ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




突然ですが、旅日記を再開してみましょう。

といって、やはり初日のアンディ君に勝るインパクトといいますか、ショッキングなお話は、僅か二泊三日ではそうそうありませんので、

ここからは、わりと純粋に旅日記的な感じで、まったりとお楽しみ頂ければと思います。

ですが、旅日記は写真の整理も兼ねていたりしますことと、このところ、こちらのgooブログ、写真のアップロードにやけに時間がかかるようになりまして(10枚くらいアップするののに、なんだかんだ、15分とかかかったりするんです。もう、書くよりも、待つので、時間がかかって大変で(笑))、きっと不定期になりますが、どうかご了承くださいますよう、お願いいたします。

で、結局台湾から帰ってきたころには、来年だったりして。いや、そうはならないようにがんがります(笑)。

 

さて、トップは二日目、つまり、コンサート当日の朝ごはん。

ホテルのビュッフェであります(日本式でいう、「バイキング(ヴァイキング)」ですね)。

ようするに、食べ放題、です、食べ放題。

いい響きですね、食べ放題。

食べたい放題。

 

7時から10時までとのことで、僕は9時過ぎに行ったのでした。

すると、同じくサポートの松田さんが。

「席、どこですか?」と伺うと、「あ、こっちこっち」と、奥の方の席へ案内して下さいまして、

なぜか、どうしてか、

 

・・・横に並んで食べることに(笑)。

 

香港で美味しかったものですから、おかゆをメインに取ってみました。あとは、焼きそばとか、ちょっとしたものを少しづつ。

「おまえが、そんなんで足りるのか?」

と思われるかもしれませんが、もうこの時、僕の頭の中では、この後の計画がありました。

会場へ出発するための、ホテルロビーでの集合時間は、14時30分。

まだまだ、時間があります。

ならば、

・・・きのう食べ損ねた、台湾料理を、食べよう。

外で、好きに、自分で選んで。

 

ということで、こちらは散歩前の、「おめざ」代わりの、おかゆだったのです。

 

しばし松田さんと、色々なお話をしながら食事をしておりますと、

目の前の席に

「よいしょ。ケンちゃん、松田さん、おはよー。」

と、唐突に、矢萩さんが。

 

「おはようございます。しかし、こんな奥の席、よく分かりましたね」

「入口入って、すぐわかったよ。・・・ケンちゃんが。」

 

あらら。

すると、松田さんが

「そうか、ケンちゃんはあれだね、スカイツリーみたいなもんなんだね。ほら、背が、大きいからさ。」

 

・・・座ってましたが(笑)。

 

まあいいですね(笑)。

 

10時も近くなって、店内も閑散としてきたのですが、

「コーヒーでも飲もうよ」ということになり、それから30分くらい、なんだかんだ、三人で盛り上がってお話をしました。

今日行われるのコンサートのこと、「行かないで」という、この日にやることになった曲のこと(矢萩さんの、とりわけ大好きな曲だということでした)、それから、安全地帯さんのこぼれ話などなど。

 

そして、

「じゃあ、そろそろ、一旦部屋にもどろうかな」とお二人。

「僕も、散歩の準備をします」と、一緒に部屋まで帰って、

 

僕は、冷蔵庫を開け、

 

これを取り出しました。

ゆで玉子。

昨夜、コンビニで買ったのです。

そう、台湾に来て、食べたかったものの一つがこれ。

どこのコンビニにも必ずあるのですが、ウーロン茶と香辛料で煮た、玉子なんです。

 

コンビニの真ん中で、100~200個、常時茹でられてます。

結構な匂いを発しております。

「しかし、誰もが出入りするコンビニで、こんなに匂いの強烈なものを売っているなんて・・・台湾って、すごいね」と言ったら、

こちらの人が「日本のコンビニの方が匂いがきつい」と言いました。

「えー、日本のコンビニに、そんなのあったっけ」

と思ったら、ありました。

「おでん」でした。

確かに、あの和風だしの匂いは、外国人にはまず馴染みがないですよね。

それぞれの、自国の匂い。面白いですね。

 

で、以前来たときは、僕もちょっとビビッておりまして(←基本、得体の知れないものが食べられない。味には、けっこう保守的(笑)。)

二度目に来た時に、「・・・どうしよう。美味しいのかな」と、二の足を踏んでいる横で、

現地の女学生のグループが、一人5~6個ずつ袋に入れて買って、コンビニの目の前でわっさわっさと齧っているのをみて、

「うむ。美味しそうじゃないか。食べてみよう」

と思って買って食べてみたら、えらく美味しかったのです。

 

茶葉蛋」というそうです(←リンク先に売っている様子がわかる写真があります)。

・・・ちょっと読めませんが(笑)。

 

で、昨夜二つ買って、一つはその場で食べました。

めちゃくちゃ熱いのですが、ハフハフと頬張りながら、「これ、一つどうです?」と、田中さん、六土さん、松井ちゃん、ブルガリア人制作スタッフのゲオ君にも勧めましたが、全員「いや、いいや・・・」でした。お気持ち、わかります(笑)。

で、残りの一つを、冷蔵庫に、取っておいたのが、上の写真の一つ。

第二の「おめざ」に。

 

朝の茶葉蛋、美味しかったなあ。読めないけど(笑)。

 

茶葉蛋=「チェーイェータン」って言うそうです。レシポはこちら。

 

 

さて、ダブルおめざで、すっかりランラン、ルンルンとしてきたとこで、散歩に出発です。

今日は夜からコンサートですが、その準備運動がてら、いってまいります。

靴底も、付けてもらった上、踵も付け直してもらったので、バッチリです。

踵が新しくなって、1センチくらい、背が高くなりました(←本当に、景色が変わるんですね。ビックリ(笑))。

 

まず向かったのは、昨日、食べ損ねた、あの台湾料理のお店。

 

くう。まだやってなかった(笑)。

 

ということで、目指すは・・・台北101。適当に寄り道しながら、向かってみようと思います。

ここは、2007年までは、世界一だった、509mもある、高いタワーです。

 

・・・〇〇と煙は高いところに昇りたがるのです(笑)。

 

ではー。



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )