そりゃ、笑いも止まらんわな(笑)。
そりゃ、笑いも止まらんわな(笑)。
Making Little Tanto out from Little File
全く日本刀の小刀(こがたな)の作り方
とは異なるが、外国人が発想するとこの
ような完全にナイフ式の手法になるのだ
ろう。
これはこれでアリかと思う。
ただし、日本では、このままでは「あい
くち」になるので所持ができない。携帯
ではなく所有ができない。
これにほんのわずかな食み出し鍔を着け
ればいける。
形が日本刀の小刀の形なので刀剣とみな
されるため、保存用の白鞘でなく柄固定
での鍔なし塗り鞘は「あいくち」となる
ので所持ができない。
(白鞘は柄もそくい=練り米粒で仮に
貼り合わせているだけなので、力を
加えるとすぐに二つに割れる。そのまま
では刃物としては使えない。ヤクザ映画
の白鞘のまま日本刀で人斬りするのは、
あれは大嘘)
気を付けなければならないのは、日本刀
としての小柄小刀で、いくら長い刀に
登録証が付いていても、小柄櫃に真剣の
小柄小刀を入れたまま運搬すると銃刀法
違反になる。
これは明らかに取り締まり対象であるの
で、小柄小刀は別にして厳重に梱包して
観賞場所へと運搬する必要がある。
このヤスリから作るナイフは、技法と
しては完全にナイフなのだが、日本の
刀剣小刀の形をしているので、このまま
では所持ができないので注意を要する。
和式刃物の切り出し小刀などは、日本
の法令では政令による規定計測法で
刀剣からは除外されるので、このような
鍔なし鞘と固定柄であってもOKだ。
ナイフとしては、このような作り方は
面白いことは面白いと思う。
ただ、焼き入れが日本刀や和式刃物とは
異なり、丸焼きにしてしまっているので
ブレード部のすべてが刃であり、ハード
な使い方をすると折れる可能性がある。
せめて油焼き入れでも、刃先数センチ
のみを急冷させる技法を取り入れたほう
がいいと個人的には思う。
あるいは鎌鍛冶のように泥での焼き
入れによる冷却温度の漸次的活用。
これはこれで、とてもかわいい。
使うための固定式柄のため、このまま
では日本では所持できないのが残念。
しかし、日本刀の姿を模したこのナイフ、
北欧のラップナイフのプーッコに形が
よく似ている。
ということは、やはり北欧ナイフが
日本刀にそっくりということだ。
このブレードでハンドルが膨らんだ
スカンジナビアンタイプにしたら、
マルティーニやケラムと言っても
通りそうだ。
ただ、鎺(はばき)というのは、
目釘によって柄に区(まち)を
きつく締め込むための物であっ
て、いくらこのように切羽を装
着しても、柄に接着固定だと鎺
による刀身のがっちりどめが
できないので、このように形だ
け鎺を設けるのは意味がないん
ですけどね(笑)。
現代では小柄小刀ではよく鎺を
設けることもされるようですが、
あれは現代の技法披露の観賞用
であって、差し込み柄の場合
には緩むので意味がない。
小柄小刀は、茎をかしめられて
小柄にきつく差し込まれて、刀
や脇差の小柄櫃に納まってこそ
本来の用法を達成できる。
小柄小刀が独立して小刀だけ
あるのは、武家政権時代の本
来はあり得ないんです。
三所物として拵に納まって初
めて笄(こうがい)と並んで
本来の小柄小刀の姿となる。
現代刀工では刀の拵に納まる
ことを想定していない小柄
小刀も結構あり、それは刀工
の刀身製作のみに焦点化した
もので、本来の刀作りとはい
えなくなります。
つまり、小柄が入らないよう
な分厚い茎の小柄小刀などは
本当はあり得ないのです。
これは大刀にもいえる物があり、
拵に納まることを全く考えて
いない刀身を作る作者も現代
作家では多い。
そうなると、それは刀鍛冶で
はなく、鋼部分の刀身のみの
製作者になってしまいます。
剣士や貴人の腰間に納まる、
あるいは佩用することを前提
としない日本刀は意味がない。
なお、現代でも、天皇即位の
式典などでは、古式通りに真
剣日本刀を式典参加の宮様は
佩用します。自衛隊の式典
刀剣は青銅製でメッキをか
けた物との規定が法令にあり
ますが、皇室式典のみは本物
の日本刀を使う。
現在日本で真剣日本刀を公式
に使うのは、皇室の式典と
大相撲の横綱土俵入りだけ
かもしれません。
大相撲では行事にも格があっ
