ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




というわけで、行って参りました。

今年最後の、ご挨拶。

 

 

墓守りのおばあちゃんの物干し竿。

ゴム手袋とかも干してあって、こないだお参りした時には、「お掃除に来たの?じゃ、これで良かったら使って下さい」って、貸してくれたんですよ。手袋には、マジックで、平仮名でおばあちゃんの名前が書いてありました。なんか、嬉しかったなぁ

  

同じく、おばあちゃんの箒。

最近小屋が新しくなったので、おかげさまで、随分あったかくなりました」って仰ってました。

前の、古い木の造りの小屋を、子供の頃からずっと見てきたから、まだちょっと違和感があるんですけ。でも、おばあちゃんが寒くないなら、その方が良いよね

今日は遅く行ったせいで、もう帰っちゃってたみたいでお会いできませんでした。残念だったな。

 

お参りを済ますと、もう閉門ギリギリの時間でした。

思えば、こんなに遅くに行ったのは初めてだったようで、三十八年お邪魔しているお寺さんの、今日はいつもとは違った顔が見れたような気がしましたよ

雀色時のお寺。

とっても静かで、いいものですよ。

あ、でもやっぱり・・・いつもよりも、ちょっとだけ寂しい気がしました。今日は、特に風が冷たかったせいかな。

 

本堂の前には、「こんな時間に誰が」っていうくらい、沢山のお線香が。

でも、この時間だからこそ、なんだか・・・って気もしました。 

 

あ、怖い話をするつもりはありませんですが(笑)。

 

「やばいなー。閉門しちゃったらクルマ出せないよ」と思い(写真なんか悠長に撮ってるからですよね)、慌ててお寺さんの駐車場に向かっている途中、ふと空を見上げると、

星が、ひとつ

時間が無いのに、性懲りも無く、またカメラを。

どうしても撮っておきたくて。何かが、聴こえたような気もして。

 

「・・・あ、はい。では、また、来年。」

 

 

 

そして、中華街まで足を伸ばして。

 

4000円のコースには猫が付いてくるとか。

 

こないとか

 

・・・こにゃいよ(眠)。 

 

はい、どん。

今日のお目当てはこれ。おこげですねー。

最近、なんかカップのもあるみたいですね。まだ未体験なんですが。最近ではすっかりおこげも一般化いたしましたねー。昔初めて食べた時の感動は、今でも忘れられません。いつも、「あぁ、もうちょっと食べたい・・・。いつか思う存分。」って思ってました(笑)。お蔭様で、今日は満足ですパンパン。

おこげ、お好きですか。あ、そっちの意味のおこげ、じゃなくてね(笑)

でもしかしですね、お焦げ、とは言っても、こちらのお料理のお米は、見てお分かりになるように、実際は揚げているんですよね。だから、本当は「おあげ」、とでも言うべきかー。

美味しいからいいんですけど、どっちゃでも(笑)。

 

なんですか、これは(笑)。

これは無理。

僕でも、無理・・・たぶん、ね(笑)。

普通のをお持ち帰りで買ってまいりました。

 

明日食べよー

えぇ、クリスマスイヴですからね。当然、豚まんに限ります(・・・か?(笑))。

 

ではー。 



コメント ( 28 ) | Trackback ( 0 )