
リンゴブームが到来しております。
いえね、祖母の生前は、ダンボールで送ってもらっていたので、それなりに食べてはいたのですが、
あまりに多いので、隣近所や、仕事先で配ったりして、どうにか消費していた感じだったのですが。
ここへきて、突然、ブーム。
このところ、毎日余裕で2~3個は食べてます、なくらいブーム

。
なぜ、こんなブームになったのか、ご説明しましょう

。
そもそも昔から、リンゴが冷蔵庫にあったりしても、なかなか食べなかったのです。別に嫌いなわけじゃないですが、なぜか、進んで食べなかったので、いつまでも冷蔵庫にある。
お腹を減らせて、すきっ腹でご飯を食べるのが大好きで、そうでなくても、色々と美味しいおかずとか、おつまみとか、そういったものでお腹を膨らませるほうが好きで、なかなかフルーツにいかなかったのですね。
それなのに、ある食べ方をきっかけに、このブームですよ、奥さん
。
それはね、簡単なことだったのです。
「切って、置いておけばいい」
これだけなんです。
コツは、一口サイズに切ること。普通のリンゴを四分の1にして、種、というか、芯の部分を取ったら、普通は、そのままか、せいぜいそれをさらに半分の暑さくらいで食べますよね。
でなくてね。
リンゴの四分の一を、さらに四等分くらいに、薄くしちゃうんです。つまり、リンゴ一個を16等分くらいに。
でも、実は等分じゃなくて、これを基準にして「少し厚いの」や「すっごく薄いの」なんかをランダム作っておくと、お腹の空き具合に合わせて食べられるので、これ、ポイントです。
でも、基本は、一口で気軽に食べれる薄さ、です
。
ちなみに、皮は剥きません。栄養もあるし、美味しいからです

。
「えー。剥かないのはダメだなー」という苦手な方も、薄いリンゴなら行けるかもしれませんよ。
パフェとか、カクテルなんかに刺さってるくらいにすればいいんです。これなら、苦手だった皮の食感なんて、全然気にならないと思います。是非、お試しあれー。
僕は昔からリンゴの皮は剥かないのが好きです。ちなみに、巨峰なんかも、皮も食べます。オレンジも皮ごと食べますし(ミカンは食べませんよ(笑))、ソラマメの皮も大好きです
。
で、もう一個ポイントだったのが、
「冷蔵庫で冷やさないこと」
リンゴは、長持ちする果物です。室温でも、暖房をかけない部屋なら2~3ヶ月は持ちます。なんなら、ビニールに入れて、冷蔵庫の野菜室にいれておけば4~5ヶ月も持つ(たしか)、賞味期間の長ーい果物。
でも、冷蔵庫に入れるとね、冷たくなるでしょ。そうするとね、こういう寒い季節だと、食べないんですよ、なかなか
(笑)。
まあ、真冬にアイスクリームとか食べるお嬢さん方などには、ちょっとこの理屈は通用しないかもなんですが、僕は、冬場には冷たいものは、ぷ、で十分です(笑)。
で、もちろん日持ちするとは言っても、切ったリンゴは、黄色くなります(塩水につけても、室温だと黄色くなる)。でも、一口さいずで、冷たくないので、パクパク食べられる(笑)。
むしろ、冷蔵庫で冷やさないことで、より手を出し易くするんですね。だから、そんなに黄色くなる前に食べきっちゃうんです。
で、僕は器にこのカットリンゴを入れて、半透明の蓋を乗せておいてあります。ラップだと、ラップを取る手間がかかるので、蓋のほうが、「お気軽感」か高いのです
(こまけー(笑))。でも、エコでもあるしー。
リンゴは、リハーサルで小腹が減った時などにも重宝します。リハでは切らずに、丸のまま齧っちゃいます。
空腹には一時しのぎですが、まあ、逆にお腹が一杯になりすぎないのもいいです。
で、まあ、ダイエット効果もあるので、そういう目的で頂くのもありっちゃー、ありです。
一つ150kカロリーくらいですから、朝、昼、晩に2個ずつ食べても、900kカロリー。通常の成人のカロリー摂取量のおそらく半分~三分の一程度になりますから、あっという間に身体がスッキリします。デトックス目的で、半年に一度とか、定期的にこの「リンゴダイエット」をやるのはいいそうです。
ただし、リンゴだけでは栄養が偏るので、3日を限度としましょう。
よっぽど特殊な理由が無い限り、それもダメなのですが、絶対にそれ以上は危険なのでやめましょう
。
お勧めは、一日のうち一食をリンゴだけにして、あとは普通にしっかり食べる


。
あるいは、もうちょっと頑張りたかったら、二食をリンゴだけにして、後の一食はちゃんと食べる、などの手があるそうです


。
で、最後に、先週発見したことをお教えいたしましょう。
リンゴとワインってね、やーけーにー、合うんですよ

。
お試しあれれー。

さて、今日も熱々でしたが、明日も、明後日も、その次も、毎日リハーサルです。
大晦日まで、ぶっとばしていきますよー。
がんがります
。
・・・って、まあ、今からちょっとリフレッシュぷ、はするんですけどね

。
もしかしたら、その後に、
・・・リンゴワインもね


。
わーい
(もしかしたら・・・って、飲む気まんまんじゃないか(笑))
ではー。