10月 2日
中国地方を一周でした。その4
昨日のつづきから。角島からマスコミで話題の神社へ向かいました。
それはね。元乃隅稲成神社(モトノスミイナリジンジャ)です。
この神社は60年ほど前に、島根県の有名な神社から分霊された
んですよ。(白狐のおつげがあったそうです)
こんなに人気になるとは誰も思っていなかったんでしょうねぇ。
駐車場が狭いんです。(25台ぐらいかな?)
あまりに人気になったので、まもなく駐車場を拡げるそうです。
アタイも駐車するまで10分待ちでした。
なぜそこまで有名になったのか?
それはね。この鳥居の上部に賽銭箱があるんです。(入れられ
なかった人のために下にもありますが)
賽銭を入れるのが日本一難しい? ということで話題になってます。
見ていると笑っちゃいますよ。(他人の失敗は楽しい)
アタイは3回目に
入れることができました。
狐の真ん中にあるのが賽銭箱。
この女性はけっきょく入りません
でしたね。下の賽銭箱へ入れてました。
やってくるのはほぼカップルですねぇ。
アタイなんか性格が悪いから、心の中で<賽銭、入るなぁ><よぉし、もう
一度やってみろ。ダメだよ入っちゃ>なんてね。(^^;)
そりゃそうですよ。なんでもそうですが、望みが一度で叶ったら、喜びが
少ないでしょ。(^^)/
岬の先端には
潮吹きがあります。
アタイは先端までは行きませんでした。
(上から眺めただけ)
神社には1時間ほど。
そこから萩市へ向かいました。萩に着いたのは16時ぐらい。
萩といえば松下村塾。
そういえば昔むかぁし我が家のご主人と萩や津和野を観光したような?
(今回、津和野にはいかなかった)
松下村塾、記憶にありません。(笑)
というか、こういう民家(あの時代の家)って、アチコチの観光地で
見ているので、ゴッチャになってますね。
なぜ鳥居なのか?
松下村塾の奥に松陰神社があります。
松下村塾の建物
松陰神社
2日目の観光はこれでおわり。
この日もネット予約したビジネスホテル。
夕食用にスーパーで買い物。
つづきは明日へ。(^^)/
中国地方を一周でした。その4
昨日のつづきから。角島からマスコミで話題の神社へ向かいました。
それはね。元乃隅稲成神社(モトノスミイナリジンジャ)です。
この神社は60年ほど前に、島根県の有名な神社から分霊された
んですよ。(白狐のおつげがあったそうです)
こんなに人気になるとは誰も思っていなかったんでしょうねぇ。
駐車場が狭いんです。(25台ぐらいかな?)
あまりに人気になったので、まもなく駐車場を拡げるそうです。
アタイも駐車するまで10分待ちでした。
なぜそこまで有名になったのか?
それはね。この鳥居の上部に賽銭箱があるんです。(入れられ
なかった人のために下にもありますが)
賽銭を入れるのが日本一難しい? ということで話題になってます。
見ていると笑っちゃいますよ。(他人の失敗は楽しい)
アタイは3回目に
入れることができました。
狐の真ん中にあるのが賽銭箱。
この女性はけっきょく入りません
でしたね。下の賽銭箱へ入れてました。
やってくるのはほぼカップルですねぇ。
アタイなんか性格が悪いから、心の中で<賽銭、入るなぁ><よぉし、もう
一度やってみろ。ダメだよ入っちゃ>なんてね。(^^;)
そりゃそうですよ。なんでもそうですが、望みが一度で叶ったら、喜びが
少ないでしょ。(^^)/
岬の先端には
潮吹きがあります。
アタイは先端までは行きませんでした。
(上から眺めただけ)
神社には1時間ほど。
そこから萩市へ向かいました。萩に着いたのは16時ぐらい。
萩といえば松下村塾。
そういえば昔むかぁし我が家のご主人と萩や津和野を観光したような?
(今回、津和野にはいかなかった)
松下村塾、記憶にありません。(笑)
というか、こういう民家(あの時代の家)って、アチコチの観光地で
見ているので、ゴッチャになってますね。
なぜ鳥居なのか?
松下村塾の奥に松陰神社があります。
松下村塾の建物
松陰神社
2日目の観光はこれでおわり。
この日もネット予約したビジネスホテル。
夕食用にスーパーで買い物。
つづきは明日へ。(^^)/