渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

鉄鍔 猪の目透かし

2021年12月25日 | open


刀友の鍔。
これ、いいね〜。
猪の目に雪波。
外周は雪輪の紋を彷彿させるシル
エットで鉄地波を丸毛彫り。
号「雪波」と命名してもよい感じ
の雅味ある意匠だ。
思うに、日本人の芸術的センスと
いうのは、世界史的に見ても古代
からの芸術の国イタリアに並ぶと
思う。感嘆する。

猪の目については、こちらもどう
ぞ。私の記事ですが。


日本剣術の発祥地

2021年12月25日 | open


愛洲移香斎と若き日の上泉信綱は
小舟の上で葦(あし/よし)の茎を
木刀代わりに太刀運びの稽古を
したとの伝承がある。

多分、小刀で穂を落として用いた
事だろう。

稲科の葦は日本国中どこでも生え
いる。吉原なども葦原が語源だ。
古語のアシは悪しの忌意に通じる
ので後年ヨシ読みが発生した。
佳字(嘉字)の吉に通じるためだ。

愛洲と上泉の伝説が真実ならば、
波無き内水面を行く小舟と考え
られる。
ラインくだりのような激流では
あるまい。
場所は水郷地区か。
日本の剣術史の源のエリアだ。
位置的には、なんとなく、北浦
でも霞ヶ浦でまなく、外浪逆浦
のような気もする。

外浪逆浦。
そとな さかうら。
外浪と書いて「そとな」と読ませる。
何だか剣術の業名のようだ。
ありそう(笑
「外浪」
「逆浦」
というのが。

木剣でバチバチ力任せに打ち合う
のが剣術稽古かと勘違いしている
としたら、その思考法と発想力は
凡夫の域を超える事はない。
葦簀(よしず)の葦よりも折れやすく
曲がりやすい生の葦の細い茎で、
刀法の基本である運刀の神妙なる
要諦を稽古したのが剣聖二者なの
である。
剣の理は稚拙な人間の妄想固執を
一切寄せ付けない。
理は不明より先立つ。
その理を解する者が聖域に達する。
而して剣の理は天の理なり。
剣理神妙。これに尽きる。



横切り

2021年12月25日 | open


刀での斬撃は、一切、力任せには
振らない。
横切りもブーンではなくプッと切る。
 
逆胴横薙ぎ (1993年)
 
袈裟や真っ向もブーンではなく、
徐々に加速してピュッと切る。


この日本刀の使い方は、他の刃物
とは全く身体運用と理論が異なる。
抜刀斬撃が「序破急」であるよう
に、真っ向も袈裟も逆袈裟も横薙ぎ
も、日本刀での全ての斬撃は序破急
で行なう。
最初からホイルスピンをさせての
スタートではなく、徐々に加速し
て敵の斬撃部位の直前でマックス
になる。
斬切後はすぐに勢いを収束させる
抜重操作をする。
エアが圧縮されて物が止まるよう
な感じの動きを作り出す。
 
振る稽古は樋がある刀身が判断
しやすい。
ドビューッという長い音をさせて
いる振り方は、どんなに派手な音
をさせていてもてんで駄目。全く
それでは切れない。
敵の斬撃部位の手前で短くビュッ
と鳴るのが正しい斬刀法での音だ。
ブーンは論外だが、刀を使うエア
切りの試合人がよくやる長い音で
ドビシューーーッというのは、刀
の実戦刀法とは大きく乖離してい
る。お芝居じゃないんだから。
 
全ては「力」によっては出来ない。
振りもそうだが、刀を力で急に止
めようとすると、それは走行中の
クルマが壁に激突するようなもの
で、刀も人体もただでは済まない。
練習のやり方はある。
曲がりやすい傘を使って、思い切り
の勢いで刀で切るように振るのだ。
そして、水平に止める。
この時、一切傘の軸が折れ曲がら
ないような振り方を覚える。
ゆっくり振るのはだめ。
刀で切るように勢いよく振る。
そして、ぶれずにビタリと止める。
細い軸は一切曲げないように。
出来るようになると「抜重」は
できている。斬撃の振り方も出来
ている。
斬撃までが序破急となり、切った
直後も短い区間で慣性を完全に徐々
に殺す刀法が実行できている筈だ。
 
