渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ビリヤード場百景 ~最高のシチュエーションの店 京都~

2022年04月07日 | open



国内でも岡山県倉敷市のスティック
スン
ストーンズに並んで素晴らしい
撞球
環境を持っている店に京都市内
POOL BLOW がある。

ダイニングバー POOL BLOW(プールブロー プールブロウ) 京都

ダイニングバー POOL BLOW(プールブロー プールブロウ) 京都

京都西地区にて、本格的なスペイン料理・イタリアンが楽しめるダイニングバーPOOL BLOW(プールブロー)です。ゆったりとした店内で、70種を超える料理とおいしいお酒・...

ダイニングバー POOL BLOW(プールブロー プールブロウ) 京都

 

ここはビリヤードホールではないの
だが、本格的なスペイン料理やイタ
リアンが
楽しめるダイニングバーだ。
だが、プールエリアも本格派。
プールホールは飲食は片手間の店が

多いが、ここは両立させているよう
だ。
店内の造作はアメリカの本物のプール
ホールの
ような造りになっている。
床も板張りだ。これが良い。プール
ホールは板張り。それ本式。

ただ、惜しむらくは、各テーブルに
アームチェアが備え付けられている
のだが、すべて普通の45センチ高位
のスタンダードチェアなのだ。
ぜひとも、輸入してでもビリヤード
用のアームハイチェアにして欲しか
ったというところ。
ダイヤモンドの花台のみスペクテイ
ターチェアを置いてある明るい店が
広島市内にあったが、現在は廃業し
ている。
おそらくだが、国内でスペクテイター
チェアを各テーブルに備えている
USAスタイルの店は皆無かと思われ
る。

どのような資本がここを建てたの
だろうと思うが、店の外観も店内
のフードエリアもドリンクコーナー
もすべてアメリカ風で決めている。
なおさら、肘掛付撞球専門観戦
高椅子でないことが惜しまれる。

このような天井が高く明るいプール
ホールが横浜の港に面してかつて
存在したが、今は無い。
横浜東京には、こうした天井が高い
アメリカンスタイルの大型店舗が
かつては多くあった。
だが、現在は
ほぼどこも壊滅状態だ。

横浜のハーバーに面した店。


かなりテーブル数のある巨大な
ビリヤード店だった。
料理も楽しめるが、ビリヤードが
メイン。広い店内なのにいつも超
満員で、まるでポンギのクラブ
(イントネーションは ー ー ー)
状態だったが、今は結婚式場に
なっている。



ビリヤード場のラシャ

2022年04月07日 | open



これがビリヤード場の台のラシャ。
めちゃくちゃ綺麗だが、これが
普通だ。
ここは池袋ロサ会館。ピンクの
ビルの鉄火場(笑)。
撞いているのは芸人さんのくじら
さん。早稲田大学正門前の老舗玉屋
イナホの元店員さんA級。正門前と
いっても門の無い大学だけど(笑)。

これが一般的なネットカフェなどの
アミューズメントのビリヤードテー
ブルのラシャ。


台はしっかりした物でも、客?が
とんでもねえ連中しか来ないので、
ラシャは破けまくりで突っつき痕
だらけだ。
また、ラシャの上に飲み物を置い
たり、ハウスキューの腹で玉を
ぶっ叩いたり、キューを叩き折っ
たり、そんな奴らしか来ない。
大抵は20代。
玉が入らないので、最後には集団
で台を囲んでカラーボールを一斉
に突っつき出す。
上の画像からでも、ラシャの上に

飲み物のコップを置いて飲み物を
こぼした痕跡がカメラに収まって
いる。
ネカフェは店員が注意などはしない。
まさに無法地帯のように無軌道な
乱暴が日常茶飯事で発生している。