て、ある取り組み以上の行事
は、「差し違えたら腹を切る」
という覚悟の表現として
短刀を前に差しています。
あれが真剣日本刀であるか
どうかは私は詳しく知りま
せん。
ただ、横綱の太刀はすべて
真剣です。
大抵は人間国宝の刀鍛冶が
打った現代刀。
日本刀の実情から鑑みた場合、
このナイフのように柄と茎
(なかご)を接着するの
ならば、鎺は形だけで用を
為していない。
目釘によって刀身の締め込み
具合をキメて行くのが日本刀
の用法観点からみた技法です。
柄に茎接着で鎺装着は鎺の下
の刀身は細い茎なので、まる
で実用的には意味無し。
でも、この人のこの作は、造
形はいい線行ってると思いま
す。センスいい。
フィンランド製マルティーニ。
子猫を連れて病院へ。
猫エイズ、ウィルス感染、その他全検査
検査診察処方費用、ゼファーのガソリン
にゃんタマは健康保険ないから結構かか
ウイルス等の感染症の病気も体内に虫も
一切無かった。よかったよかった。
検査結果待ちの間に完全熟睡の猫。
こりゃすげえや。
ベンチに乗る猫を見る猫。
そして、私に何か言いたげにチラリと
これ、山入りの際には絶対に必要。
特に中国山地。
最近では群馬や埼玉でもツキノワが出る
との情報あり。
新宿御苑に出るタヌキとはちと違うので
本気で注意が必要だ。クマのぷーさん
ではないので、ファンタジーかまして
いると、食われて死んでしまう。
ワンパンチを頭にくらえば頭が千切れて
すっ飛ぶ。
それと、イノシシの赤ちゃんのウリ坊
は可愛いけど、ウリ坊を見たら母シシ
が近くにいるので要注意。
熊も春先の親子連れクマなどは非常に
危険だ。母は子を守ろうとして襲って
来ることも多いし、気が立っている。
ツキノワ熊も野生の虎やライオンと同等
と考えたほうがよいと思う。
ヒグマに至っては、あれはグリズリーと
同種なので、地球上で最強なのではと。
クマさん可愛いからと、動物園感覚で
野生の猛獣を見る向きはとても危険な
発想です。
かといって、「殺しまくれ」とする権利
などは人間は持っていない。
適切な共生の道を探したい。
(ゴギ/天然)
のカーティスクリークに行ったそうだ。
午前中だけというのは、天候から危険だ
と判断したからだろう。
(ゴギの幼体/天然。まだパーマークあり)
釣ったマスを食べもする。
なぜキャッチ&リリースをするかというと、
例えば1本の川に100尾しかマスがいないと
して、50人が入って2匹ずつ殺したら、その
川のマスは絶滅するからだ。
しかし、殺すために釣りをする人は、そう
いうことはお構いなしでどんどん殺す。
漁協はしかたないから成魚放流をする。
そうなると自然河川が釣り堀と化す。
本来の自然の生態系の中での魚影ではない。
だが、「釣ったら食え」派はそういう事
などはおかまいなしだ。遊漁料金を払って
いるのだからいくら釣り上げて殺そうが
余計なお世話だ、と言う。
そして、釣って殺した魚をハンターの
獲物のように見せびらかして大量に並べて
それを「釣果」などと公開する。
「釣ったら食え」というならば、5センチ程
のアブラハヤやウグイもすべて食べると
いうのだろうか。釣り堀のヘラブナや
金魚すくいの金魚も食べるというのだ
ろうか。理屈に土台無理がある。
それに、内水面漁業規則では、どんな魚種
であろうとも、15センチ以内の魚体は
釣っても放流すべしと決められている。
どんな魚でも「釣ったら食って供養して
やるべき」という論は、人間の傲慢さが
にじみ出ている手前勝手な屁理屈だと
私は思う。
釣った魚を食うか食わぬかは釣り人の
自由だ。
しかし、その中で、環境状況を認知的に
制御する人間側の配慮を欠いて乱獲した
ら、自然界はとんでもないことになると
思うし、実際そうした事での環境破壊は
過去において絶望的な実例を蓄積して
来ていた。
ない。
リバーランズスルーイットでまじもんで
スルーしたくなる恐怖の流域。
見たのは気のせい、気のせい、と。
その流域を知る人は誰もが似たような
体験をしている。
昨日行った彼も、なんとも不可解な事を
すでに感じたらしい。
そのうち、もっと「げ!」という体験を
することだろう。
道路に戻ったら、停めていた車の助手席
に誰か全身真っ白の人が座ってこちらを
見ていたりとかね。
こういう場所です。
一昨日、きょうだい2匹が里親さんの所に