渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ウエア

2021年12月28日 | open


夏限定なんだよ。
それの何が悪い。

てか、グダグダといつまでも病的
に粘着してシャバイことやってん
なあ。シャバ僧。



映画『ワイルド7』

2021年12月28日 | open

『ワイルド7』(2011)

なぜ何度も観るのだろう。
と、思っていた。この映画を。
痛快駄作とか言いながら、何度
何かに吸い寄せられるように。

最後のテロップを見て気付いた。
この映画、私をあの世界に引き
ずり込んだ男がお偉いさんをや
っていた会社が製作に噛んでる。
テロップで目が点になった。
これまでそれには気づかなかった。
彼が私をあの世界に投入した。
彼は原作「ワイルド7」の熟読者
だった。
そして、原作漫画のヘボピーによく
似ているからと高校時代は「ヘボ
プー」と呼ばれていたそうだ。
大分県で一番の進学校出身だった。
彼が私をメット被って死地を行く
昭和浪士の世界に引きずり込んだ。

だが、彼はこの映画『ワイルド7』
(2011)の製作には噛んではいない。
彼は白血病になり、2006年に入院
先の病院で他界した。
数十年ぶりにかつての仲間が全国
から集まった。
静かに彼の自宅で手を合わせた。
彼は「病気が治ったら、バイクの
免許を取りに行く」と私に笑いな
がら言っていた。
もう何十年もそんな事聞いてるよ、
と私は笑って答えた。
ドナーが見つかり、手術も成功し、
全快治癒するとドクターから言われ
ていた。
だが、突然、病室で脳梗塞で倒れ、
心肺停止となり、そのまま眠るよ
うに死んで行った。
彼は、ほんとにバイクを駆るヘボ
ピーになる事はなく、映画『ワイ
ルド7』を観る事もなく、ほんと
のヘボピーのように本当に死んで
しまった。
それじゃ、ヘボプーのままじゃない
か。あんた、なにやってんだよ。
早すぎるだろ、そういうの。

私が持っていたMGCのコルトウッ
ズマンマッチターゲットは、彼が
昔、私の部屋から「これくれ」と
持って行った。ヘボピーの銃だ。
一升瓶の白ワインという妙な物を
二人でよく飲んでいた頃の事だ。

毎年、彼が死んだ頃になると、
私は黙したまま二輪で鎮魂の走り
をする事にしている。


ホンダ 狭山工場閉鎖

2021年12月28日 | open




自動車会社では一番福利厚生が
しっかりしていて人を大切にする
企業がホンダだ。
ホンダは社員の給与も退職金も他
の同業企業に比べると格別だ。
だが、生産拠点の狭山工場を閉鎖
する。
あと2年後には完全閉鎖だ。
社員たちの生活はどうなるのか。

広島空港ターミナルビル大改修

2021年12月28日 | open


うーん。
こういうのよりも、羽田のように
駐車場を立体化するとか、そちら
を何とかしてほしい。
まあ、地震対策なら仕方ないのだ
ろうけど。






夫婦の会話

2021年12月28日 | open
 

かみさんから「お願いがあるの
だけど。これ頼まれてくれない?」
と言われ、「あいよ。お安い御用
だ」と答えてふと思って言った。
「お安い御用、てな言い方、
すげー古くない?」と。
かみさん答えた。
「超絶古い。『がってんでい』より
いいけどね」
と。
今どき、そんな言葉使う奴ぁいねー
っつーの。
「てやんでぃ」とか「ベラボーめ」
とか「〜でやんす」とかさあ(笑
ど根性ガエルの梅さんや五郎だっ
て、もう50年前の話だ。
おいらが子どもの頃にはいたし、
おれらも使ってた(笑
あと、やったぜベイビー!てな
のが流行った。
今上陛下がご幼少のみぎり、
「やったぜベイビー!」と言って
美智子さまに「それはどういう
意味ですか?」と問われたのは
有名な話だ。

ま、言葉てのは、時代と共に変わ
って行く。
時代劇なんてね、ウルトラリアル
で言葉をセリフにしたら、全く
現代では通じないと思うよ。
これ、現代劇でも、1960年代の
映画では「女言葉」てのがあって
ですね。今の子、知らない。
「〜わ」を語尾に付けるのは常識
で、「あなた、それはなさらなく
てもよくってよ(貴方はそれをされ
なくてもよろしいですよ)」みたい
言い回しをした。女性たち全員
が。
これ、おいらの高校時代あたり
ではフツーに女子高生も使って
た。「わ」や「〜てよ」を。
これ、文字の字面だけだと関西弁
にもあるので、混同してはいけ
ない。
関西弁での「ようせんわ」の「わ」
は東京弁での女性言葉の「わ」と
は全く異なる。
また、女言葉の「てよ」も東京
でも男が言う「おう。それしなく
てもいいってよ」の「てよ」とは
活用が全く異なるし、意味は違う。
『傷だらけの天使』のショーケン
の最後のセリフ「アキラ。出てけ
ってよ。出てけってよ」の「てよ」
も勿論女言葉の「てよ」とはまる
で異なる。女言葉の「てよ」は
女言葉の「ですわよ」と同意だ。