そして、嘘を見抜く事。
刀は円運動では切らないし、切れな
い。円運動はブーンになるからだ。
切先と刀線はスクエアの軌跡を描
くのである。
そして切開ではない時の刀法、つま
り切断目的の刀法では、斬切区間で
はギロチンのような動きになる。
 
(「刀法」を使えば刃引き刀でも
畳表は切断できる。これは刃引き
刀による稽古の画像。しかも畳表
は台に刺してはおらず、水平切り
した畳表の上に置いている「置き
斬」である。力ではなく刀法を使
う事により可能となる。踊りでな
ない実戦剣戟ではこの刀法の技術
の習得は必須だ)


いずれにしても、刀法における刀の
運刀方法は、肘と肩と肩甲骨を円滑
に最大に使う。それと手の内。
私の師匠はそれを「パンタグラフ
理論」と呼んでいた。
簡単ではない。
奥は限りなく深い。
 
 

オイル交換

2021年12月25日 | open
 
ここ、いい感じでしょ?
こないだ走っててめっけた。
うちの近所なの。
 
前回交換してから1500kmを
過ぎから、オイルとエレ
メントを
交換すっかな。
今?
しっかりと、寒い。
それが季節だから。




 

クリスマスケーキ

2021年12月25日 | open
 
クリスマスケーキを食べる。
ここのお店のケーキ、市内で一番
美味しいと感じる。
市内の全部のケーキ屋さんのケー
キを食べた訳ではないけれど、
今まで食べた市内のケーキ屋さん
では、ここのケーキが美味しいと
感じる。
妻子はこの店のケーキファンだが、
るほど確かに美味しい。
 
トリさんもいただきます。


きょうはケーキ食べたり美味しい物
食べたり、赤プリ泊まったりするの
が目的の日ではないんだけどね。

メリークリスマス

2021年12月24日 | open

Chris Norman Christmas Song



メグロ

2021年12月24日 | open









私は自分が目黒区上目黒生まれ
モロ生粋の目黒だからカワサキ
に乗っいる訳ではないが、メー
カーはカワサキが好きだ。
車両単体ではヤマハが最高だが、
メーカーで選ぶならカワサキだ。

んで、メグロ。
カワサキがしょぼかった頃に全国
販売網を持っていた二輪界の雄メ
グロの販売網で二輪を売ってもら
おうとしたのでカワサキからのア
プローチで業務提携した。
しかし、小型二輪が人気で売れ行き
を伸ばす中、メグロは大型に拘った
ために急に業績悪化。やがて川崎
グループが経営破綻したメグロを
買い取った。
最初はカワサキメグロとして二輪
を発売したが、完全にカワサキ資
本になってからカワサキの名称に
変更した。
これ、正確にはメグロがあった場所
は記事にもあるように品川区だ。
今は日産自動車がある。
でも、目黒区に隣接してるので、
のあたりはざっと目黒と呼ばれ
ていた。桐ヶ谷の坂下あたり周辺
は。
目黒製作所があった場所は私も
生まれとは別に学生時代もかなり
慣れ親しんだエリアで、土地勘が
強い。

行政区分けでは東京人は場所を呼
ばない。大雑把なエリアで呼ぶ。
それが証拠には「下町」や「山の手」
といっても、行政区分けなどで都民
は概念化していない。
なんたって山手線の目黒駅は品川区
にあるくらいでして(笑
ざっくりとしたエリアで東京人は
地域をイメージしている。
こういう感覚は素肌感覚なので、
都内在住者でないと分からないだ
ろう。
地方の人間たちは「東京」という
東京駅を想像し、「横浜」とい
うと浜駅をイメージするようで、
その概念化の特徴はよく目にする。
現地にいると、逆にその地方人の
土地の概念化がよく理解できない。
東京や横浜には全く当てはまらな
いか現場の現地の地元感覚ではない
だ。
地方人は横浜というと横浜駅を
イメージする事は顕著で、横浜の
地元意識としては、それは全く
「はあ?」なのだ。その感覚が
よく分からない。
東京の場所についてもそう。
品川区内でも、生活エリアとして
目黒であったらそこは目黒と呼ば
れるのである。
これ、地元民しか分からない東京
流。

