9月 10日
栃木旅でした。その3
昨日からのつづき。
ご馳走様をして店のドアを出た。ドアの外側には10人ぐらいいました。
なぁにしているんだろ?
理由がすぐに分かりましたよ。ものすごい雨、暴風雨。雨が横から降って
くる。視界が霞んでいる。そんな雨なので傘が役に立たない。歩いていく
ことができない。
アタイたちも天気アプリで確認してみたんだけど、雨雲が宇都宮から移動
しそうもないんです。30分ぐらいは待ったんだけど
「アタイが車を取ってくる」
「えっちゃん、カッパを持ってたわよね。たまおさんに貸してあげて」
餃子の店を出たけれど、ものすごい雨で車まで行けない。えっちゃんから
カッパを借りて着たらパツンパツン。んでも着ないよりはマシだと思った。
カッパと自分の折り畳み傘。覚悟を決めてエィヤ。結果、全身ずぶ濡れ
靴の中に水たまりができました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/0ff129dbc6ef6477ec86a10e8a56c400.jpg)
宇宙ではなく雨中決死隊です
見えます?分かりますか? 横殴りの雨
もう全身グッショリとなって車のところへ。そして餃子の店の前に車を止め
て女性たちが走り込みましたが、くるみちゃんは傘をさしたままで車の中へ。
「あぁ。傘がつかえて畳めない」(笑)
「この雨だから東京へ戻るでしょ?」
「なぁに言ってるの。大谷石へ行くよ」
「エぇ~っ」
30分ほど走って大谷石資料館に到着。けっこー車が止まってましたよ。
こんな雨なのによく来る気になるなぁ。なんて、人のことは言う。(笑)
大谷資料館というのは大谷石の石切り場跡ですから、ほぼ地下部分を見学
するので、雨の影響は殆どないからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/df681c29312f1fcc209c588765a6c9fd.jpg)
資料館の入り口にガマガエル
子ガエルと小銭が乗っていました
まずは資料展示場を見学。昔の工具や石切りの方法などを学習。(アタイ、
ここには3~4回来たことがある)アタイ以外だとくるみちゃんが来たことが
あると言ってた。
展示場に掲示してある構内図を見たアレックス「石切り場の殆どが非公開で
立ち入り禁止になっているのね。見学できるのはそれほど広くないみたいよ」
と、なんだかガッカリというか期待外れのようなセリフ。
さぁて、見学後もガッカリのままか?
というところで明日へつづく。(^^)/