9月 26日
ブドウの実は熟れるか?
我が家の葡萄。今年は芽が出るのが遅かった。
それはね。冬に剪定するときに、本当なら芽が出るところ(枝)は残して
おかなければいけないんですが、今年は試しにそこも切り落としたんですよ。
(このことは以前に2~3回記事にした)
新芽は前年には準備されていて、枝が少し膨らんでいるというか、芽が
出そうな場所がわかるんだよね。そこもパチンと切った。
そいで、実が付くのは新芽が伸びてきて、その根元から2番目と3番目の
芽だけです。
そいで今年の春。3月には新芽が出てくるんですが、それを切り取ったので
もちろん出てきません。ブドウも「このまま芽が出ないのはマズイ」と考えた
んでしょうね。5月ごろにアチコチから新芽が出てきたんです。ほんとうなら
芽が出る場所じゃないところから必死で芽を作って出してきた。
てなわけで新芽が出たのが例年より2ヶ月遅れ。そいで、そんな新芽が成長
してきても、実を付ける準備をしていない枝となるんでしょね。20本ぐらい
の枝(新芽)が出たんですが、実の元となるものが出たのは3箇所だけ。
そしてその3つも花が咲いたあとに萎んでしまいました。
今年は実が付かないなぁ。と思っていたら、2週間後に別のところに2つの
実ができました。
これはなんとか成長してきたんですが、粒が小さいし8月になっても色が
変わりません。(巨峰やピオーネと同じような色なのに緑のまま)
そしたらね。先週から少しだけ色が付いてきて、今週にはこのぐらいに
までなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f4/51bb1395163a6cf5e14edacf3458dccc.jpg)
肥料が足らないし、日当たりは悪いし、毎年のことですが、食べられる
ぐらいに熟れることはありません。(育ててから7年ほどですが、2回ぐらい
は食べることができました)
でもね。実の色が変わりだすとカラスがやってくるんです。我が家の
ご主人は「カラスがホバリングしながら実を食べていた」と言っていまし
たが、アタイは見たことがない。でも、門柱の上に食べた跡が残っていた。
ということで、袋を作って袋掛けをしました。
実が2つだけなので、栄養が足らないとはいいながら、なんとか食べられる
ぐらいに熟すといいなぁ。です。(^_^)/