そういうことをする連中は、本物
のビリヤード場には
行かない。
そういう事をすると叩き出される
だけでなく、ラシャ破りは1センチ
で10万円請求されるからだ。
そして、本式の玉屋では、店主や
常連高齢者によりまず礼儀から躾け
られる。
今のアミューズメントでギャー!と
か大声で騒いでいる連中は日常的
な人間
生活の躾も何も無い野生
動物みたいな生き物なので、本物
ビリヤード場に行くのはまず
無理。
摘まみだされるのがオチだ。
本物の玉屋育ちの玉撞き者たちは
とても対人関係が礼儀正しい人間
たちばかりだが、それは日本の
ビリヤードの文化の歴史として
ある。極めて日本の撞球場は
「日本的」であった。

日本の本式撞球場では、武道の
道場のように、常連者の持ち点
(階級=クラス)並びに名札が
壁に掲げ
られていて、まさに道場
そのもの
だった。無礼・失礼は
絶対に許さ
れない。
これがフィリピンやアメリカなど
では無礼千万、どチンピラみたい
なのがウヨウヨいる。
そして、日本でも、フィリピンや
中国人の玉突き人が多く入国して
来るようになった頃から、日本人
も含めて無礼で
失礼な慮外者が
非常に多く玉台がある場所に湧き
出した。
ただ、そうした連中は、大抵は
人間としての最低限の礼儀さえも
不存在の無法地帯のネットカフェ
等のアミューズメントに屯している。

本式玉屋に行きたいのだが、田舎町
には玉屋=本物のビリヤード場が
無く、玉屋までは40kmも離れている
という信じがたい状態なので、
やむなく近場の「玉台置き場」に
行く。
早稲田のイナホなどはうちから
300mの距離だった(笑)。
神楽坂の老舗店も近かった。
ただ、私の常連店は別な店だったの
で、イナホや神楽坂にはあまり
通わなかった。
イナホはかつてはポッケは箱台の
店で、入り口ドアの内側に白い
大きな雑種の老犬のワンコがドア
ストッパーのように寝ていた。
店をやっていたのはおいちゃん
だったが、今は代替わりしたよう
だ。良い店。
神楽坂の店は今は無くなったが、
そこも「ザ・玉屋」で申し分ない
本格派の店だった。
ワー!ギャー!ドギャー!のガキ
たちなどは寄り付かない。


バートン・スペイン

2022年04月07日 | open
 

バートン・スペイン(1940-1994)

ビリヤードの歴史において、絶対
に外せないキュー製作の第一人者
であるバートン・スペインは1940年
イリノイ州シカゴで生まれた。
彼は1964年の24歳の時にシカゴの
ハワードパウリナビリヤードで
プール(アメリカンポケットビリ
ヤード)をプレーし始める。

その店で、18才からキュー作りを
していたクレイグ・ピーターソン
と運命的な出会いをする。
1965年初頭、クレイグの工房で
初めてブランズウィック・タイト
リストのコンバージョン用に切ら
れた分割キューをバートンは目に
する。驚くと同時に、これは自分
でもできるのではと直感が生じた。

そしてバートンは、シカゴの公園
内にあった公共木工店に通い詰め、
自分で4本のブランクを試しに作っ
てみた。33センチほどの長さの
セミ
スプライスのブランクだ。
それを見知った人間からは即譲れ
打診があったが断った。さらに
もっと完璧な物を作りたかった
バートンは1965年の6月からは
シカゴ市内に
店舗を借りてキュー
製作に本業として踏み
切った。
彼が作ったキューとブランクを観た
プレーヤーたちが当時のカスタム
キュービルダーたちに紹介し、
バートンはやがてブランクを販売
する
ようになった。
1970年6月にシカゴのグレイストーン
の古い建物を借りて改装し、本格的
に事業を開始するも、バートンは
すぐに工作
機械等をジョン・デー
ビスに売却、
自身はシカゴのデヴィ
ジョン通りに
移住してしまう。
この時の行動の理由は謎。
4年のブランク(キューではなく)

を経て、1974年にバートンは共同
経営者と
して事業に復帰し、さらに
数年後には
売却していた事業権利を
すべて自身が買い戻し
て、グレイ
ストーンで死ぬまでキュー
制作に
携わった。

1977年にバートンはジョイント方法
に独自のアイデアを発案し、カリフォ
ルニアの技術者クレイグ・ピーター
ソンに共同で事業を進める勧誘をし
て合流した。そして、1980年代中期
まではオリジナルキューとブランク
の製作に勤しんだ。