逆に地方の感覚は東京人にはよく
理解できない。
「広島」というと東京人は広島県
事をイメージするが、広島県人
とっては「広島」とは広島市内
限定なのだ。概念化が。
これは岡山県も同じで、「岡山」と
いったら岡山市限定の感覚を現地人
は持っている。
そのあたりで、東京とは概念化の
パターンがまるで違うので、話が
噛み合わない事が多くある。
これは九州でもそうで、地方人は
狭いエリア限定の地名で場所を概
念化する傾向を見せる。
そのくせ、地方人が呼ぶ「東京」
関東全般を指していたりする事
非常に多い。
地方人は川崎だろうが横浜だろう
が川口だろうが「東京」と言う。
あれ、たぶん「上京」という言葉
概念を場所呼びでも概念化に動
しているのではなかろうか。
それなのに、東京でどこ?となる
と東京を知らないから「東京駅」
とか言って地方感覚が全国区かと
勘違いしてたりする。
地方の地元では狭いエリアの場所
地名を字名のように区分け呼称
しながらも、首都圏そのものを
「東京」と呼びながら、限定的に
言及すると「東京駅」を発想する
という紆余曲折の不整合を地方人
見せる。
なぜだかは私にはよく分からない。
東京人の場合は、場所呼称の概念
化思考法にぶれは全くなく、大雑
把な広域エリアで地名を呼ぶ。
東京人からすると、三原市も福山市
「広島」であり、岡山市も倉敷市
「岡山」なのだ。
ゆえに、品川区にありながらも、
目黒製作所は品川製作所ではなく
目黒製作所と東京の感覚の慣わし
で呼称したのであり、だからメグロ
という名称が生まれたのである。
あのあたりは目黒目黒と呼ばれて
いたから。
目黒製作所があった場所は、私が
生まれた山手通り沿いの場所か
ほど近い。山手通りをまっつぐピュ
ですぐに着く。

サンマは銚子沖ではなく目黒に
限る。
これ、さる殿様も言うのだから、
折り紙付き(笑
活きがよくて打たれ強いから全く
へこたれず、ピンピンしてる(笑
やっぱメグロはスタミナだよな。
1960年製。

チャリダー

2021年12月24日 | open
学校でチャリ乗り回してみた 
Yuki Kishi's SCHOOL RIDE

巧いなあ。




走破者

2021年12月23日 | open



なんだかすげ~。


ナイフの使い方

2021年12月23日 | open
 
私は5才の時から父に刃物の使い方
を習った。
見様見真似で親不在の時に友だち
同士で集まって鉛筆を削る時に大
怪我をしたからだ。
ナイフが手の親指の腹を1センチ
以上真っ二つに真上から薪割りの
ように突き刺さった。
一切泣かない。
不始末で泣いたら父にきつく叱
られる。そちらのほうが怖かった。
激痛で夥しい出血だが黙って指を
押さえていた。周りの子どもたち
が悲鳴をあげていた。
私は痛みを堪えて、隣りの家の
大人
病院まで連れて行って
くれるよう
に頼んだ。
その傷は今でも残っている。
 
私の父も母も刃物を取り上げる
はせず、特に父は適切で正しい
使
い方を底して教えた。
おかげで今も刃物が使える。
 
ナイフの場合、用途により大きさ
や形状が異なるが、大型も中型も
同じように使える必要がある。
小型ナイフには小型ナイフの用法
があるので、能く能く研究された
い。
 
大型ナイフ


大型ナイフと中型ナイフ
 
小型ナイフ
 
えてして、大型ナイフは汎用性に
乏しくなるのは致し方ない。
最大に広範囲をカバーするのは、
8センチ程のブレードの長さの中
型ナイフだ。

どの大きさのナイフでも、絶対に
外せない握り方の基本がある。
それは、決して力任せに握りしめ
ない、という事だ。
フワリと包むように握る。
これは打撃系の割断の時であって
も細かい作業の時であってもだ。


