渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

マシンホールドの仕方

2024年06月03日 | open



オートバイのロードモデル
の場合、このステッププレ
ートを大いに使う。
くるぶし下のカカト内側で
ここをキュッと押して軽く
締めるのだ。
これは直線路では特に。

巡行中もここを締めて車体
をホールドする。
爪先はまっすぐに前を向け
る。
ステップを掴むフット部分
と車体本体の間に隙間がで
きているような乗り方は、
全方位的に✖。
まったくマシンホールドが
できる道理が無い。
それは操縦ではなく、搭乗
者は運転者でもなく、ただ
の積載物だ。
根本的にそうした身体運用
で二輪を運転しようとする
のは根っこから✖。

自転車のペダルは土踏まず
で踏まないように、オート
バイのステップも、自転車
ペダルのこぎ位置と同じや
や爪先寄りでオートバイの
ステップは足で押す。



足裏で掴むような感覚でス
テップを保持すると二輪の
操縦がしやすい。
常に土踏まずをステップに
載せるのは、超低速走行と
かの場合のみで、通常走行
クルージング時、旋回時に
はそれは使わない。足裏の
爪先寄りでステップを掴む
ようにして踏むのである。
ステップにカカト載せなど
は論外。


旋回時には特に内側の足は
爪先でステップを押さえて
後ろに引っ込める。
外側の足は親指の付け根も
しくは土踏まずで外側ステ
ップを踏む。
この旋回時のみは内カカト
をプレートに密着させなく
ともよい。
私の場合、旋回の際は、イン
側のフット部はステップの根
元とマシン本体を押さえるよ
うな用法を用いている。
ステップの外側のエッジ頂点
に足を載せる事は私はしない。


プレートを押して安定させる
技法は、テコの原理を使えば

軽い力で強力にマシンをホー
ルドできる。

ステップ操作のやり方。
(直線走行時)



ロードモデルの二輪に正しく
乗っていると、
ブーツの内側
カカト部分はマシンをホール
ドした擦過痕が残る

ブーツはこうなって
いないと
おかしい。


白バイが自動車学校のコースでデモ走行

2024年06月03日 | open

白バイが自動車学校のコース
でデモ走行!@中央自動車学校
20191027


白バイ隊員の乗り方は実践的
な本物の乗り方なので、全国
各地でどんどん公開展示を開
してほしいと願う。
理解できる人は、教習所での
える乗り方とかなり異なる
質なものである事が即座に
判別できる
だろう。
だが、二輪の本当の操作操縦
はこれが正しい。


私の二輪の乗り方はモーター
サイクルロードレース乗りだ
が、基本操作の内実は、ほぼ
バイに寄った乗り方だ。
教習所や一発センター試験審
の「合格する為の乗り方」
は、公道実践走行では
すべて
捨象している。

私はバランス取りのイン膝開
き(ハングフォームは膝擦り
の為には存在しない)と爪先
ステップ操作(低速では土踏
まず)とフロント制動重視

外はほぼ白バイ乗り。

一本橋の記録は30秒近い。
クイックターンの小旋回はリア
ではなくフロントブレーキで
キャスターを立てて回転半径
を理論値より小さくして一気に
寝かし込んでクルンと回る。
車体を直立させてのアイドリン
グ転回はほぼ使わない。Uタ
ーンは右旋回であり、安定の
為に右足を出すので後輪ブレ
ーキ
は物理的に使えない。
つまり、1車線以内でのクイッ
クUターンは
後輪ブレーキ頼
りの操作では
出来ないという
道理がある。
片側1車線、上下で2車線ある

道路ならば直立旋回も可能
だろう。
だが、センターラインの無い

上下1車線の道路の場合、極少
回転半径旋回でないとUター
ンはできない。


白バイの運転を見て、「わ~
すごい」とか「俺には無理だ」
とか思うのではなく、同じ人間
なのだから、訓練、練習すれば
必ず同じような高度な技法を自
分が持つ事ができる。

