たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

やまにすこしあきが

2023年09月25日 | Weblog
 9月 25日

 山に少しだけ秋がやってきました。

 この日の林業ボランティア。朝のミーティング前にKさんから、鳩サブレ
(鎌倉の定番お土産です)がボランティアに渡されました。「えっ、今日は
ラッキーだ鳩サブレ好きなんだよね」
 「鳩サブレ、Hさんが毎回配ってくれる駄菓子とは違うなぁ。Hさん、これ
からはもっと美味しいものをちょうだい」と、アタイ。(みんなで爆笑)
 「たまおさん、次回からお菓子は無しだからね」と、Sさん。

 そしてミーティングはいつもの周知と注意。
 んで、最後に貢献者表彰でした。参加回数200回と300回の人たちが合計
4人。林業ボランティア作業、始まってから今までが650回ぐらいです。と
いうことは300回の人って、そのうちの半分は参加している。
 200回の人にはヘルメット、300回はノコギリが記念品でした。

 そして作業現場へ。
 ラジオ体操をして作業道具を受け取って、指導員から現場での注意事項。
 「暑いので体調が悪くなる前に休憩したり水分補給をしてください。杉の
苗がまだ小さいので、誤伐(間違えて草と一緒に切ってしまう)しないように
してください」
 
 「はぁい。でも200回表彰されても誤伐する人がいまぁす」と、アタイ。
 「参加回数じゃないんだよ。意識の問題なんだよ」「蜂に刺されてるし、
誤伐するし」てなツッコミを入れられていました。
 「いいわねぇ。人気者は何をやっても話題になって」(笑)

 現場は日陰が無いんですが、この日は曇っていたし風があったので、それほ
ど暑くはありませんでした。
 切り株に座って休憩しているとき、ヒョイと横を見たらススキが穂を出して
いました。(ホントは刈ってしまうんですよ。ススキはジャマな草だから、
でも誰かが気が付いたときには穂が出ていたんでしょう。2本だけ残してあり
ました)



 昼休憩は木陰となっている林道の上。すぐ下には小川のような流れがあり、
それなりの音を立てています。涼を感じるので、川音は好きですね。



 川岸の草に隠れてしまっているけど
 キレイ(見た目)な川があります

 午後の作業開始。開始15分ぐらいも前から作業をやりだした人が何人も
いました。みんな林業作業が好きなんですよ。
 アタイは10分前にレジャーシートを畳んだりゴミを片付けたり、手袋を
つけたりの作業準備開始でした。

 午後も元気よく作業をして、休憩のときヒョイと後ろを見たら、赤とんぼが
数匹飛んだり草に止まったりしていたんです。(一括りに赤とんぼといっても
種類があるんですよね)


    見えますか?


 
 上の写真をトリミングして拡大 
 真ん中少し左上にいます

 山の上は麓より少し早く季節がうつりますね。(^^)/
コメント