たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

こすもすしせつほうもんに

2017年10月15日 | Weblog
 10月 15日

 コスモス、施設訪問しました。その2

 昨日の続き。コーラスサークルCOSMOSで高齢者施設訪問の
本番から。
 施設に入っている人たちが20人ぐらい?それに職員さんとかも
含めて30~40人のお客さん。
 アタイたちが歌っているときにマージャン牌をかき回す音が
ジャラジャラ。(笑)
 そうなんです。みなさん揃って歌をききましょう。ではなくって、
興味のある人、好きな人だけでいいんですよ。隣でマージャンして
いてもかまいません。
 逆にいえば、無理矢理集まってくれたわけじゃないので、チャンと
聴いてもらえてよござんした。

 最初の曲は【旅愁】次が【小さい秋みつけた】。
 秋の曲を集めました。(月や星の曲も)
 小さい秋みつけた ではフルート演奏(前奏・間奏)が入った
ので、お客さんから「いいわねぇ。フルートが入ると」って声が
きこえてきました。

 次がハンドベル。コレはご愛敬ですから。それなりの出来。
じゃないね。それなり以下の出来。(笑)
 食べ物も歌もウマイものばかりじゃ飽きるからね。(^^;)

 次がソプラノ独唱。
 まっさきさんが【椰子の実】と【初恋】の2曲を披露。お客さんを
魅了。でしたねぇ。



     このときはマージャンの音も
     しませんでした。
     (ということにしておきます)(^^)/
  
 その次はお客さんといっしょに
 【月】と【証誠寺の狸囃子】【炭坑節】3曲。
 持参してきたタンバリンなどをお客さんに配って、会場全体で
歌いました。喜んでもらえたみたいですよ。何人もが口ずさんで
ましたもの。

 【炭坑節】で手ぬぐいを使いました。
 炭坑節なら踊り(振り付け)を付けよう。ということになり、
コスモスの練習中に踊ったそうですが、アタイはその日に休んだ
ので、Uチューブで踊りを確認(覚えるまではいきませんでしたが、
それなりに踊っていればOKですよ)。(笑)

 で、ほっかむりして 「掘ってほってまた掘って。担いでかついで
眺めてながめて押しておして開いてチョチョンガチョン」てな
かんじで踊るんです。(笑)

 狸囃子や炭坑節は、お客さんもいっしょに踊れるとよかったん
ですが、車椅子の人が多かったから、踊ったのはコスモスメンバー
だけでした。

 中入り後は本格的に聴いていただける曲。
 【見上げてごらん夜の星を】【星に願いを】【昴】
 アタイ、自宅では練習をタップリしてたんですが、全員揃うとダメ
ですねぇ。やっぱり隣のパートに引っ張られる。(^^;)

 予定の全曲が終わり。
 ここで「アンコール」の声が出ました。
 待ってましたぁ。アンコールのかけ声がなくても歌うつもりでいま
した。(笑)

 それは【群青】(合唱曲)コスモスの持ち歌にしています。
 東日本大震災と原発事故で避難しなければならなくなった中学生の
思いを集め、それを詞にしたものに中学校の先生が作曲。

 この歌、すんごくいいんです。
 コスモスメンバーもお客さんも感動・感激してましたね。
 「ウルウルしてしまって歌えなかった」ってコスモスメンバーの
数人。そうなんです。何度歌っても心にグッとくる曲です。

 歌い終わって、「ありがとうございましたぁ」と施設を出て、
打上げ(遅い昼食)の店へ。
 イタリアンの店でしたが、味がよござんしたよ。値段もお手頃で。
いろいろ食べましたが、話に夢中になり、料理の写真はこれ1枚だけ。



     牡蠣のパスタ。

 「よかったわねぇ。楽しかったぁ」
 「ん、群青はウルウルしてきて、歌えなくなった」
 「お客さんも目頭を押さえてたもの」
 「あっ、あれは あっくさんがお金渡してたみたいだよ。泣いてね」
って。(笑)
 


 また訪問できるといいなぁ。ということで解散でした。
コメント