川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

移動教室へのお誘い

2011-04-07 10:42:23 | 中国残留日本人孤児

 

きいちご多文化共生基金の主催する「移動教室」のご案内です。

 きいちご基金は「中国残留孤児とその家族、脱北帰国者など民族的マイノリティの日本社会への定着を支援する」ことを目的に年2回の移動教室を実施しています。この趣旨を理解していただけるならどなたでも参加できます。

 始まったばかりのNHKの朝ドラ「おひさま」の舞台にもなっている長野県の安曇野を訪ねます。よろしかったら、ぜひ、どうぞ。

 

 

<第12回きいちご移動教室>

晩春の安曇野(あずみの)

 北アルプスの麓に湧水の里を訪ねて

 

 安曇野は北アルプスの残雪が美しい季節です。湧水に恵まれてワサビの栽培が有名です。田植えも始まっていることでしょ

う。

 中心都市・松本は城下町です。移動教室の常連・Mさんが「満州」に渡る前、6歳まで過ごした故郷でもあります。松本

城にも登ってみましょう。その景観の素晴らしさに誰もが圧倒されます。

 

  ①目的地 長野県安曇野(あずみの)市

 ②宿舎 農家民宿ごほーでん ( 〒399-8303長野県安曇野市穂高3580-1 TEL 0263-82-6820)

 ③日程 2011・5・14(土)~5・15(日)

 ④集合時間 14日(土)7時50分(バスは定刻8時に発車します)

 ⑤集合場所 JR日暮里(にっぽり)駅東口広場(JR日暮里駅北口改札を出て右に行くと東口広場があります)

 ⑥参加費(旅行傷害保険料を含む)

    大人         5300円

    小中高生      3300円

    幼児(3歳以上)  1300円

 

 ⑦必需携帯物品 14日の昼食(弁当) 寝間着  レジャーシート 雨具

 ⑧服装 散歩に適した服装と靴

 ⑨参加申し込み

   ○申込期限  先着45名で締切です。早めに申し込んでください。

   ○申込方法 電話  Eメール などで鈴木啓介まで申し込んでください。申し込みは家族単位で参加者

           の氏名、生年月日を明記し、代表者の住所、電話番号、メールアドレスを知らせてください。

   ○これまで移動教室に参加したことがある人は氏名だけで結構です。

   ○費用送金  申し込みとともに費用を郵便振り込みで送金してください。

        振替口座 00150-6-483807 きいちご多文化共生基金

   ○取り消し  申し込み、費用払込後、こちらから特に連絡しない限り申し込みを了承したこととします。何らかの事

   情で参加を取り消す場合は、早めに連絡してください。

 

   主催 きいちご多文化共生基金

      連絡先 〒350-0823 川越市神明町43-26

          電話049-224-4646  または080-1278-4906(スズキケイスケ)

          Eメール keisukelap@yahoo.co.jp

 

 


東洋町長の「呼びかけ」 「一刻も早く避難してきてください」

2011-04-07 07:46:03 | 自然と人間(震災・津波・原発事故)

高知県に帰っている時期に読んだ東洋町の沢山町長の「呼びかけ」が忘れられません。沢山さんが言われるように3月11日以後、私たちは「あたらしい運命」を生きることを余儀なくされています。そういう認識に立って当面の破局をなんとしても避ける仕事を東電と政府にやってもらわなければなりません。

 僕が感動したのは赤い字で紹介した「呼びかけ」です。東洋町は高知県の東端にある過疎に苦しむ町です。4年前に原発ゴミの最終処分場の立地を拒否し、貧しくとも人々が支えあう「福祉のまち」造りを進めてきたといいます。

 その町の町長が「東洋町が人でパンクするぐらいになっても何とかするつもりです」と被災者の移住・避難を呼びかけているのです。こんな町が隣にあるのです。心強く、感動しました。子育て中の友人たちに伝えたい。

 僕の生れた室戸市は東北の港町と深く関わって生きてきました。気仙沼、塩竃…。いま、東洋町以上に手をさしのべる義理があります。どうなっているのでしょう?町のリーダーたちの真価が問われるときです。

黙示録的なこと

    (東洋町長日誌  News & Letters/231   2011年3月28日 (月))

THE JAPAN TIMES によれば、ドイツの首相 ANGELA MERKEL さんが福島原発事故を

   a catastrophe of apocalyptic dimensions(「黙示録的な破滅」 けいすけ註)

 と言ったそうだ。そのとおりだ。

 もはや、福島第1原発の事故だけで少なくとも日本列島では終末論的な様相を帯びている。

 4発の破損した原子炉を制御できるだろうか。ほとんど不可能であろう。

3月11日から現在まで半月間で、すでにチェルノブイリ級の放射能の拡散があり、しかもおそらくこれは、ほんの序曲に過ぎないであろう。日本や周辺国ー世界は、長期にわたってこの放射能の噴煙を上げ続ける毀損した福島原発の原子炉を抱えながら(共存しながら)暮らしていかねばならないであろう。

何という運命だ。警告を発していた内外の科学者もその警告がそのまま現出したことに驚いているであろう。このような事態は避けるであろうと思って警告してきたのである。
東京電力やそれを支えてきた国(最初に原発を導入した中曽根元首相から菅直人ら政治家、官僚)、原発を誘致してきた知事や市町村長、そして地方議会、そしてそれを推奨してきた学者先生、最後にマスコミの責任が問われる。

だまされたなどということは言わせない。いまだに政府はもとより学者先生やマスコミらは、直ちに害がないとかその失敗の弁護に余念がない。赤旗や英字新聞以外は第3号機のプルサーマルについてプの字も言わない。猛毒のプルトニウムが放出されていることを国民に隠している。それもこれも全てが終末論的な姿だ。

簡単に石棺で覆うこともできないだろう。もはや我々の運命は、放射能の噴煙を上げる活火山(福島第1原発)をもって生活しなければならず、放射能に免疫性の身体を作ることができない以上、絶えずその脅威と病変に悩まされながら生きていかねばならないであろう。無限の英雄的な作業員の奮闘が今後も要求されるであろう。それもいつまでも続くまい。

これが我々の新しい運命である。ドイツ気象台の放射能拡散予想ではやがて、西日本にも福島原発の放射能の雲がかかってくるでしょう。暗雲は私たちの運命を覆う。

ドイツの首相の言葉を私はそう受け取った。そうでない昔の(3月11日以前の)運命を 今に返すよしもがな だ。
   
 しずやしず 賎のおだまき 繰り返し 昔を今に なすよしもがな (静御前)

           呼びかけ

福島の方、否、東北、関東の方々はどうか東洋町に移住してきてください。
震災と原発放射能に苦しんでいる方は、東洋町で一時的でも永久的でも移住してください。

どのくらい受け入れることができるかわかりません。東洋町が人でパンクするぐらいになっても何とかするつもりです。

当面、数十戸程度ですが、宿舎と食料と衣類とは、無料で提供するつもりです。
特に子供を抱えたお母さんたちは、一刻も早く東洋町に避難してください。

  東洋町は核を拒否し、福祉の町を建設中です。

         連絡先 0887ー29-3111

 出典http://sawayama.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-efb4.html