たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

わいんとうしよん

2024年10月23日 | Weblog
 10月23日

 ワインと牛。その3

 昨日からのつづき。ワイナリーでの食事から。

 「先日、洗車しているときパキッゴキッというような音がしたから、洗車が
終わってから車を見たら、フューエルリッド が洗車機と接触して取れていま
したよ。給油したときに閉め忘れたみたいで、修理したんだけど3万円ぐらい
かかりました」と、タカさん。(フューエルリッド とは車のボディについて
いる燃料口を隠す蓋)
 セルフ給油して閉め忘れたんでしょうね。(笑)

 もう一つあるテーブル(2人用)には40代ぐらいの女性が2人。
 「どうやってこの店を知ったんですか?」と、アタイ。
 「ワイン作りがやりたくてネットで調べたんです」
 「ボランティア大募集ですよ。ブドウでワイン作りの後はリンゴでシードル
作りが始まるので、それに参加できますよ」と、アタイ。
 それを聞いていたスタッフさんが「シードル作りはボランティア参加者が
少ないので、お手伝いしていただけると助かります」でした。

 食べているときに建物の外側でブドウ絞りが始まりました。ボランティア
たちが手でブドウを押しつぶしています。(素手です。手袋はしていない)
 ワインを飲んでいたタカさんが、作業しているところに行ってボランティア
さんからブドウを貰ってきました。
 というのも、ボランティアさんたちもブドウを食べていたからです。作業の
途中でブドウの粒を口に入れてました。 



  小さい房を貰ってみんなで分けました
  メルローという品種だそうです

 ワインはあまり好きじゃないアタイ。「居酒屋さんに行こう」
 2時間近く食事とワインでしたが、量的には少なかったですね。
 そうそうTVの取材はワイン絞りを見学しているときだけではなく、食事を
しているときも受けましたよ。

 駅前まで戻って居酒屋さんでアタイはビール。他の人はホッピーとか酎ハイ
アタイはビール2杯でダウン(ワインの酔いもあるし。寝てしまいました)。
 「水源林業ボラよりもコッチのほうが親切丁寧に指導してくれるよな」
 「そうだね。指導員も優しいよ。みんないい人だし」
 「ボラの参加者も面白い人が多くて、参加するのが楽しいよ」
 てな話をしているのが、うたたねしていても耳に入ってきました。

 ワイナリーが狭く、林業ボラの親睦会を2回に分けたので、取りまとめ役の
さゆりさんは、この日から2週間後に別のメンバーを連れて、もう一度牧場と
ワイナリーに来る予定です。

 2時間ほど居酒屋さん。そして駅で「お疲れ様」と、解散でした。(^^)/
コメント