きいちご多文化共生基金の主催する「移動教室」のご案内です。
きいちご基金は「中国残留孤児とその家族、脱北帰国者など民族的マイノリティの日本社会への定着を支援する」ことを目的に年2回の移動教室を実施しています。この趣旨を理解していただけるならどなたでも参加できます。
始まったばかりのNHKの朝ドラ「おひさま」の舞台にもなっている長野県の安曇野を訪ねます。よろしかったら、ぜひ、どうぞ。
<第12回きいちご移動教室>
晩春の安曇野(あずみの)
北アルプスの麓に湧水の里を訪ねて
安曇野は北アルプスの残雪が美しい季節です。湧水に恵まれてワサビの栽培が有名です。田植えも始まっていることでしょ
う。
中心都市・松本は城下町です。移動教室の常連・Mさんが「満州」に渡る前、6歳まで過ごした故郷でもあります。松本
城にも登ってみましょう。その景観の素晴らしさに誰もが圧倒されます。
①目的地 長野県安曇野(あずみの)市
②宿舎 農家民宿ごほーでん ( 〒399-8303長野県安曇野市穂高3580-1 TEL 0263-82-6820)
③日程 2011・5・14(土)~5・15(日)
④集合時間 14日(土)7時50分(バスは定刻8時に発車します)
⑤集合場所 JR日暮里(にっぽり)駅東口広場(JR日暮里駅北口改札を出て右に行くと東口広場があります)
⑥参加費(旅行傷害保険料を含む)
大人 5300円
小中高生 3300円
幼児(3歳以上) 1300円
⑦必需携帯物品 14日の昼食(弁当) 寝間着 レジャーシート 雨具
⑧服装 散歩に適した服装と靴
⑨参加申し込み
○申込期限 先着45名で締切です。早めに申し込んでください。
○申込方法 電話 Eメール などで鈴木啓介まで申し込んでください。申し込みは家族単位で参加者
の氏名、生年月日を明記し、代表者の住所、電話番号、メールアドレスを知らせてください。
○これまで移動教室に参加したことがある人は氏名だけで結構です。
○費用送金 申し込みとともに費用を郵便振り込みで送金してください。
振替口座 00150-6-483807 きいちご多文化共生基金
○取り消し 申し込み、費用払込後、こちらから特に連絡しない限り申し込みを了承したこととします。何らかの事
情で参加を取り消す場合は、早めに連絡してください。
主催 きいちご多文化共生基金
連絡先 〒350-0823 川越市神明町43-26
電話049-224-4646 または080-1278-4906(スズキケイスケ)
Eメール keisukelap@yahoo.co.jp