だが、1987年に突然バートンは
キュー製作を中止してしまう。
どうやら、最新のコンピュータ制御
での機械加工を学び始めたが、どう
にも自分の方向性とのギャップに
悩んでいたようだ。
バートンがキュー作りを再開する
のは1991年の事だ。
これは、謎のキュー製作突然中止
をしてからキュー作り復帰後には
CNCをバンバンやりはじめたジナ
キューのギュテレスとは大いに異
なる。
だが、バートンは91年から製作を
再開させた。
そして1993年にはACA キューメーカー
の殿堂入りを果たす。
しかし、癌の合併症により翌年の
1994年に死亡した。
死亡前に事業はジョエル・ヘルセック
に売却していた。
死亡後かなり経た2005年に、ビリヤ
ードのキュー製作の歴史的功績を
称えられて国際キューメーカー協会
の殿堂入りをした。

バートン・スペインがただのキュー
作者ではないのは、彼は全米で0.1%
しかいない知能指数の層の中にいた
ことがアメリカでは挙げられている。
実際に1982年のバートンのスピーチ
記録を読むと、極めて知的な思考法
と表現力でビリヤード界を俯瞰的
かつ歴史的に捉えていた事が見える。
1923年時にすでにメイプル材の枯渇
は指摘されており、そのため、戦前
のジョニー・レイトン、オットー・
レイサルト、ハーマン・ランボーたち
は森林を計画経済の一環として購入
した。
そして、そこに住宅、雑貨店、寄宿
舎、監督用ホテル、修理店を建設し
たのみならず、機関車の鉄道まで
敷設して一大産業エリアを構築した
のだった。
イナゴのようにただ森を食い尽くす
だけでなく、すべて計画統制的に
事業を円滑に進めようとしたその
功績をバートンは例に挙げて称えた。
そうした視点を持つキュー製作者は
あまりアメリカ合衆国でもいない。
バートンは過去も未来も顧みない
その日の目の前の事しか
考えない
宵越しの金は持たない事を
粋がる
ただの玉突き棒作りのデークでは
なかったのだ。

時局を常に頭に入れて、産業の中で
スポーツ器具の存続を憂慮していた。
そうした人物だからこそ、殿堂入り
で「歴史上の人物」として称えられ
たのだろう。正当な評価だと感じる。

バートン・スペインのキュー。


シンプルながら芸術的である。


バートン・スペインのブランクを
使ったジナキュー。
コロンビア出身のアーニー・ギュ
テレスはキューに自分の娘の名を
冠した。


バートン・スペイン風のビンテージキュー。


ステッチリングとラダーインレイは
上掲のジナが使ったバートンのブラ
ンクキューに非常にセンスが似てい
る。ステッチリングは、初期のTAD
やジナがよく採用していた。
ハギはローズウッドが使われている。

2017 全日本14-1ベスト8:大井直幸 vs 赤狩山幸男 ~ビリヤード~

2022年04月07日 | open

2017 全日本14-1ベスト8
大井直幸 vs 赤狩山幸男



5年前の全日本14-1(フォーティーン
ワン。もの凄く多くの日本人が誤読
する
フォーティワンではないので、
数の読み方
注意。フォーティワンは
41です)種目の対戦。

日本のトッププロ同士の対戦で、
とても見ごたえがあります。
赤狩山選手は2011年度世界ランキング
1位でした。王者。
やはり、14.1ラックコンティニュ
アス=ストレートプールが一番面
白い。

というか、玉筋がかなり高度。

ボールは、2014年頃から5年程採用
されていたサイクロップボールと
いう中国製の玉をこの試合時点では
使っています。

1個あたり約5グラム重い。
私はサイクロップで撞いてみて、あま
り違和感は感じませんでした。
しっかり撞けば押し引きちゃんと
できるし。ただ、重たいからか割れ
ない玉筋になりがち。ボール特性で
これはどうなのかなぁ、と感じた。
現在は全米や全日本では中華ボール
は使用廃止となり、ベルギー製の
デュラミス(旧アラミス)に戻して
います。

