川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

脱原発の一票を! 統一地方選挙

2011-04-19 10:59:55 | 自然と人間(震災・津波・原発事故)

昨日(18日)川越市議会議員選挙の投票に行ってきました。投票日が旅行中なので期日前投票というわけです。

僕なりの投票基準。「原発利権に群がってこの列島をむちゃくちゃにした首長や議員を断罪し、脱原発社会に一歩を踏み出すリーダーたり得る人」。

 県議会議員選挙では投票基準に見合う候補者を見つけることができず、「原発の廃止を求める」と書いて投票してきました。市議選の方は選挙公報も届いておらず、誰がどういう主張をしているのかさっぱり分かりません。

 結局のところ、「社民党」の候補に投票してきました。政党として「反原発」を鮮明にしているからです。この党の北朝鮮政策はデタラメ千万で罪万死に値するとまで思っているのですが…。

 今日から始まる町村長選挙でもっとも注視しているのは高知県東洋町の沢山町長が再選されるかどうかです。4年前、原発ゴミ最終処分場の建設を阻止する市民運動の中で「反核・福祉の町づくり」を掲げて圧勝しました。

 

 ●東洋町長選挙レポートhttp://www.nc-21.co.jp/dokodemo/bbs3/sawayama/toyo-senkyo.html

 沢山町長のひととなりについては「頑固一徹で人の話を聞かない」「長続きする友達がいない」などの評判を聞いたことがあります。ぼくもブログを読んで「町長一人ががんばっているなあ」「町の人はどう思っているのだろう」などと心配することがあります。今でもブログ上で学生運動時代を思わせるような言葉遣いを平気でしているのも気がかりです。

 ほんとうの沢山町長を知らないので個人的な資質が町長にふさわしいかどうか僕にはよくは分かりません。

 しかし、この4年間沢山町長がやってきた町政は間違っていません。いや、それどころか、21世紀を生き抜く人々に希望のありかをしめす灯火になっているといっても言い過ぎではありません。

 先日、沢山さんが発した「呼びかけ」はその象徴です。

   呼びかけ

福島の方、否、東北、関東の方々はどうか東洋町に移住してきてください。
震災と原発放射能に苦しんでいる方は、東洋町で一時的でも永久的でも移住してください。

どのくらい受け入れることができるかわかりません。東洋町が人でパンクするぐらいになっても何とかするつもりです。

当面、数十戸程度ですが、宿舎と食料と衣類とは、無料で提供するつもりです。
特に子供を抱えたお母さんたちは、一刻も早く東洋町に避難してください。

  東洋町は核を拒否し、福祉の町を建設中です。

         連絡先 0887ー29-3111

 

 4年間の反原発・福祉の町造りの実績がなければ生まれなかった「よびかけ」だと思います。子育て中の若い人たちに反響を呼び起こしています。

 「高知新聞」という電力会社に魂を売った新聞が終始一貫、沢山町政を攻撃しています。東洋町の町民の判断が注目されます。

 ●東洋町長の日誌http://sawayama.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-01be.html

「よびかけ」が町民の総意であることを投票で示してくれることを願っています。

ぼくが出会ったあの四人の元お嬢さんは沢山さんに一票を投じてくれるだろうか。

 ●四人の元お嬢さんhttp://blog.goo.ne.jp/keisukelap/e/7c0e8b02afa1c0569d9ce045abed7422?st=1