
10月も終わりに近づいているというのに、またもや、大きな台風が近づいているようですね。
皆さま、どうかお気を付け下さいね。
さてさて。
そんなわけで、やはりこういった異国では、ひたすら歩くのが吉。
靴がどうにかなったりもするので、必ずしも吉かどうかはわかりませんが、でもね(笑)。
ええ、きっと地元の方にとっては、なんてことのないでありましょう路地散策が、楽しいのです。

これまたね、漢字というのが、良いのです。
ちょっと僕たち日本人は使わないのものが沢山ですから、
なんとなく分かりそうで分からないのが、もどかしくも、謎解きゲームみたいで楽しいですね。

こういうご飯屋さんが、本当に多いです。そしてどこからも、美味しそうな匂いが。

色分けされてて、ちょと嬉しい。
春巻きはわかりますな、春巻きは。美味しいんだー、春巻き(ベトナム風だとしてもね(笑))。
ワンタンも、こないだ教えていただきましたね(どうもありがとうございました)。

それにしても、この漢字というのは、サクサクとメモや手紙を書きたい時なんか、やっぱり時間がかかりそうですが、どうなんでしょうか。
字画、多いしね。
でも、自国のものだから、当たり前で、「俺たちは大変だなあ」とかそういう自覚は無いのかもしれませんえ。ええ、字画だけに。
・・・うっ
。

えーっ。
わからないっ。
わかりそうで、でも、わからない(笑)。
たぶん、小龍包みたいのかな。

100%、分かる(笑)。
全家とあろうが、もしかしてこれがエジプト文字であっても、この看板は、もはやグローバルカラーなのですな。
しかし、ここでコンビニに入ってしまってご飯を食べてはいけませんね。
(食べていいのは、あの玉子だけ)
やはり、夢の台湾式朝ご飯を、探しましょう。
(朝ご飯・・・は、ホテルで食べたのでは?いや、あればおめざ、ですからー)

なんかですね、台湾の路地に、僕は、昭和を思いだすのですよ。
懐かしいのです。
でも、

この格子は、やはり日本では見れないですね。
大抵、どの家も、7~8階くらいの高い建物でも、上の方まで、ほとんどの窓に、こういった格子がしっかりと嵌っていました。
セキュリティの為、でしょうか。鳩やカラスよけ?どうなんでしょう。

これが、台湾では〝夢の”土地ですな。
やはり、国土の問題なのでしょうかね。
地面って、誰が作ったわけでもない地球の表層なのだと思いますが・・・人間界では、売り買いされるんですね。
そして、高いんですねえ、地球って。
昨日、「コンタクト」って映画を、観終えたのです(さすがに、何日かに分けてだったのが残念ではありますが、でも)
昔一度見た時にも「終わって欲しくないなあ」って思ったくらい面白く感じた覚えがありましたが、
やはり今回も、そうでした。
ジョディ・フォスターって、この独特の知的な雰囲気だけでなく、やっぱり演技が凄いなあ、と改めて思いました。
目の表情だけでこれだけ演技が出来るって、やはり、本物の大女優さんなんですね。
映画のストーリーも本当に素晴らしいのですよ。
この映画の原作を書いておられるカール・セーガン博士の監修の月刊誌「コスモス」は、中学生の頃、夢中になって読んでおりました。
SETIも、一時ですが、家のPCでやっていたことなどを思い出しました(世界中の各家庭のパソコンで、宇宙人探索のお手伝いをするシステムです)。
凄まじく広大な宇宙の中の、小さな小さな、地球。
その中の、僅かな僅かな、自分。
色々と考えさせられます。
夢があって、そして、ちょっと楽な気分にもなれて、そして、素敵な気持ちになれる、素晴らしい映画です。
よろしかったらー

。
ではー。