
「参考に、この曲の元のバージョンを聴こうと思って家で探したら・・・カセットだったよ!」
そう、今回は、きっと皆さんも、
あ、もう一度言いましょう。
み・な・さ・ん・も、カセットでよく聴いていたような懐かしい曲なんかも沢山やるのですよ。
え?「カセットって何?」ですって?
・・・うむむー
(笑)。
でも、そうですよねー、僕がCDデッキを導入したのが平成元年ですから、もう22年も前。
それでも、僕はしばらくアナログ・レコードにこだわっていたのもあって、仲間内では遅かった方ですから、ねえ。
カセットに録音とか、ラジオをエアチェックなんかしたことない方も、もう世の中には沢山いらっしゃるわけで。
でも、
・・・でも、大半の皆さんはご存知のはず(笑)。
テレビのスピーカーの前にラジカセを置いて、内臓マイクでベストテンとか録音したことがあるはず(笑)。
そう、僕たちはあります。今でも、ありますよ。
「ヤングマン」とか「魅せられて」とか、テレビのスピーカーから録音したのが。前後、ガチャガチャ!ってスイッチの音が入ってるやつ。
でも、なんで「ヤングマン」、必死に録ってたんだろう
。小学校5年生くらいのはず。
確かに、そのカセットをけっこう聴いた覚えもあるし。今でも歌えるし。なんでだ・・・
(笑)。
いや、別にいいんですけどね、聴いてたって
(笑)。
とにかくね、そんな、ちょっと甘酸っぱい思い出もあるような、懐かしい曲、やりますよ。
あ、「ヤングマン」はやりませんよ
。
ごめんなさい、なんか、前フリみたいなこと書いて
(笑)。

今日はトミちゃんおやつは、おにぎりでした。色んな穀物が入ってるのでした。おいしかったなー

。
さてさて、「泣いても笑っても今日が最後だよ、みんなお疲れ様ねリハーサル」も、ト熱く、しかし無事に終わりまして、残すところ明々後日の本番となりました
。
もう、あとは、まな板の上の鯉
、
・・・ならぬ、ネズミ
であります。
ね、ねずみ
?
なぜに?
あ、まあ、これは前フリでして

(笑)。

チェロの亜紀ちゃん。クラシックバリバリの、でもまだまだ練習熱心な素晴らしいプレイヤーさんです。
今回、最初は半分くらいの曲に参加の予定だったんですけど、なんかやっぱり入ってもらうととっても良くてね、結局殆ど全部の曲に参加して欲しくなっちゃって、どんどんお願いしちゃったです
。
そうそう、「ぷ」、は「プルサーマル発電」の略でね、夜な夜な、プルトニウムをサーマルリアクターでキンキンに冷やして、こうウランと中性子がアメリシウム

・・・おい
。
・・・「ぷしゅ」の略でね
、ここでは缶ビールのことなんだよ。ちなみに「ぶわっ」ってのもあって、これは生ビールね
。まあ、分らなくても大丈夫だよ。大したことじゃないから(笑)。

ギターのスーさん。さすが、キャリアに裏打ちされた、ツボを押さえたナイスプレイが随所に光る、とっても懐の深いプレイヤーさんです。
今回が初めましてでしたが、曲のキー決めリハから付き合っていただいたので、一番一緒に演奏した曲が多かったですね。ここまできましたね(笑)。ひとまずここまで、ほんっとお疲れ様でした

コーラスの久美ちゃん。ソロシンガーとしても大活躍されてる方ですからねー、もう、何をかいわんや、のすんばらしい歌声。すんばらしいピッチ、そして表現力。
やっぱり今回が初めましてだったんですけどね、いやー・・・もう、すごい(笑)。ってかね、久美ちゃん、面白すぎ(笑)。シラフでこれだけ面白いんだから、一緒に飲んだら楽しいだろうなー。表情豊かな、とっても素晴らしいお〇さんです。
・・・もちろん、〇には、「姉」ですよ。もしくは、もう少し気を利かせて「嬢」と入れてもよいでしょう
。

パーカッションのノッチ。トミちゃんもダイアリーで書いてましたが、ほんと、オリジナリティ溢れるプレイには、リハだというのに、毎回感動の連続でした。素晴らしい!
・・・まあ、午前中からこんなの被らされたらこんな遠い目に・・・って、これはわざとやってもらってるんですけどね
(笑)。
明々後日の本番、ノッチがどう出るか、いったい何を仕掛けてくるのか、もう今から楽しみで仕方ありません。
僕はノッチとも初めましてでしたが、ほんと、いいパーカッショニストに出会えました。若いし(僕ら他のメンバーよりも、約干支一回り分下)。
なので、メンバー間では、すっかりいじられキャラになっちゃってるんですけどね。
・・・あ、だから遠い目なのか(笑)。

はい、そしてトミちゃんです。ほんっと、面白い人ですよ。「疲れたー」とか「もうダメだー」とかダイアリーなんかではボヤいてますが、実はひたすらに元気で。バイタリティの塊ですよ(笑)。
勿論、シンガーとして、作詞家として、作曲家として、パフォーマーとして、僕は彼女は凄い才能を持っている人だと思っています。ちょっと日本では他に思い当たらないくらい、独特のポップセンスを感じています。
同じ年の、同じAB型。“同病相憐れむ”感もありますが(笑)、それも含めて、気の置けない、素晴らしい友人でもあります。21日は、目一杯楽しんで、目一杯はじけましょうぞ
。

いえーい!がんばりまーす

!
で・・・
・・・はい、ですよね。
やりましたよ。
はいはい、それ僕にもかして


。

・・・程よく痛い・・・ですよね
(笑)。
とか言って、
クセになって、本番もこれで出たらごめんなさいね


(笑)。
ではー。