たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ちゅご くいっしゅうそのよん

2017年10月02日 | Weblog
 10月 2日

 中国地方を一周でした。その4

 昨日のつづきから。角島からマスコミで話題の神社へ向かいました。
 それはね。元乃隅稲成神社(モトノスミイナリジンジャ)です。
 この神社は60年ほど前に、島根県の有名な神社から分霊された
んですよ。(白狐のおつげがあったそうです)

 こんなに人気になるとは誰も思っていなかったんでしょうねぇ。
駐車場が狭いんです。(25台ぐらいかな?)
 あまりに人気になったので、まもなく駐車場を拡げるそうです。
 アタイも駐車するまで10分待ちでした。



 なぜそこまで有名になったのか?
 それはね。この鳥居の上部に賽銭箱があるんです。(入れられ
なかった人のために下にもありますが)
 賽銭を入れるのが日本一難しい? ということで話題になってます。
 見ていると笑っちゃいますよ。(他人の失敗は楽しい)



     アタイは3回目に
     入れることができました。




     狐の真ん中にあるのが賽銭箱。
     この女性はけっきょく入りません
     でしたね。下の賽銭箱へ入れてました。

 やってくるのはほぼカップルですねぇ。
 アタイなんか性格が悪いから、心の中で<賽銭、入るなぁ><よぉし、もう
一度やってみろ。ダメだよ入っちゃ>なんてね。(^^;)
 そりゃそうですよ。なんでもそうですが、望みが一度で叶ったら、喜びが
少ないでしょ。(^^)/

 




     岬の先端には
     潮吹きがあります。

 アタイは先端までは行きませんでした。
 (上から眺めただけ)

 神社には1時間ほど。
 そこから萩市へ向かいました。萩に着いたのは16時ぐらい。
 萩といえば松下村塾。
 そういえば昔むかぁし我が家のご主人と萩や津和野を観光したような?
(今回、津和野にはいかなかった)

 松下村塾、記憶にありません。(笑)
 というか、こういう民家(あの時代の家)って、アチコチの観光地で
見ているので、ゴッチャになってますね。



     なぜ鳥居なのか?
     松下村塾の奥に松陰神社があります。



     松下村塾の建物



     松陰神社

 2日目の観光はこれでおわり。
 この日もネット予約したビジネスホテル。
 夕食用にスーパーで買い物。 
 つづきは明日へ。(^^)/
コメント

ちゅご くいっしゅうそのさん

2017年10月01日 | Weblog
 10月 1日

 中国地方を一周でした。その3

 10月ですねぇ。だからといってなにもなし。昨日からの続きで
 秋吉台から。
 ということで、秋吉台から角島(つのしま)へ向かいました。
 角島、山口県の日本海側にあるんですが、小さな島です。
 島が有名ではなく、本土と島を繋ぐ橋が人気になっています。
 海岸・島・砂浜・海水。いい景色なんですよ。(と観光Book)

 角島へ向かう途中。快適な道(一般道)を走っていると、なんだか
違和感がありました。
<なんだろなぁ?>しばらくはナゼなのか分からなかったんですが、
気が付きました。ガードレールが黄色なんですよ。山口県のガード
レールは白ではありません。
 黄色は目立つというか目障りというか、夜間は白よりいいのかも?
(島根県には茶色もありました)



     錆びているんじゃなくって
     ずぅーと黄色です。

 あと、田んぼのあぜ道には彼岸花が咲いていましたねぇ。
 これまたずぅーと赤い色が山里を彩っていました。
 (彼岸花はあまり好きじゃないんですが、キレイでした)



     車を止めてパチリ。
     初秋は彼岸花です。

 角島到着は13時ごろでした。
 チョイと風が強かったので、波が立ってましたね。(波がなければ
青い海と島と橋でした)
 人気スポットですねぇ。次々と観光客がやってきました。
 <たかだか橋でしょ>と思いながら、アタイもカメラをかまえ
ました。(笑)







     本土側から。激写
     小島が橋の左に見える)







     角島側から撮りました。
     (小島が橋の右にある)

 昼食としてコンビニ弁当を食べたりしたので、角島には1時間ほど。
 そして出発。角島大橋から日本海を北上していきました。
 次は長門市の小高い山にある千畳敷へ。ここはただの草っ原。(笑)

 

     風が強い場所だからでしょ。
     風力発電の羽が元気よく回転して
     いました。(いくつもありました)

 すぐ近くに棚田があります。日本棚田百選にも選ばれていますが、
すでに稲刈りが終わっているので、切り株があるだけでした。(^^;)



     上から見ると、田んぼが
     海に落ち込んでいる感覚。

 そういえば、マスコミで話題になった神社が近くにあったような?
って調べてみると。ありましたぁ。
 ということで、そこへ向かいました。
 で、今日はここまで。明日へつづく。(^^)/
コメント