普段二輪に乗る時も「なぜだ」
「どうしてだ」と考え続けて、
自己の走行具合を恒常的に検証
したほう
がよい。
景色を楽しむ走行も安全運転
を担保する操作技術があって
の上だ。
ただ漫然とダラ~ンと二輪を
走らせるのはとんでもなく危
険だ。集中力を欠いてしゃべ
り続けながらの録画走行とか
のナガラ運転など。

ただ、人間は危険を回避できる。
知力という脳の力によって。
それを使う。

 


 



中目黒

2024年06月03日 | open

先に見せます。止まりそうで
止まらないナックルサンパー。


東京都目黒区上目黒一丁目。
上目黒の北側は1960年代に
青葉台という新地名で上目黒
と分割された。
東急東横線で渋谷から二つ目
の駅の中目黒が一番近い駅だ
が、渋谷までも1.数キロ圏内で
あり、代官山や渋谷にも歩い
て行けるエリア。

周辺はほぼ住宅街だ。幹線
道路沿いはビル群だが、路地
裏はすべて住宅街。中目黒

の真下に新山手通りが通っ

いる。旧山手通りは青葉台の
丘の上を走る。

昔は、都電が中目黒まで通って
いた。
私が生まれて幼少期を過ごした
のは、この動画で所さんが走っ
ている目黒川の桜並木沿いの
エリアだ。代官山、西郷山の
下あたりの青葉台一丁目(旧
上目黒一丁目)。
私が生まれた時には上目黒
地名だったが、しばらくして
青葉台に地名変更された。






所ジョージさんが作るバイク

2024年06月03日 | open

止まりそうで止まらないエンジン、
ナックルの単気筒。


めちゃくちゃカッコいい。
古いオートバイの再構築なのに
まるでSFに出て来る近未来バイ
クみたいだ。
これがまた、世田谷の高級住宅
街から世田谷通りをまっすぐ行
って、三軒茶屋から国道246に
出て、大橋を通って私の生まれ
故郷界隈の中目黒を走る風景と
見事に溶け合っている。私が
生まれた時に住んでいた青葉台

の家のすぐ横の目黒川沿い桜並
木の路地も通っている。
アーバンシティと一体化する

モーターサイクル。
素晴らしい。

こういう二輪が私の理想だ。
この車を仕上げるまでに4年、
手直し3年かかったそうだ。
出来上がったマシンはこれだ。
最高!


<予告編>
先に見せます。止まりそうで
止まらないナックルサンパー。

 


増山江威子(峰不二子吹替)さん死去

2024年06月03日 | open
 


薬石効なく肺炎で死亡と
事務所が発表。
89才だった。
 

こら、タイガース

2024年06月03日 | open



連敗止まった位で喜んでんじゃ
ねーぞ、ゴルァ阪神。
15連勝位かましてから喜べや。



 

本物とニセモノ

2024年06月03日 | open
 

これは実銃ではないが、電動
ガンという本物の玩具銃だ。
本物のトイガン。実銃とは
部構造がまるで異なる日
本人
が世界で初めて発明し
た構造
物。

私のサイトサイドマウント
ショートカービンカスタム。
フルメタル。リポ仕様。






銃も車もバイクも刀も、ばか
でかいのは好きではない。
むしろかなり嫌い。
というか、そういうの持って
偉いとか思ってる奴らが嫌い。
車でもでかいのに乗ってオラ
ってる奴らの気がしれない。
バイクもそう。
排気量マウント取る奴らは、
何か深いコンプレックスを
っているような連中だろう。
身長コンプレックスとか、収
入コンプレックスとか、学歴
ンプレックスとかの類の
陰と闇。
四輪でも刀でも、とにかく
大きれば偉いとか良いとか
思っている連中は意外と多い。
ハンドガンでさえ、デザート
イーグル最高!とか言ってる
のは実際にはど素人なのだが、
四輪、二輪、刀の世界でも
通している。
長大極太の青龍刀みたいな形
の日本刀みたいな刃物を持っ
て、たかだか畳面あたりを切
てドヤってるのは本物の
人であるし、武芸とも
無縁
だ。
 
