渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

日本刀貸し出し

2024年06月18日 | open




本日、安藝国大山住宗重2口を
日刀保に貸し出し。
本年10月15日からの東広島市立
美術館での郷土刀展に展示する
ため。

お近くの方はよろしかったら
ぜひ足をお運びください。

年間スケジュール | 東広島市立美術館

 

 


手の内の冴えで簡単に斬る ~日本刀斬刀法~

2024年06月18日 | open
 


試斬するにしても、抜いて
前に出て、間合いを測って
刀を振って斬る、という据
物斬りではなく、刀術として
居合剣法の動きで斬る。
私が属した流派の場合は。

切る(≒斬る)際には実際の
剣術、剣法と同じ体さばきと
刀法で斬る。
「試斬の為の切り(≒斬り)」
はやらない。武術として意味
が無い。
居合剣法、剣術と同じように
刀を使う。
すると簡単に畳表などは切断
できる。刀法を使えば。

一つヒントを言うと、手の内
の冴えで切る。
それは腕と一緒に刀をブーン
と円弧で振るのではない。
楕円を描くようにして、入刀
の直前に水銀温度計の目盛り
を下げるような手の使い方を
するのだ。ビシュッと。
よく巷間喧伝されている手を
絞るという事は一切やらない。
それは物理的に刃筋が絶対に
狂うからだ。
小指を軽く締めるだけ。絞り
込んだりはしない。
これだけで、アッと驚くほど
切れる。刃筋も狂わない。
茶巾絞りなどは使わない。
最初から「切り手」で柄を保
持し、かつ、手の内は自在に
可変させる。凝固させない。
これは私の師匠の伝(というか
山本晴介系土佐伝)だが、こ
の要諦はすべての斬刀法に通
じる。
抜刀斬撃は確実に切れるもの
でないとならない。
それゆえ、先人が長年の工夫
と研究で編み出したものだろ
う。その土佐伝の刀法は実際
に戊申戦争で用いられた。

なお、刃筋が正確に立っている
と、畳表を切断した後に上部が
立ったまま残る事は無い。
正しい切断だと、畳表上部は必
ず横にストンと落ちる。僅かに
前側の横にストンと。
切断上部がすっ飛んで行くのは
論外。また、刺した下部の上に
乗って残るのも刃筋狂い。(こ
れ勘違いしている人が多い。斬
術の理(ことわり)についての見
識が未熟)
すっ飛ばしや居残りの畳表切り
をやっているとしたら、初心に
返って素振りからやり直したほ
うがよい。正しい素振りから。

<刃筋狂いの物理的原理>
 

刀を曲げてしまうということ(2015年10月15日記事 再掲) - 渓流詩人の徒然日記

刀を曲げてしまうということ(2015年10月15日記事再掲)-渓流詩人の徒然日記例え高段者であろうとも、あまりにも日本刀を曲げてしまう人が多いため、パスワード付読者制限の...

goo blog

 


<刀法における「切り」について>

 

剣法雑感(2016年記事再掲) - 渓流詩人の徒然日記

以下の文は、推敲を重ねずに徒然と思いつくままに下書き無しで書き連ねているので、冗長であることを最初にご理解いただきたい。<前段の所感>刀の操作である操刀法という...

goo blog

 

 




斬り稽古の注意点

2024年06月18日 | open



抜刀道系の畳表斬りにおいて
の想定はよく知らないが、

が居合剣法として斬術稽古す
る場合には、畳表では実際の
剣戟とは
異なる物理的限界を
感じている。

それは、畳表は人体よりも細
いということだ。

なので、体の中心線に畳表を
置いた場合、あるいは
自分の
位置取りをしてからの袈裟切
りの場合、実際の
対人斬撃と
は袈裟斬り下ろしあるいは逆
袈裟の入刀
位置と切り代の長
さがまるで異なる、という畳
表や
巻き藁の限界性がある。