このような使い方はめったに無い
が、全く日本刀と同じ用法、理論
となる。


大型ナイフでも小型ナイフのよう
な軽作業もこなせるホールド方法。


かなり使い勝手の良いスキナー。


ナイフのホールドの押さえどころ
は、拳銃や日本刀と通じるものが
多くある。


腕の延長線上に銃はホールドし
て構える。横握りは✖️


日本刀も全く同じ。
腕の延長線上に頭身がまっすぐに
来るような柄握りの手の内にする。
絶対に力任せには握り込まない。
金具には手は一切触れない。
 
あかんやつ。全てが✖️


そして、研ぎだ。
刃物は研ぎ上げないと切れない。
ナイフを持つ人は絶対に砥石は
一丁は持とう。
シャプトンの刃の黒幕1000番が
圧倒的におすすめ。
研ぎ方次第で800番〜3000番ま
での研ぎ目をカバーできる。


砥石の絶対条件。
それは面を常に真っ平らにして
おく事。
使い終わったら、砥石を面出し
させる磨り砥石で水研ぎして平
面を出す。必ず。これは絶対だ。
それができない、やらない、面倒
だというのであれば、刃物は一切
持たないほうがいい。
どのみち使えなくして行くからだ。
そして、切れない刃物はとても危険
なので、そのうち怪我をする。
動脈などはかすっただけで死に直結
だ。
切れない刃物は切れないから安全
とか思っているとしたらそれは大
誤認だ。スッと抵抗なく切れる刃
物こそが力が要らず、自在に制御
できる。結果、安全を使い手が
任意に狙い定めた通りに引き寄せ
られる。
刃物は背筋が寒くなる程に切れな
ければ刃物の面目がない。
 
砥石が真っ平らかどうかはプラス
ティックや金属の定規を当てて目
視で隙間を見る。緩い凹みがあっ
たら徹底して真っ平らにこする。


砥石は使う前にビシッと平面を
出しておく。


合わせ砥石も真っ平ら。


水に濡らすと真っ平らな砥石同士
はピッタリとひっつく。


そうした砥石で研ぎ上げると・・・


ステンレスナイフでも、まるで
炭素鋼のカンナのようによく切
れる。


無抵抗で切れる。


切れ味ではなく刃味をみるために
紙に当てると、ナイフの自重だけ
でスーッと切れて行く。


刃先の刃付け如何で刃物は別物に
なる。1ミリ強の小刃の中に5段階
の条筋を付ける早月(さつき)流の
研ぎ。これは判る人には意味が解る。

これは摩擦係数を可変させる技法
なのだ。平地ではこうした視点の
技法は既存であったが、1ミリの
小刃の中に摩擦係数可変の技法を
現実化させた研ぎは、これまで
見ない。
刀工小林康宏師と江戸刃物師の左
久作師は極めて実用的と称賛し、
名匠藤安将平師は「これ参考にする
のではなくパクります(笑」と言っ
た。
判る人には解るのである。山田流
寝た刃合わせの発展系のその意味
を。

だが、この研ぎは良くない。
なぜならば、この刃付けの研ぎに
は致命的な欠陥があるからだ。
技法解説伝書まで作って、昵懇の
有志にのみ配布したのだが、この
技法は理屈としては理解できても、
手研ぎでこれを忠実に完璧に再現
できるのは一般的には困難である
事が判明したのだ。誰でもできる
研ぎではなく、特殊技能が成す技
だったのである。
そうした物は秘伝でも何でもない。
ある方法を知れば誰でもできると
いう整備された技術体系こそが秘
伝だ。
究極の剣術新陰流の技法メソッド
のように。
宮本武蔵のような武蔵しかできな
いような技法は一代なのだ。後世
への継承性に著しく乏し過ぎる。
日本刀でいうならば平井千葉の研
ぎは珠玉だが、誰も平井千葉の研
ぎを再現できない時点で、平井研
ぎは一代限りなのだ。
私は高校の時に、平井研ぎの特徴
的な研ぎ状態の現出を発見した。
これは刀剣書には一切、今でも
書かれていない。
故に平井千葉が研いだ刀は今でも
私は即判別できる。
誰も気づいていない技法を私は
見抜いた。
だが、仮に私が日本刀研磨師で
あっても、あの技法を再現する事
は実現不能と思える。
試しに銀座、虎ノ門、青山の有名
刀剣商にて平井研ぎについて識別
をそれとなく打診してみた。平井
研ぎのその明瞭な特徴について、 
全く気づいていなかった。
平井先生が私たち後代の物に残し
た挑戦の、その端緒は私には見え
た。明確に見えた。
だが、あれは再現不能。