ショーティーがなぜ現在は
国の制式小銃にさえ標準
っているのか。
それは、デカモノ好きがオラ
ってるようなのは、実利と
無縁だからだ。
 
たとえ野原のお遊びでも、
は機動力を揮する展開で
実用性においてショーテ
ィー
に圧倒的な分がある。
これはもう物理的な事なので
否定のしようがない。
大は小を兼ねない。
ツイスティな峠でビッグバイ
はまともにスポーティに
れないように。ごく一部
の練
達の術者を除いて。


そうした実利や適合性とはか
離れて、車やバイクにし
ても、
でかいのを持つと
自分が偉くな
ったとで
勘違いしている類が
世の
中多
い。
実際に煽り運転の多くは車格
大きなバンだ。
二輪であっても排気量でかい
いいならダンプにでも
乗れば?
いう事になる。
戦車とかいい
じゃない?
輪っか付きのでかいのがいい
なら電車とか。
 
歪んだ自己質性に依拠した
好み
の選択は自由だが、それ
を以て
他人に排気量マウント
や車種マ
ウントを取る二輪載
りたちは、
人間の中味が小
さすぎ、歪みす
ぎでお話に
らない。心根がさもしい。
限定解除時代にはそれらの馬鹿
は存在しなかったが、簡易大型
二輪免許制度になってからニワ
カが増えて、同時に排気量マウ
ントが激増した。
ニワカたちは深いコンプレック
スを何か精神の根底に抱えて
いるのだろう。
それだと、性根も曲がるよな。
 
簡易大型二輪免許制度以降であ
っても、大型二輪免許持ちなが
ら250や125乗ってる人たちに
は排気量や免許マウント行為は
見られない。
それは、車種で選ぶ、という事
をしていて、埒もないフィルター
を通して二輪を見ていないから
だ。つまり二輪を自分の虚栄心
の為に利用してはいない。
そういう人たちは、何乗ってい
ても本物の二輪乗りだろう。
現代はニセモノが多いのは勝手
だが、ニセモノたちに限って
でかい面
をしたがるのがしゃら
くせえ。
これはどのジャンルでも。
日本刀を使う武技の世界でも
そうだ。
悪貨は良貨を駆逐する、という
のは実のところ社会現象として
本当の事だ。
 
二輪の世界では排気量マウント
という本物の助からない馬鹿
が現代は蔓延している。本馬鹿。
四輪の世界で、大型、けん
を持っているからと普通
自動車免許を
見下したり小馬
鹿にする奴いる?
いないでしょ?
だが、二輪免許にはそれだけ
人間の
クズも混じり込んで
来ている、
という事だ。
本来は外道であるその者ら
が部外者。
何を部外者の外道が二輪
乗り立ちにアヤつけてオ
ラって来てるのか。

ちなみに、私の二輪免許は排気
量無制限だが、好んで400と250
と125に乗っている。それはマ
ックスパワーを使い切れるとい
う観点からの選択。
一番面白いクラスは、高速に乗
れない制限はあるが、125が一
番面白いと思っている。
高速に乗れて一番排気量が少な
い150あたりだと、もっと二輪
て面白いかもしれない。
だが、125はかなり面白い。
免許区分は小型二輪、車両区分
は原付の車だ。
 