ではどうするか。少しでも実
質的なことに近付けるには。

それは自分の立ち位置を意図
的にずらすのである。ずら

て、実質的な対人斬撃と同じ
入刀位置を取るのだ。



この畳表切りの物理的な致し
方ない限界性については、私
は全剣連居合道初段の
頃から
気づいていた。

居合というものは、結構その
あたりを厳密に設定している。

敵の人体のどこにどのように
切りつけるかということを。

居合刀法で実際に畳表の斬り
稽古を行なおうとした時に、
「あれ?これ、これだと実際
は違うじゃない」とすぐに気
がついた。どうするか暫く呆
然としながらも思案した。

最初から試斬ありき物切りあ
りきの畳表切りから入って

たら、この畳表の限界性に気
づかなかったことだろう。

ただ、畳表が切断できたかで
きないか、等のレベルで思考
がそれ以上開かなかったこと
だろうと思う。

だが、居合の刀術は畳表試斬
の限界性を即座に教えてくれ
た。


鞘内に刀を納めた段階で畳表
に対峙した時点で切りつける
場所は定める。だが、本当は
居合などはそういうことはし
ない。

最初から抜き打ち場所ありき
ではなく、敵に対し臨機応変
居て合わせるのが居合だか
らだ。

そこで、仮想的を浮かばせて
自由斬術稽古にしてみると、
ますます異なる。
それはそうだ。剣持つ人体で
はないのだから。

なので、私は自分の立ち位置
を可変的に取ることで、予め
位置決め斬撃とはなってしま
うが、体の中心線に畳表を置
ことはなるべくしないよう
にしている。対人斬撃の場合
は、
敵の人体の真ん中あたり
から突然刀が入刀していくこ
となど
あり得ないからだ。
こうした物理現象は、横水平
切りの時に極端に発生する。
だが、工夫すれば実際の剣戟
の状況に少しは近づく。


こうした一連の考察は、多摩
至誠館道場の斬術稽古の過程
において思考展開をしたので
ある。



※この記事内容はあくまで私
自身の刀法についてのことです。
他の流派・連盟・個人のことは、
一切関知しません。



シュート

2024年06月18日 | open

ポジション出しが下手な奴は
薄い玉をフーフー言いながら
入れる


実は、ポジションミスしても
シュート力があれば取り切り
や連続マス
ワリができる、と
いう動画。
あまり厳密な手玉コースの

プランニングするものでも
ない、というやつ。
撞球は場を切り拓く対応力と
前進力、爆発性が大切。
レースでいうならポール to
フィニッシュのぶっちぎり
が理想形だ。
9ラック先取り戦ならば9連続
マスワリ出すような。

最後のマスはあかんやつ。
ブレイクから1番の取り出し
で手玉と的玉が一直線(スペ
ン語でデレッチョ)になっ
てし
まって手玉の振りが無く
なっ
た。そこで、折角マッセ
ャンプのドローショット
という超絶技巧スーパー
ョットで手玉を直に2番
にロン
グ引きで出したのに、
2番からネクストへの出し
で押し玉割りの
ポカミス
で手
玉をコントロールミス。
あれは2を入れて手玉を6に厚
く当て
て手玉を止めて、場を
オールクリ
アの配置に作ろう
として失敗
した。
2をストップかやや引きで取っ
て、そのまま5を左上のコーナ
ーへのロングシュートで決め
れば簡単だった。
こねって考えすぎ。
結果、連続マスワリを自分で
ストップさせる配置に
してし
まった。

ポケットビリヤードは的玉を
入れるのは当たり前。
取り切り、マスワリするのも
当たり前。
ポケットビリヤードは、シュー
トインは当たり前の事で、実は
「手玉をどのように動かすか」
というゲームだ。
結局は、穴無し台のキャロム

(=ビリヤード)と同じ。
つまり、アメリカンプールは
明らかに「ビリヤード」なの
である。