9月 14日
運動会の歌。
こないだのコスモス(コーラスサークル)、練習場所が公共施設でした。
そしたら壁に「運動会の歌」という歌詞が貼ってあったんです。
「この歌、知ってる?」「歌ったことある?」「どんな歌なんだろ」
てなことをガヤガヤやっていたら、先生がネットで調べてくれて、すぐに
ピアノで弾いてくれたら、分かりやすいメロディで、すぐに覚えて歌えました
遅れてやってきたメンバーに「ねぇ。この歌知ってるぅ?」「知らない」
「アタイなんか知ってるよぉ。歌えるよぉ」「えっ、歌えるのぉ」
先生のピアノにあわせて歌いましたよ。先にきていた(歌った)人たちで。
「わぁ。みんな知ってるんだぁ。歌えるのね」(笑)
別の話。
「施設訪問のとき、しょじょじを歌うでしょ。あの曲は2部合唱なんだ
けど訪問するメンバーにアルトが少ないのよ。たまおさんは下のほうも覚え
ておいてね」と、みかちゃん。
アタイはテナーなので、2部の上を歌えばいいんですよ。上は誰でも知って
いるメロディーだから、楽というかもう完全に覚えている。
「🎵しょ、しょ、しょじょじ しょじょじのにわは・・・♩」
でもまぁみかちゃんに頼まれたから、下も練習しなきゃ。
また別の話。
「こないだの第九練習、来るのが遅かったね」
「地元の第九合唱団に入ったのよ。午前中が地元の練習だったから、そっち
の練習に参加してからコッチなので、少し遅れてしまったの」
「アッチの第九合唱は何人?」
「100人ぐらいよ。新しく入ったから、アッチの練習はなるべく参加したい
のよね」
「少しずつ歌を再開しているんだねぇ。よいことだよ」
「やっぱり歌が好きだから」
歌だけじゃなくって、何かをやるのはよいことですよね。(^^)/