渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

三原湾上の満月

2021年06月25日 | open


見事なるかな十四夜。あす26日に満月。


夜散歩

2021年06月25日 | open
旧三原城内を出てみる。
これは、大手門外の大橋からわくはら川
の下流方向を見た景色。
右側に戦国末期に作られたフンの石垣が
あるのが写っている。
「非業の死」とあるが、石工は皆殺し
された。工事の秘密の口封じの為だ。
武士というのはそういう事を平気でやる。
人殺しなど何とも思わないし、武士以外
の人の命などは虫けら程にも思わない。
そういう人種であるのだ。
武士などを美化してはいけない。
武士を美化するのではなく、また全否定
するのでもなく、武士が達しようとした
精神的領域は何であったのか、作法や身
づくろいや身の処し方の思想性等を紐解
いて
日本人を解明し、この国の未来
の糧とし
て学んだほうがいい。
 
旧山陽道のど真ん中から大手門方面を
見る。信号の向こう側に大手門があった。
そこより先は三原城内。誰でも好き勝手
には通れなかった。


この撮影位置からまっすぐ300m先に城
の本丸があった。


和久原川、涌原川、加羅川などと呼ばれ
る。


枯れ川と呼ばれる程に水量が極端に少な
い川だが、2017年の豪雨災害時には
危険な状態だった。
江戸期、溢水が発生しそうになると川岸
の水門を数カ所開いて東町を水没させる
事で城内を守る仕組みになっていた
ようだ。
 

夜メシ会

2021年06月25日 | open


山間部で夜メシ会だそうだ。



タイガース

2021年06月25日 | open

このタイガースの都市型迷彩柄はカッコ
いいと思う。

おりゃ!


私の愛用のミズノの公式タイガースキャッ
プは造形シルエットがいかにも野球帽
いう具合でそつがなく、作りもかなり良
い。パターンも縫製もしっかりしている。
ファンクラブ会員だと一般販売より多少
安く買える。

ただし、フロント刺繍ネームは1960年式
タイガースマークの復刻版であり、この
1960年の翌年からチーム名は大阪タイガー
スか阪神タイガースに変更になった。
それ以前の1952年からフランチャイズ制
で地域チーム体制になっていたのだが、
タイガースは大阪を名乗りながら兵庫県
最東部エリアの西宮甲子園を拠点して
いた。
エリア名称は東京でいうなら、東京ナント
カーズから京浜ナントカーズになったよう
なもの。京葉や埼京ではない。阪神の語は
東でいうなら東京横浜間の京浜に相当する
といえる。昔から大都会だし、兵庫県内で
は住宅街と主要工業エリアも広がる。神戸
は横浜以上に産業拠点地だった。海運だけ
でなく酒造も盛んだ。大動脈のような都市
だ。


ミズノ製だが生産地は中国である。
今の時代、全世界の先進国のギアは殆どが
中国で生産されている。


昨夜はボロ勝ちだったが、この勝負は
バッチリ決めて欲しい!


このオヤジ臭いダサキャンペーン呼称が
いかにも阪神らしいバタ臭いとこなのだ
が、存分暴れたらいい。虎だ虎だ、お前
虎になるのだ。白いマットで男のPーー
見せてやれ!ゆけ!ゆけ!タイガー!

にしても、ウル虎やて。
だっさ(笑
でもいいんだよ。
「お手上げでグリコの看板や」という
ノリと同じなのだから。
飛び込むのは神戸港ではなく道頓堀川
し(笑
でも、あそこ、ヘドロがすごいから、足
が埋まると浮上出来なくて死ぬから引っ
掛け橋の上からの飛び込みは禁止を促し
ているみたい。川といっても掘割の運河
だから、水飲んだら死にそうだし、阪神
勝ったら行くで!の飛び込みはやめとい
たほうがいいと思う。

激安ナイフ モッシーオーク

2021年06月25日 | open

友人から紹介された激安ナイフを話のネタ
にポチってみた。
来た。




届いてからネットを見たらセールは終わっ
て値上がりしていた。
それでもこの金額。安さ爆発、カメラの
〇〇〇屋!みたいな金額。


シャバイ事書いてる。
アヤつける奴が世の中多いから、保険の
つもりだろう。


関係ない。試す。トンカチ叩き。


焚き付け作りの板割りには十二分に使え
る。薪バトニングも行けるだろう。
折れたら折れただ。注意書きなど関係な
い。肉切り野菜切りロープ切りのみにな
どこのシルエットのナイフは使わない。
むしろガンガンがしがし使う為のナイフ
だ。心置きなく思い切り使う。