今は女の子たちが、コンビニ前で
ンコ座りしてた昔のティーンの
「スケバン(死語)」のような言葉を
多くの子たちが使っている。
「ちげーよ」とか「きめーんだよ」
とか。
昔はそれはズベだけ(笑
まじで、きちゃないズベだけ。
ユーツベラーの女たち見てると、
まあ、言葉は昔のズベ公そのもの
なのが異様に多いので文化史的に
勉強になる。
あと、女ツベラーほぼメンヘラ
大集合の定理、てのがある。

ただ、無知は怖いもので、先日、
エレベーターでおばあちゃんが
先に下りる時に「ごきげんよう」
と言った意味がわからないと
若い子がネットに書いていた。
そしてそれに同調するように
「ごめんくださいまし」とかも
何言ってるのかわからなかった、
と。
それはさすがに、日本語勉強しな
さすぎでしょうよ。手紙さえ書いた
こと無いんじゃない?
「かしこ」なんてのは宇宙語みた
いに感じるのでは。
そもそも、今の若い子挨拶さえ
一つもできない。
俺らの世代までかなあ。ギリギリ。
そうした作法と言葉使いの躾けを
日本人として受けたのは。
今は、どんどんアメリカンみたい
だもんな。
仕事中ガム食いながらプレゼンの
スピーチとかするのかね。客先訪問
や教壇での講義とかでチョコ食いな
がらとか。やらねえと思うけどなぁ。
思うに、知的活動と無縁な域にある
ほど、言葉使いには疎くなるのだと
思いますよ。

とりあえず、野郎どもは室内では
帽子は取れ。
万国の男の常識、礼儀作法だから。


ライター

2021年12月28日 | open


世界初、普及式のライターを発明
して実用化させたのは日本人で、
江戸時代初期の事だ。
高級品であったので、大身旗本や
大名道具であり、市井では大店の
大商人たちだけの持ち物だった。
その後、アメリカの西部開拓時代
にマッチが発明されてからはマッチ
が世界を制した。
日本では古代から火打ち石と金属
を擦過させて飛ぶ火花から火を熾
していたが、明治以降はマッチが
点火の主力となった。
これは昭和51年1976年あたりま
で。
それ以降、日本人はフランスで
登場した使い捨てライターを進化
させて100円ライターを発明して
世界史を塗り替えた。
その使い捨てライターの点火は、
江戸時代発明のライターと同じ
フリント式だったが、のちに電子
点火方式が採用された。
これはガスレンジにも採用されて
家庭のキッチン環境が一気に変革
された。
それまでは、台所でもガスコンロ
の栓をひねってマッチで点火だ。

私が大学の頃の焼肉屋なども全て
これで、吸気ロースターなどは
世の中に存在していないから、
焼肉屋は煙モクモクだった。
だから女性などは焼肉屋には行か
ない。行くのはおっちゃんや
近所のおばちゃんや肉体労働者
ばかりで、背広着たサラリーマン
さえもホルモン屋などには行かな
かった。
女性や芸能人やビジネスマンたち
が焼肉屋にあしげく通うように
なったのは無煙ロースターが登場
してからだ。
焼肉屋は朝鮮料理の流れなので、
京浜東海工業地帯や炭鉱町や地方
の工業都市に朝鮮から移住した
在日コリアンが労働力集約で集住
し、そして焼肉屋が増えて行った。
今もその流れの延長線上にある。
野中の田園農村に街中の都市部の
ような焼肉屋は存在しない。
工場労働者、炭鉱労働者が多い
都市部に焼肉屋はある。
そして、焼肉屋は、1984年頃ま
では全て水を張ったガスロース
ターであり、煙は出るに任せて
店内は煙と油で充満して、大袈裟
ではなく白く曇って先が見えない
程だった。
今、JR板橋駅前にその形式を残し
た焼肉屋が1軒ある。大繁盛のよ
うだ。何回か行ったが、ウマい。

ライターは使い捨てが便利だが、
耐久性においてアメリカ人が発明
したジッポーはライターの王のよ
うに思える。
1969年製のベトナムで米軍兵士
に使用されていたジッポー実物を
持っているが、今でも現役だ。
フリントのローラーが擦り減って
テンションが弱くなってはいるが。