小型モデルは、体格に対して小
さすぎるというおそれはある。
そうした体格と合う合わない
いう物理的な現象もある
にはある。
これは真理であり、逆に体格が
合わないのに大型に乗りたがる
としたら、それはまた逆も真な
りで、不適合不適格不適切な選
択であるといえるだろう。
腕があれば乗りこなせるが、そ
の技量を測るモノサシは無いの
で、妙な事が世間では起きてい
る。
猫も杓子も大型免許挑戦!とか
いつかは大型!みたいに大型二
輪がさも二輪の頂点であるかの
ような勘違いをしている。
底が浅い。
GP250のチャンピオンは、何
も500に乗れないから250に
乗っていたのではない。
その本質が見えない者が日本人
にはかなり多い。
大型、大型と騒ぐ連中は、大
は虚栄心が根底にある。
くだらない。
二輪走行の技量の実力とは何
の関係も無い。
芸人、俳優、芸能人たちが
やたらとハーレーハーレーと
いうのは、それは戦後進駐軍
とアメリカナイズに憧れた感
性と同質だ。
富の象徴として二輪を利用し
ようとしている。虚栄心で。
ニセモノだ。
 
 
 

ゴルゴ猫

2024年06月03日 | open


「似すぎ」「笑った」 『ゴルゴ13』のそっくりさんがSNSで話題

「似すぎ」「笑った」 『ゴルゴ13』のそっくりさんがSNSで話題

愛猫の『盛れていない時』の表情が、あの人気キャラクターに激似。飼い主(@matsugorookoku)さんがXに投稿した、こちらの写真をご覧ください。

grape [グレイプ]

 



デューク東郷(笑


 


迷彩服

2024年06月03日 | open
 


なんだかんだ言って、柄物
迷彩服より単色迷彩服のほ
うが好きだったりする。
 
以前、私のこの画像を見て、
バリ伝とイニD描いていた
S氏は私に「望月三起也先生
の画にしか見えない」と言っ
ていた(笑
発表前のゴーストの原稿など
も見せてくれたりしてた。
ゴーストからはPC描きみたい。
スタジオアトリエでの画像。
ゴーストのその画像を見た
友人たちは爆驚していたが、
私個人はあまりピンと来なか
った。
バリ伝のあとにバリ伝は私
には無いからだ。
あれは単なるバイク漫画とし
てだけではなく、少年の成長
記録のロードムービーを見る
ような名作にして大作だった。
私はバリ伝は、成長ドラマと
しては『あしたのジョー』や
吉川英治の『宮本武蔵』を

えた歴史的金字塔だと思
って
いる。
人間の慟哭のえぐり出しとし
ては『あしたのジョー』には
至らない面はあるが。
 
 
 

ランウェイウォーク 〜空自入間基地〜

2024年06月03日 | open









二輪乗りの友人はランウェイ
ウォークで入間基地滑走路を
歩いて来たそうだ。
2000mを往復。


昔、米軍はよく滑走路を利用
したモーターサイクルのレース
を開催したりした。
今でも、岩国基地では自転車
レースを開催したりしている。
また、国内各地の滑走路では
徒歩やオートバイ走行なども
開かれている。
オートバイだと、公道では法的
に不能な最高速アタックもでき
るだろう。


モーターサイクルの場合、雨天
だと中止(笑


 

カリッジュ三原店閉店

2024年06月03日 | open


(2018年)

2018年オープンの時から好き
だったJR三原駅ガード下の
唐揚げテイクアウト専門店
「カリッジュ」が閉店した。
かなり美味しい唐揚げだった
ので、とても残念。果てしな
く残念。

全国的にそうなのかも知れな
いが、三原市内の飲食店舗は
閉店ラッシュだ。
コロナ禍を持ちこたえても、
その後じわりと累積▲分の
負担が来るのだろうか。
とにかく今、コロナ明けの翌年
の今、飲食店は閉店ラッシュ。

 



ヤマハパッソル

2024年06月03日 | open




1977年。
ヤマハからパッソルが出た
ばかりの頃、「今度出た新
しい原付だ」と言いながら
ヤマハ系レーシングチーム
のオーナーがチームガレー
ジまで通う足として新車パッ
ソルを貸してくれた。
よく走るのでびっくらした。
それで板橋の店舗やガレージ
のある練馬までよく通った。