色は最高に良い。7番の茶色が光線
の加減でテレビやネット映りでは
オレンジの5番と3番と区別つき難い
ため、全体を薄いパープル調にし、
そして、7番を大胆に薄い水色に
変更したカラー。6番は濃い緑から
黄緑の若草色になった。
これはこれでとてもよい彩色の玉
だと思います。すごくいい色。
4番の紫復活も嬉しい限り。
が、いかんせんちと
重い。玉筋の
バリエーションがとても狭くなる
つまらない玉撞きとなる。
公式玉はアラミスに戻して正解かと。


色は最高!


藤子不二雄Aさん逝去

2022年04月07日 | open


生まれてから少年期の終わりまで、
藤子不二雄さんの漫画無き人生は
考えられなかった。
1960年代、70年代の日本は藤子
不二雄さんの漫画の時代。
お二人から多くの名作が生まれた。
唯一健在だったAさんが亡くなった。

さようなら。


廃業ビリヤード店と継続ビリヤード店

2022年04月07日 | open







全米でもビリヤード場の良店が
どんどん閉店廃業して行ってる
ようだ。

この名店さえも廃業閉店という
のは、かなり残念。




























日本でも良店がかなり廃業した。

ここも閉店廃業。

ポケットは程よい具合だった。

ビリヤード場というものは、面積
比率からいくと収益性が乏しく、
永続的な経営は困難であるといえ
る。特に玉突きだけで営業するの
は。
飲食ができるサイドメニューを揃
えてこそ店として経営が成り立つ。


今、純粋なプールホール、ビリヤ
ードパーラーというのは極めて少
ない。日本語でいうところの玉屋
などは絶滅危惧種なのだが、大阪
ではまだかなり生き残っている。
それでも、飲食ができないと厳し
い。
大阪の店で一番ごついのは、うど
ん屋がやっている玉屋。うどんや
天ぷらを食べて地酒飲んで、即
撞ける(笑




しかも、玉台は箱台。
この店、日本一ちゃうか。
自分の町にあったら、毎日行く
だよ、こういう店なら。
今後も潰れないでほしい。


マイク・シーゲル(2012年の記事)

2022年04月07日 | open

10年前の記事。

マイク・シーゲル(2012年)

マイク・シーゲル ~プール・プレーヤー~ - 渓流詩人の徒然日記

マイク・シーゲル ~プール・プレーヤー~ - 渓流詩人の徒然日記

私が一番好きなプール・プレーヤーがマイク・シーゲルだ。(日本ではごっちゃになっているが、英語では厳密にはビリヤードとはキャロムのことを指し、ポケットはプールと言...

goo blog

 

 


球の中

2022年04月07日 | open


野球のボールの中はこうなっている。
かなり複雑。
硬式野球の選手が軟球を投げると、

まるで卓球の変化球のように球が
ギュイギュイと曲がるのよね。

こちらはバスケットボールのボール。
中学の時とか使っていた本革ボール
は汗吸ってとんでもなく重たくなっ
りしてた(笑)。


サッカーボール。バスケのボール
よりも
ややシンプルみたい。


球技は種目によってボールの
構造がそれぞれ違っているの
が何とも面白い。
よく考えるよね。だんだん

工夫して今の造りになった
のだろうけど。


ボウリングのボールの中

2022年04月07日 | open


ボウリングのプライベートボールの
中はこのようになっているらしい。

ちなみにハウスボールはこんな
感じ。

プライベートボールの中が非対称
コアになっているというのは、
かなり興味深い。

何がちがうの?ボウリングボール

何がちがうの?ボウリングボール

何がちがうの?ボウリングボール 今回のボウリング特集は、”ボウリングボール”に関する特集です。 それほどボウリングに詳しくはない方にとって、ボウリングボールと...

ボウリング王国「スポルト」

 

ちなみにビリヤードのポケット
ボールの中はこうなっている。



かつて友人がボールを旋盤で
削ってフェルール(先角)を
作って装着する実験をしたが、
打感がぼやけて全然使えなかっ
たと言っていた。