フェザーもチャッチャと作れる。

悪くないよー。


最近の技術で瞠目するのはプリント技術
だ。写真データを簡単に樹脂にプリント
できる。バイクのヘルメットなどの量販
製品は、ほぼプリント物だ。


そのうち、繊維にもプリントされたりし
て。というか、迷彩服やキャップには既
にそれが実行されている。テントやアウト
ドアギアにも。


作りは簡素。


模様がハンター迷惑みたいでいい感じ。


このナイフ、いいすね。使えるし。
ただ、ハンドル部分が超でけえ。
巨漢マッチョ向けみたいな感じ。
モスキーなのかな。いえ、モッシーす。
苔状(たいじよう)樫。
1986年誕生の北米の野外アパレルメー
カーで、オリジナル迷彩柄で一躍人気に
た。本社はミシシッピ州ウエストポイ
ント。株式非公開。生産地も非公開。多分
大陸中華にて製造。

写ルンです 再人気

2021年06月25日 | open



35年前の1986年7月に初めて登場した
押すだけのカメラレンズ付きフィルム
が今人気が再燃しているという。
1990年代に入り、デジタル化され、
今世紀の2001年以降はほぼデジタル
カメラがカメラの主流となった。
倒産の危機に瀕したのはフィルム会社
の富士フィルムで、製薬医薬品関連
企業として新規ジャンルに転じる事
で起死回生のV字回復をした国内で
稀有な企業となった。

単純に手押しシャッターと手巻き機能
とフラッシュ機能が付いているだけ。
お手軽にスナップ写真が撮れるこの
カメラ付きレンズは凡そ15年間程に
わたり天下を席巻した。
観光地などでも必ず商品が置いてあり、
規定枚数を撮影したら、現地で購入し
て更に撮影、等の利用の仕方ができた。

そして、フィルムカメラ時代の妙とし
て、現像して出来上がって来ないと
どんな写真かは分からない。
これがよかった。
だからこそ、どっしぇ~!の「写って
はいけないもの」なども多く写り込ん
でいたりしたこともあった。
飛び込み自殺の名所では、海面から
無数の手が出ていたりとかね(某写真
週刊誌で掲載ボツになった写真)。

2003年頃から携帯電話にカメラ機能が
ついて写メという俗語が生まれ流行
した。
今や、携帯電話(ガラケー、スマホ)
にはカメラ機能は必須機能だ。
ただ、どこでも手軽に撮れる反面、
「ここ一番」の撮影は少なくなって
来たようにも思える。

今、再びフィルムカメラ人気が出て来て

いる。
フィルムを全く知らない世代の目には
新鮮に映っているようだ。
本格的に写真を撮影しようとしたら、
デジカメよりもずっと難しいのだけど
ね、フィルムポジの写真は。加工は
印刷段階の刷り前の校正でないとでき
ないから。その点デジタルは応用性が
比べ物にならない。
それでも、俺などはフィルムで撮影さ
れた写真が好きだな。
活動写真も。


MotoGP日本グランプリ中止決定

2021年06月25日 | open









英断である。


裏切り者の特徴

2021年06月25日 | open

ヒラメって変な顔してるよな。

裏切り者の特徴について。
裏切り者は、ある時裏切るのではなく、
裏切りを継続させていながら、それを
気づかれないようにと人を騙している。
あるいは気づかれていても裏切ってはい
ない事を装って騙したつもりになってい
る。
そして、人間のありとあらゆる裏切りは、
それが相手にバレたと認知した瞬間に
態度を急変させる。豹変、激変だ。行動
パターンは精神病者に非常に似ている。
しかし、病者ではないので、保護すべき
対象ではない。報いは死が相応しいだろ
う。
熾烈な組織などでは、裏切りは死刑にな
る。これは軍隊やヤクザや非合法の地下
組織のテロリスト組織等で。
だが、一般日本国民も同じなのだ。
日本には刑法では量刑が死刑だけしか存在
しない罪がある。殺人より重い。
それが外患誘致だ。
国家体制転覆の為に外国の軍隊を誘致する
事をしたならば、たとえ未遂でも計画や
通謀しただけで死刑なのである。日本人
として最大の裏切りだからだ。無期懲役
もない。死刑のみ。そうした形態の行動
は人として卑劣の極みなのである。
これは日本の法律で唯一死刑のみが量刑と
定められている法律条文だ。
裏切り者は死刑なのだ。いや、笑い事では
なく。

