
皆さん、楽しいGWをお過ごしになられたでしょうか。
とは言え、皆さんが皆さん、お休みというわけであるはずもなく。誰かが遊ぶときには、必ず誰かに働いていただかないと成り立ちませんね。飛行機も飛ばなきゃ、アイスクリームも出てこないわけですね。むしろ、GWこそ忙しかった方も沢山いらっしゃったことと思います(コメント読ませていただいてもねー)。ご苦労様した。ささ、お茶でもどうぞ
。
お蔭様で、僕はちょっとだけリフレッシュさせていただきました。仕事でも場所でも、何でもなのかもしれませんが、「ちょっと離れてみる(見る)」というのはいい事ですよね
。
で、帰ってきた早々、なんだか思い立ってしまい、ディシプリンであります。
「プッチンプリン」や「ドラえもんのばなな牛乳プリン」といった、いわゆる美味しいプリンではありません(笑)。「ディシプリン(discipline)」とは、英語で「練習、稽古、修養、鍛錬」などという意味を表す言葉です。
昔、僕が荷物運びをしていた若かりし頃、見学させてもらっていたレコーでょングで、とある凄腕ベーシストさんが、難しいプレイに挑戦する時にいっつも「いやいや、これはディシプリンですな。」と言っていたので覚えちゃった言葉です
。
何がプッチンプ、じゃない、ディシプリンだったかというと、ブログのテンプレートを変えてみたんですね
。お気づきになりましたでしょうか?
今まで長いこと馴染んだものでしたから、色味は似せておきました。CSS(という言語の一種)でフリーのものからアレンジして作ってみたんですけれど、どうも僕なぞには、このCSSというのがなかなか難しくて(こんなのが、ずらーっと↓)。
「.bTitle {color: #000000;
font-size: 20px; font-weight: bold;
}」
まぁ、これもディシプリン
。ちょっと見切り発車気味ですが、そのうち、もうちょっとカッコよくなるかもしれません。し、・・・ならないかもしれません(笑)。
しかし今回の僕にとっての本当のディシプリンはCSSを使うことではなく、実は「写真の大きさのフリー化」なんです。
僕なんか素人が一丁前のことを言うようでアレなんですが、写真もやっぱりあんまり大きさが変わると、どうも印象がー
。大音量で作った音楽を、小さなラジカセで、しかもボリュームかなり小さくして聴いているような感じ、と例えると解って頂けるでしょうか。とは言え、検討した結果、まずはそこそこのボリュームアップに留めることにしました。結果、一回りアップしたくらいですけど、これ位の差でも結構印象が違うのではないでしょうか
。
と言うわけで、今まで使っていたテンプレートでは、デザインの都合上、写真のマックスの大きさが決められてしまっていたんですが、しかしこれで、その制約からは解き放たれました。ドンジャンドンジャン

。
しかし大きくすれば、その分、アラも見えるでしょう。アラアラ
、なんつって(笑)。そう、しかしそれこそがディシプリンかなー
、と。恥をかいて憶えることって多いですからね(笑)。
そして、慣れるまでしばらくは見づらい、読みづらい、という方もいらっしゃるかと思いますが、実は僕も・・・同じなんですよね。でもきっとそのうち、慣れるでしょう
。でも改善できるところは、改善していきますね(CSSが解れば、なんですが(笑))。
そしてなぜか、大きくするのは今日の写真からではなく、昨日の「太陽のコロッケパン」からにしました(笑)。
ではー。