私はジッポーマニアでも収集家で
もないので、ジッポーは10数個し
か持っていない。
プレミアジッポーにも興味は無い。
基本的に全部使うからだ。
ただ、動態保存という意味で、
常用は避けているジッポーもある。
父の形見の物とか。

ジッポー。ライターならジッポー。
ただ、ジッポーを使っている連中
に多い、ジッポーを出した時に
多く見られるドヤ顔は、あれは
カッコわりー!と個人的には思っ
ている。
なんでだろ。
ドヤ?みたいな感じの態度を取る
男が結構多い。女でジッポー使っ
てるのは見た事ないけど、その
使う奴ら男限定の世界の中での
事。
もっとさりげなくやればいいの
に、と。
逆さにして小指で蓋を開けて静か
に火をつける、とかさ。
これみよがしに開くと同時に着火
させてみたり、指パッチンで着火
させたり、それカッコつけたつも
りでもついてねーから(笑
外連味だすのはジッポーではダサ
いのよね。
そっとサッとごく自然にさりげ
なく、てのがジッポーは渋い。
使い方は板についてるのがいいよ、
ジッポーは。
ほら、リボルバーのスイングアウト
のシリンダーを勢いで振ってチャ
カーンとやるのってダサいじゃん。
ど素人丸出しで。
本物の回転式使いはそんな事絶対
にしない。静かに弾倉輪胴を閉じ
る。振り格納なんてやってたら
ヨークやノッチが傷むからだ。
あんなど素人の映画ドラマのよう
な手振り収めなどプロはしない。
でも、ジッポーの外連味ドヤ顔の
派手なアクションの火点けって、
そのリボルバーのど素人勘違い
俺ツェエエエシリンダー閉じ
同じ臭いがするんだよね(笑
まあ、なんてのか、それダサい
と思うよ。


オイル交換キット

2021年12月28日 | open
 
私のオイル交換キット。
オイルジョッキ、軽量シリンダー
オイルパン2個、オイル、必要交換
パーツ等全て入っている。工具以外
は全部このボックスの中。
オイルジョッキもメスシリンダも
軽量カップも、使用後は完全洗浄
して、油気を取って粉塵がつかない
ようにしてポリエチレンの袋に包ん
で収納している。
そこらの作業場にオイルジョッキを
置きっぱなしとかは絶対にやら
ない。
埃が付着してオイル交換に使えなく
なる。
これ、1970年代のレーシングチー
ム仕込み。置きっぱとかそん
な事
したらどやされる。下手
したら先輩たちにひっぱたか
れる。
中央のヤマハ系、そういうの
厳しかった。
あと、礼儀作法。私は16で親元を
離れていたので、社会的な礼儀作
法はチームオーナーに教わった。
食事作法だけは私は父から手厳し
く幼児期から躾けられていたので
問題は無かったが、社会の中で
大人たちと接する作法はチームの
お偉方が躾けてくれた。有難い事
だ。ゼニカネではなく、組織とし
てその教育をしてくれた。オーナ
ーは別に画廊経営もやっていた。
監督よりもチームごとのオーナー
で特色は出るが、うちのオーナー
は横浜国大出身のインテリだった。
躾けられて育ったのは先輩たちも
そうだった。「大人社会」の礼
を教育される。厳しかった
が、優しくもあった。いろ
な事
を教えてくれた。10代ミ
ドルの
ティーンエイジャーを
お子様ではなく大人と同格と
て扱い、躾け、そして育て
てく
た。
走りは期待に添えず覚束な
ったけれど。

ポイパックも備えてはいるが、
まず
使わない。廃油はうちの
場合、工場
用自作ストーブ
の燃料とする。


エンジンオイルや作動油等の廃油
は全て燃料にする。


完全自家製。ブロアも安全装置
も備えていて完璧に作動する。
東京から広島に転住後の親父の
設計。もう数十年使っているよ
だ。もうすぐ50年選手。
めちゃくちゃ広範囲が暖かくな
る。
かといって、ストーブのそば
全く近寄れないほど本体が加
れない仕組みの構造。


これは使える。
何しろ、廃油を全て燃料として
使用
できるというのが効率的
だ。
 
そうそう。
油は燃えますからね。気化させ
れば。
ジッポーオイルが無くなった時
には、
刀剣用油でさえ燃料にな
るという
事実がある。
揮発性が低いのでなかなか着火
にくいのはあるが、刀油も灯
火の
燃料に使える。まあなんて
のか江戸
時代の行灯みたいなも
んか。
昔、学生の頃、車両用ガソ
リンや
灯油をジッポーの燃料
に使ってい
た事もあるが、ありゃ
臭い。
まあ、ジッポーオイルもホワイ
ガソリンなんだけどさ(笑
 
油は燃えます。
取り扱い注意。