たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

こすもすざつだん

2020年09月21日 | Weblog
 9月 21日

 先週のコスモスでのこと。

 この日は参加者が多かったんです。しばらく休んでいたHさんも復帰でし
た。
 「今日の練習は女声が前方に座って、男声が後になってみましょう」と、
D野先生。

 で、練習開始前
 「これ、農協仕様のマスク」って、Hさんが顎の下まである布マスクを
付けました。
 「あーいいじゃない」「どこで売ってるの?」「銀行に押し込むときに
ピッタリ」
 「畑仕事をするときに着けるんですよ。群馬の農協で販売していた」

 で、練習開始。
 高齢者施設に届ける動画用に練習している曲もそろそろ仕上げ段階です
から、みんな気合いが入っているようです。
 気合いをいれたからといって、上手く歌えるようになるかどうかは分かり
ませんが、努力は大切です。(笑)
 「だいぶ声が揃ってきましたね」と、先生から褒めてもらいました。

 でもある曲のとき。
 「バスパートさん。そこはもう少し声を出してくださいね」
 「今日のところはコレでいいんじゃないかなぁ。本番は大丈夫ですよ。
Fさんが来ますから」(この日、Fさんはお休み)
 
 Aさんがピアニカ(鍵盤ハーモニカ)を持ってきてくれました。(ある箇所を
ソプラノパートが歌うところがある曲。そこをピアニカで演奏することに
なったのです)

 休憩時間の雑談。
 「生徒さんが使っている電子ピアノの電源アダプターから火が出て使えなく
なったのよ。それで電源アダプターをネットショッピングモールやメルカリで
探したんだけど、みんな販売中止か売り切れだったの」
 
 「同じものがなかったら、互換性のある物で代用すれば使えますよ」「出力が
同じなら大丈夫だから」「配線がショートしただけなら修理できるかも?」
 「そうなのね」
 「たまおに頼めばなんとかしてくれますよ」
 「あらぁ。なんでもOKじゃないよぉ」(笑)

 「家にある人形やヌイグルミを処分しようとしたんだけど、そのまま捨てる
わけにいかないから、神社の人形供養に持って行こうと思っていたのよ。そし
たらコロナの影響で供養が中止になったのよね」
 「やっぱりチャンと供養してもらったほうがいいわよね」「そういう供養を
してくれる神社があるのねぇ」

 「人形が45Lの袋で2つになったの」
 「まぁ、多い」(笑)
 「人形を粗大ゴミに出すわけにもいかないしねぇ」

 「私のところ、粗大ゴミを持ち込むと処分費用を割り引いてくれるわよ」
 「そうね。でも数が制限されているわよね」
 「アタイのところは年間に出す回数と、一度に持ち込める数が制限されて
るけど、無料で引き取ってくれるよ」
 「区によって違うのねぇ」

 「練習中をビデオ撮影しまぁす。みなさんフェイスガードとマスクをして
いますが、フェイスガードが反射するので、映りを確認しておくためでぇす」
 フェイスガードとマスクをして歌うと声がくもるし、息は苦しいし。

 なんですがぁ。歌えるようになっただけでもチョコッと前進ですね。(^_^)/
コメント