
「トミちゃん時差ぼけで大変・・・なんだけど、がんばろうリハその2」
今日もリハーサルだったのであります
。
ニューヨークと日本とでは、14時間の時差がありますから、ほぼ昼夜逆転。
まあ、僕は日本にいても、よく昼夜逆転してますけどね
(笑)。
確かにアレは直すの辛いです。だから、分ります(ほんとかいな)。
でも、ほんと昼夜逆転は辛い。
最近はさすがにそんなではありませんが、若い頃ですが(笑)、一番酷い時なんて、朝9時とか10時になってやっと寝て、起きるのは夕方4時とか、5時とかね。
で、こういうのを3日も続けると、結構簡単に戻らなくなるんですよ。
お家で簡単、プチニューヨーク体験です
。
ちがうかー
(笑)。

でもほんとトミちゃん、来た時は、こんな感じ(笑)。
でも、今日はコーラスの久美ちゃんも朝4時に起きちゃったって言うし、チェロの亜紀ちゃんも朝6時には起きてたっていうから、みんな、
・・・なんか妙にハイで面白かったです。・・・僕は
(笑)。

そんな中でも、トミちゃんは皆に、ニューヨークで買ってきたパンで、サンドウィッチを作ってきてくれました。
レタスに、カレーコロッケ、それと二種類にチーズが挟まっていて、パンがなんか「中近東のなのだ」そうで、風味がちょっとエスニックで、とっても美味しかったです
。
僕は、結構すきっ腹だったので、一気に飲んでしまいました。

あと、お土産にこんなお酒チョコレートも買ってきてくれたんですよ。僕がバンマス権限で(笑)最初に選ばせて貰ったのは、トップの写真のでした
。
ありがとー
。

今日はギターのスーさんも山形から予定を早めて帰って来てくれて
、これにてバンド勢ぞろい
。
山形のお菓子、あの千昌夫氏も好んで食べ・・・、じゃない(笑)、千利休さんも好んでお茶菓子にしたという名物、「ゆべし」を頂きました。
僕は初めて頂きましたが、これはうんまい。うまし。
あずきのダメなノッチも、喜んで食べてました。
そしてさらにスーさん、

「かりんとうの概念が変わるらしいよ」
と、いうかりんとうを。
かりんとうの概念・・・僕は、きちんと概念を持って生きてきていたのか。
それが今、試されるのだ、ドキドキ。
かりんとう。
・・・子どもの頃にばあちゃんにもらったあのかりんとう・・・
・・・しか知らないけど、
あれも美味しかったけど、

これには感動しました。心が揺さぶられました。ハハーッ
。
間違いなく、史上最強にして最ウマのかりんとうでした
。
形もすごい
。
お蔭様で、リハーサルは今日もとっても順調に進みました。
やっぱり、皆さん、素晴らしいミュージシャンですよ。
あっという間に、曲が仕上がって行きます。
でも、僕たちがリハーサルでやっていることは「これでOK。もう十分。」というものでもなく、やっぱり限界があります。
というのは、、本番になって、その日、その時、その場のフィーリング、といいますか、会場の空気が加わって、ここから、どんどん変わっていくものだと知っているからです
。
なので、「今日のところは、これでOKだね」というのが、必要にして限界でもあるということなのです。
あとはお客さんと一緒に、どういう空気を作っていけるか、勿論最初は自分たちが能動的に作っていくものだとは思いますが、そこに今度、自分が、自分たちが、そこにどれだけノっていけるか

。
その為に、本番で、より音楽に集中できるように、身体を音楽に慣らしておく作業がリハーサル、とも言えるような気がします。
・・・わかりませんが、今日は、リハーサルをしていて改めてそう思いました
(笑)。

・・・後ろの四人は、なんでこうなってるのか。
これが、今日の、この瞬間の、気分だったのだと思います。
いや、単に、「なんかいつもと違うことしようか」ということだったんですけどね(笑)。
さて、明日もリハーサルです。当日はそんなに時間がないので、明日がちゃんとした最後のリハとなりそうです。
事実上、ゲネプロですね
。
で、そのゲネプロは、なんと、
午前中から始まります
。
ここで、昼夜逆転だけは避けましょう(笑)。
よし、じゃあ、ぷ、だ。
ぷ、を飲めば早く眠れるぞ

(笑)。
ではー。