刃物研ぎの一般的なおすすめは、
シャプトンの刃の黒幕1000番だ。
だが、日本刀の研磨のような鋼の
本当の素顔を引き出す研ぎなどは、
天然砥石でないと絶対に研ぎ上げ
ができない。
 
例えば肥後守での例をお見せする。
まず、私の独自の造形の笹の葉形
に背を落とす。
これは製造者の売る笹の葉とも異
なる。幕末の水心子正秀の教えに
よる造形思考法に依拠した形状の
着眼で、シルエットは私のオリジ
ナルだ。(この画像は利器材)


日本刀の研磨方法に準じてどんどん
研ぎ上げるとこうなる。これは全鋼。


これが化粧無しの鋼の素顔だ。
ただのこすり研ぎではこの熱変態
による細かい働きは浮かび上がら
ない。これらは日本刀研磨と同じ
特殊技法で研いでいるからこのよ
うな状態の素顔を見せられる。


一般的なキャンプナイフ等の実用
刃物はここまでの研ぎをする必要
はない。これは日本刀研磨と同じ
差し込み研ぎという特殊技法での
研磨だからだ。
一般的実用ナイフ等は、エッヂを
どう作るかがキモだ。
自重で新聞紙や広告がカミソリの
ように切れるように研ぎに挑戦し
てみてください。
 
切れるだけなら誰でもできます。
ただし、「正しい見識」を持たな
とダメ。
それと心根が邪(よこしま)だと研
はできません。
それは砥石減らしですね。
刃物は清涼清純な物です。
心清らかに接しましょう。
 

城下町三原 ~広島県三原市~

2021年12月23日 | open





西の小京都と呼ばれた(らしい)
広島県三原の城下町は、町が
できてから450年ほどで、京都
にくらべたら日が浅い。江戸
よりは古いが。
そして、城下の建物はまるで
京都のように隣家とくっついて
いて、敷地はウナギの寝床状態
の宅地が多い。

そして、京都と似ているのは
街並みだけではなく、通りの
名が似ている。
油屋小路や河原小路等、江戸期
の通りの名が今でも使われて
いる。
京都の油小路は新選組から分離
した高台寺党の御陵衛士の
伊東甲子太郎が新選組に殺害
された通り。
死体を通りに投げ捨てて餌と
しておびき寄せた新選組と
元新選組の脱退グループで
死闘の斬り合いとなった。
この時、試衛館寄宿者生え抜き
で伊東と共に隊を脱した藤堂
平助は斬殺された。
篠原泰之進たちは死地を脱出。
のちに乗馬中の近藤勇を暗殺
せんとアンブッシュして火縄銃
で狙撃。腕は正確で、銃弾は
近藤の肩甲骨を射貫いた。
近藤はこの負傷がもとで、江戸
に帰ってからも不具合が生じて
いたに違いない。肩甲骨粉砕
ですよ。ただでは済まない。

三原の油屋小路の坂を登って
行くと、左手に寿徳寺という
寺がある。
幕末の広島藩士に丹羽精三
(にわ
せいぞう)という武士
がいた。

三原の城内住宅街に住していた。
丹羽は慶応年間、京河原町で
新選組に斬られて死亡した。
丹羽精三の墓は、三原油屋小路
の寿徳寺にある。
墓石の近くには木賊(とくさ/
江戸期の紙やすりになる草)が
寂しく生えている。


願い

2021年12月23日 | open


死なないで。
どうか自分から。


走行技法 〜パーシャル〜

2021年12月23日 | open

kawasaki KR-1 試走 ~RML 下り~

 
本間ちゃんが言ってるパーシャル
とはこれだよ。
ここは筑波ではなく一般公道だけ
ど、操作操縦の内実と理論は本コ
ースも公道も同じ。公道とコース
はそれぞれ別なファクターが作用
するけど、マシンの操作自体は全
く同じ。同じオートバイという
なのだから。
旋回性や回頭を得るためにはパー
シャルが必要な区間がある。
それを設定しないと車の向きは
変わらない。
また、スロットルをオンかオフの
スイッチのように考えていてはで
ない。
スロットルの開度は無限にあるが、
コンマミリ単位の開閉でツキは
まるで変化する。
だから昔はスロットルには120通り
のアングルの開度があると知れ、
先達たちは教えた。
また、車速によっても要求される
適正適切な開度は違ってくる。
燃調の濃い薄いでも違ってくる。
そして走行はミリ単位のスロット
ル操作で操縦して行く。
パーシャルは特にその精密な操作
が要求される。
 
