの周り、お祈りに来た人たちのバイク駐車で埋まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/e7d3b2c11c15adb11e42576bc2c9f378.jpg)
「どうするぅ。中に入ってみるぅ?」
「入ってみたぁい」
「アタイはいいや」
「えーっ、いっしょに入ろうよぉ」
「しょうがないなぁ」
ってことで、靴を脱いで裸足になって、中に入ろうかなぁ。と歩き出したら
コーランの声が流れてきました。
モスクの階段に向かったとき、見張り(係の人)がジェスチャーで【ダメ】
それでも動こうとしたら、【アッチ行け】と指で示すので、そっちへ。
そっちから入ろうとしたら、別の人がやっぱり【ダメ】
だよねぇ。お祈りが始まったら信者以外は入っちゃいけませんよね。
ってことで、ザンネンながらモスク見学は次の機会です。(次があるかなぁ?)
「ホテルまではどうやって帰る?」
「タクシーに乗ろうよ」
「タクシーはアブナイから使いたくないなぁ」
「中華街まで戻る?」
「列車でもどろ」
ということで、クアラルンプール駅からKLセントラル駅へ、そこで乗り換え
KLCC駅へ。というルートでホテルまで戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/60/92b9060460354515509e444b6a417713.jpg)
クアラルンプール駅で列車待ち中
駅の雰囲気は日本に似ています。ただし利用客や構内を歩いている人は少ない。
あと、駅員や警備員が多い。
んで、KLセントラル駅の改札を出ようとしたときに、あれぇ~! となって
しまったんです。それが何か知りたい人は直接アタイまで。(T_T)
でもまぁホテルに戻り、チョコッと休憩してからリハーサルへ。
忘れてしまいそうですが、演奏会に参加するためにマレーシアに来たんだよぉ。
(^^;)
リハの集合時間に間に合うようにホテルを出て、徒歩5分ぐらいで会場へ。
入館名簿にサインして舞台そでへ移動。
このあたりで断っておきますが、リハとか本番などで、4日ほど同じような動きを
したので、記憶がゴチャまぜになっています。時系列などで、なんかおかしいんじゃ
ない?ってことがあっても許してチョンマゲ。
ハイ、きょうはここまで。明日へつづく。(^_^)v