10月 15日
募金しました。
能登半島の災害募金でした。
地震の片づけも終わっていないのに、今度は豪雨でしたからねぇ。被災者の
中には、気持ちが上がらない。って人が多いんじゃないでしょか?
我が家も生活に余裕があるほどではないんだけど、たまぁに寄付しますね。
過去には国境なき医師団、保護猫活動、丸木美術館などに寄付しました。
(クラウドファンディングはやったことがない)
国や地方公共団体、特定の法人 に寄付すると確定申告で還付されるのは
知っているんです。(アタイが理事をしている学校関係の財団も公益財団法人
なので、寄付をすると控除されますよぉ。みなさぁんよろしくねぇ)が、
今回はスーパーのレジで会計していると、レジのところに能登の寄付募集の
カードがあったので、その場で寄付しました。
10月は赤い羽根募金ですね。今年からPayPayでも寄付できるようになった
そうです。
駅前に各種団体などが「赤い羽根共同募金へのご協力をお願いしまぁす」と
呼びかけていますね。
アタイも何度か寄付したことがあります。というか学校とか職場のときは
半強制的に集めてましたね。
年末は社会鍋ですが、あれにお金を入れたのは1回だけかなぁ?
社会活動を生きがいにしている人がたくさんいるけれど、アタイはそこま
でじゃない。それでもボランティアをしたり寄付をしたりはしていますね。
歌仲間やボランティア仲間には 読み聞かせ、傾聴、山野の案内、農作業
補助などのボランティアや協力をしている人たちもいますよ。
人間ですから無理をしない範囲で助け合いや社会貢献ができればいいなぁ。
なんて思っています。(^^)/