9月 1日
今日から「まいなぽいんと」開始です。
景気浮揚策の一環ということもあるんでしょうが、「まいなんばぁかーど」
の登録者(保有者)数が伸びないので、「登録すればポイント=お金 をあげる
よぉ」ってことですよね。
「まいなんばぁ通知かーど」が使えなくなった(現在保有していて、登録
内容に変更が無い人はそのまま使える。つまり住所や姓名などの登録情報が
変更になった人は使えない)し、新生児は初めから「まいなんばぁかーど」に
なるわけですから、少しずつまいなんばー登録する人が増えていくんですが、
それをなるべく早くしたいわけですね。
今年1月時点でのまいなんばー交付枚数は1900万枚ほど。これは人口の
15%ぐらいです。この制度が始まって4年ですが、まだそのぐらいなんで
すよぉ。アタイも持っていないし、できるだけ持ちたくない。
しかし、新パスポートが身分証明書として利用できなくなってしまい、運転
免許証も持っていない。(「まいなんばぁかーど」を普及させるために、
新パスポートは住所欄を無くしたのか?なんて勘ぐってしまいます)
我が家のご主人は顔写真付きの公的証明書類はパスポートしか持っていま
せんからね。そうすると「まいなんばぁかーど」を身分証として使うしかなく
なるんだよね。
交付枚数、人口当たりで東京都は20%。特別区・市の中では台東区と港区
それに青梅市が25%ぐらいとなっていて、全国上位です。
このカード、来年3月からは保険証としても使えるようになります。
セキュリティとか情報漏洩とかもあるし、登録情報の提供先も心配です。
情報が漏れたり提供先で悪用されたりすることも考えられます。健康保険の
情報も知られてしまう。ってことになるわけですから。
「まいなんばぁかーど」の有効期限は10年です。(20歳未満は5年)
持っている人は有効期限と暗証番号を忘れないようにしましょ。
んで、黙っていても「まいなぽいんと」は貰えません。貰う(利用する)
ためには、手続き(条件)がいくつもあります。
・「まいなんばぁかーど」の交付を受ける
・ポイント還元を希望するキャッシュレス決済事業者をまず選 ぶ
100以上ある事業者の中から1つだけを選ぶんですが、選んだ業者の
サービスだけしかポイントが付かない(「ぺーぺー」や「楽〇カード」
「わぉん」などなど。自分がよく利用する事業者を選ぶ必要がありますね
・専用サイトから申し込む
・登録できたら、キャッシュレスで利用する。
これでやっと最高5000円分のポイントが還元される。
この施策でどのくらいの人が「まいなんばぁかーど」を作るでしょうか
ねぇ?
高齢者でキャッシュレスを利用している人は少ないだろうしねぇ。
でもまぁ、どうせそのうちにマイナンバーカードの交付を受けることに
なるんだから、5000円分のポイントが貰える今のうちに作っておこう
かなぁ?と考える人も多いでしょうね。
そいでもアタイはまだ作らないですね。(^_^)/