誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

ミカン

2014-05-22 05:32:25 | 日記

蜜柑(ミカン科ミカン属)花言葉は、信愛。「甘い果実」の意の「柑子」が古くから大切にされてきたが、後に「蜜」のように甘い果汁のものが生みだされ「蜜柑」と呼ばれる。初めは「みつかん」、後に促音が省かれ「みかん」になった。ミカンはミカン科ミカン属の総称だが、一般的には温州蜜柑を指す。日本原産の常緑低木で、枝にはほとんど刺はない。5~6月、白色の五弁花で、芳香がある。果実は偏球で、冬に橙黄色に熟して生食される。紀州蜜柑に代って、明治以降、大規模に栽培されるようになったものである。潮風が当たる地方の蜜柑が甘く美味しいとされいる。蜜柑の他にも、朱欒、分旦、レモン、ネーブル、三宝柑、ポンカン、九年母、金柑など明治時代以降、大規模栽培されるようになった。「山窪は蜜柑の花の匂ひ壺 山口誓子」「旅一夜蜜柑の花を枕辺に 山口波津女」「伊豆は日のしたたるところ花蜜柑 鷹羽狩行」「なみだして馬の老いゆく花蜜柑 吉田汀史」「花蜜柑癇性の手に酸放つ 宇多喜代子」「蜜柑剪る借りし鋏を鳴らし合ひ 百合山羽公」「蜜柑山その下稀に汽車通る 山口波津女」「蜜柑あまし冬来ぬといふおもい濃く 中島斌雄」「荒海へ供養の蜜柑投げ続く 相生垣瓜人」「蜜柑山つづきし湯宿伊豆の果て 和田暖泡」「子のうそのみずみずしさよみかんむく 赤松子」「夜のテレビ黙つて蜜柑渡さるる 福田紀伊」「人ごゑの清潔な朝蜜柑咲く 藤田湘子」「かにかくに逢えばやすらぐ花柚の香 野沢節子」。(蜜柑咲く 我家の鉢は 三鉢に ケイスケ)