ある日、学校から帰ったら、
何かの用事で母が広島から
出て来て私の下宿先にいた。
首都圏から両親のみ広島に
引っ越した翌年だ。
私が借りているパッソルを
見て「あら、これいいじゃ
ない。ちょうだい」と言う。
「やらねーよ。借り物なんだ
から」と答えても言う。
「いいじゃない。ちょうだい
よ」と。
「だめっつってんだろ!」と
あたしゃ言った。

母親は、広島に帰ってから即
ヤマハの原付を買っていた(笑
ヤマハのお店に行った時「息
子がヤマハが良いと言ってた
ので」と言うと、店主が「奥
さん、よくわかっとる」と言
って大幅値引きしてくれたの
だそうだ。
おばはん、したたか(笑
1977年のオハナシ。
母は四輪車の免許の前に原付
免許を先に取っていた。
最初から原付バイクに乗る
つもりだったようだ。
母はその後原付仲間の主婦たち

と弁当作って原付ツーリングと
かも楽しんだそうだ。

1976年のホンダロードパルの

登場により50cc原付ミニバイク
が国内で脚光を浴びたが、爆発
的大人気となったのはヤマハが
ステップスルーのパッソルを
発売してからだ。
とんでもなく売れた。
数年後、ホンダはやむなく同じ
ステップスルーのスクーターを
登場させて、世に言う「ホンダ
ヤマハ戦争」時代に突入した。

今、ヤマハは50スクーターは
製造していない。
ホンダにOEM委託してヤマハ
のロゴをホンダ車に着けて販
売している。
ヤマハとホンダの競合対立は
1970年代末期から2010年頃
まで続いたが、グローバル化
の流れの中で、自動車産業の
再統合の潮流が二輪界にも
入って来たのだ。
カワサキがスズキに車両を
提供してバリオスがスズキ
GSX-FX(狙ったネーミング
だ)として発売されていた頃
もあったが、ホンダがヤマハ
の車両を受け持つなどという
事は1980年代には到底予想
できなかった。
それほど熾烈な市場争い、世
界競技の覇権争いをしていた
のがホンダとヤマハだった。

なお、50原付のヘルメット着用
義務が施行されたのは1986年か
らだったが、私は高校時代の
1977年にはヘルメットを着用
していた。
そうでないとチーム事務所への
出入りが禁止されていたので。
ただ、道交法としては、私の
高校時代には自動二輪でさえ、
30km/h速度規制の道路では
ノーヘルOKだった。
1975年以前の中学の頃は、高速
道路以外では全自動二輪が法定
速度の公道でもノーヘルOK。

死者が多く出た。そら、死ぬわ。

そして、ヘルメットを被りましょ
うというCMでヘルメット普及に
貢献したのも、女性層をターゲッ
トにした1977年のパッソル発売
からだった。
ヤマハが定着させようとした
「ソフトバイク」という造語は
定着しなかったが、まだ世間一
般では浸透していなかったバイク
という言葉をヤマハは普及させる
事に成功した。
バイク呼称は、その後国内では
一般化し、現在では日本語造語
であるバイクという単語を欧米
人たちも使い始めるようになっ
た。
すべてはヤマハとパッソルから
始まっている。

来年原付50新車は地球上から
消滅する。

寂しい限りだ。
最近、市内で女子大生や知り合

いの看護師さんたち若い女性が
原付スクーターで走っているの
を見ると、「お、いいね~」と
か思う。
完全なシティビークルとして
原付50は日本人に浸透していた。
日本が「世界一の性能のバイク
の国」だったのは、一重に原付
50の普及の影響が大きい。
原付50がその上の排気量の二輪
の販売活性化という派生的市場
を陰から支えていたからだ。
日本の二輪の世界に光を照らした
のは原付50だった。