俺みたいな60才過ぎのそこらの
素人の一般人のおっちゃんが乗っ
ても、マシンとの対話走行を
する
とこの動画のようになる。
本コースではこれがさらに細密に
繊細かつデリケートに先鋭化され
る。
そういうもん。

刃筋の確認稽古

2021年12月23日 | open

私有地にて自家薬籠中のナイフで
刃筋確認の稽古。

他者入山禁止。


竹ではなくナイフで笹を切断する。
このあたり、と目測つけたりつけ
ずにサッと切ったり。


力は一切使わない。
力技では刃物は切れない。
まして振っての「切り」では刀先
の生きた走りと手の内の冴えだけ
で切る。それでないと切れない。
しかし、このナイフでの稽古は、
日本刀の操刀法の良し悪しに大い
に活きてくる。
切断したら即止める。刀と同じだ。
これも力を使ったら止まらない。
抜重させるのだ。
オートバイでの極限フルブレーキ
ングでも両手には一切負荷をかけ
ずに腕は力入らずブーラブラとい
うのと同じ身体運用を使う。
抜重の技法無くば剣は使えない。
また、二輪車での強烈なブレーキ
ングはできない。

柳生石舟斎殿の石楠花にはまだ
程遠いか。


ニャンタマ

2021年12月23日 | open


病院に検診で連れて行く時のことし
生まれのうちのニャンタマ。♀




うちの猫は全員保護猫だ。
最初の子は足掛け19年生きて老衰
で死んだ。犬の名前を声で呼ぶ猫。
TVを観るのが好きだった。
大雨の夜に私のローバーミニの下
で生まれた。野良子の母がうちに
来て敷地内で6匹産んだ。
すべて里親探して引き取ってもら
い、最後の小さく発育未熟な子を
うちで家族に迎えて一緒に犬4匹と
共に暮らしていた。転居も2回人と
共に経験した。
数えで19才。大往生だったろう。


この最初の画像の子は、どこかで
アメリカンショートヘアの血が入
っているようで、野良子の父親と
兄たち(保護済)はまるでアメリカン
ショートヘアの模様だ。母はキジ
トラ(保護済み。うちの敷地内
合計10匹産んだ。子は全て里親
探して引き渡し済み。母親もよう
やく保護できて避妊手術を済ませ
た)。
このうちの子も前足等にそのアメ
リカンショートヘア的な模様の傾
が出ている。
黒猫ベンベンとは仲良しで、よく
じゃれあいのプロレスやってる。
夜中にやるのはやめてるくれろ。
それと犬も好きらしく、自分から
鼻を突き出して、猫独特の親愛の
情を示す。
この子は人間にはそれをしない。
黒猫ベンベンはしょっちゅう人に
コンニチハのそれをする。
そして「何だい?」と言うとゴロン
となってベンベンは腹を見せる。
ベンベンはとても面白い特徴的な
行動をいろいろする。
おいで、と呼ぶと必ず来る。
気のいいやつ。
一度不注意から逃げ出して迷子に
なった時には半径800m以内の
1500軒に一軒ずつチラシ入れを
して探した。
市民の協力で一週間後に保護され
てベンベンは帰宅した。
三原のFMラジオでも放送して猫
探しをしてくれた。ありがたい
事で感謝にたえない。
市民の温情でベンタロは自分の家
に帰って来らた。
広島県人、犬猫の保護とケア意識
は全国トップクラスで、殺処分ゼロ
の年を何年も更新している。
それは全国ワーストランキングが
毎年続いたのを県民の人の心でひ
っくり返した。
広島県は犬猫の保護先進国。
この先もきっともっと良くなると
信じている。
信じがたいだろうが、市役所の
人も警察官たちも、犬や猫の保護
捜索やケアにはとても積極的で、
真心で接してくれる。広島県三原
の土地はそう。犬猫への心はごく
自然に半端なく穏やかで優しい。
タマなのにタマ無しベンベン(笑