だが、日本人は裏切りが大好きで、瑣末
な事例では平気で同志や仲間を売って自分
の権益を確保しようとするクズ野郎があち
こちにいる。下の下の下のカスが。
本来、それらのカスのクズは人の世では
死んで然るべきなのだ。
まあ、放っておいても、まずろくな死に
方はしない。確実に天罰は下る。
鼻息荒くイキっていてから公道で直線み
たいなコーナー曲がれずすっ転んで鎖骨
折ったりとかな(笑
それ、天罰だから。
死んだほうがよかったのかもしれない。
重い罪の贖罪として。
ただし、戦争のように「死んだチャーリー
だけが良いチャーリーだ」という具合に
「死んだクズだけが良いクズだ」とはなら
ない。それは、クズもカスも死んでようが
生きてようが、生まれた時からクズでカス
になる事が決まっているからだ。
その成長期間の舵切りは誰のせいでもな
い。環境のせいでもない。自分で切った
ものだ。てめえがカスの道を選んだ。
外道という人に非ずの道を。

キャンプの変質

2021年06月25日 | open


現代では、キャンプ場でギターを奏でた
歌を歌うのも「マナー違反」なのだそ
だ。
10年程前に方向性が出された鳴り物禁止
の海水浴場、花見会場と同じみたいね。
海の家からはサザンやチューブや加山雄三
が流れない。花見会場も葬式のようにシー
ンとしていないとマナーに反するという。
くっそくだらない。
そんな場所でキャンプするのやめようか
な。いっそ、キャンプそのものをもうや
めるか。いや、それはない。解決策は方法
を変える。クソたちとは接触しない方法
に。
どうも、国民健康増進法という世紀の悪法
を自民・公明と民主・社共・雑派が合同で
でっち上げたあたりから日本の空気はおか
しい方向に向いて来た。
鳩山が首相の時には「タバコを1箱1000円
にすれば(貧困層は)買えないから国民の
健康増進なるのでは」とまで言い放っ
た。
史上最低の総理大臣だった。所詮はフリー
メーソン鳩山が言いそうな事だ。鳩山も
麻生も安倍もお仲間同族だから。国民の
代表でない。所属階級が異なる。1万円
が10円感覚でしかない層であり、有産
階級だ。国民の代表層である勤労者では
ない。ブルジョアジーなのだ。
(ブルジョアとはイコール金持ちの事では
ない。経済学的な社会階級の事を指すの
で間違えてはならない)
しかし、連中の操るように国民はここ20
年あたりから洗脳さて、実にミョウチク
リンな事に日本人なって来ている。

一昨年、あるキャンプ場で隣のグループ
アコーディオンを奏でて讃美歌を静か
に歌っていた。昼間の暑さの中、ある種
の清涼感があった。
まるで、西部開拓時代に大西部を旅して
野営した時に清教徒の西部開拓団に出
ったかのようだった。ユタ州あたりで。
なんだか、それはそれでいい空気だった。
決してがなりたてず、つとめて静かに穏
やかにグループで歌っていた。
爽やかだった。

しかし、仮に讃美歌自体を耳障りと感じ
たとしても、排除する意識は私には起き
ない。
人の吐息さえもめくじら立てて責めたて
るような今の神経質粘着社会気質には、
ほとほとうんざりしている。
今世紀に入ってからがその日本人のみみっ
ちいくされポンチぶりが激しくなってい
る。
例えるならば、路上での演説は合法である
のに、それを「迷惑」と考える勘違いの
自己中の「権利欲求屋」たちが増えすぎて
いるのだ。
ゆとり世代が40過ぎの中年のおっさんに
なって来た今、さらに救いようがない風潮
が社会に蔓延して来ている。
挨拶もろくにできない、きちんと他者と
コミュニケーションを取れないような人
として大切な事を欠落させた人間たちが
現世の日本ではマジョリティなって来て
いる。
ゆえに人に対する「敬意」を彼らは持た
ない。
「新人類」と呼ばれて非常識とされた私の
世代でさえ、人に対して敬意は抱いていた。
今のゆとりの中年おっさん、おばはん世代
は、義務も果たさないくせに歪んだ権利
意識のみを全面に出す。駄々っ子のよう
に。
職務上の不手際を注意しただけで会社を
辞めちゃうようなのがスタンダードなの
だ。今の時代は。パワハラだとか、僕なり
一生懸命やってるんです、とか言って。
一所でなく一生やってるのか?とか思う
が、まあ、なんというか、人間としての
精度ががなり低いのが大挙して居る。

日本、多分、滅ぶよ。
くだらねえもん。時代を創ってる連中が。
どのジャンルでも。人間がしょぼすぎ。

フルムーン

2021年06月25日 | open

広島県三原市

昨夜の月は大きかった。


大潮ですね。
満ちてます。
これは三原城の講武所があったあたり。
この図はまさに「浮城」だなあ。