
さて、もう13時近くなってまいりましたので(会場へのホテル出発は14時30分)、
脇道には入らないように我慢して(笑)、まっすぐ台北101に向かうことにしました
。
しかし、台湾は・・・思いのほか、広いです
。
地図ですぐに見えても、なかなか着きません(笑)。
一方、前月にお邪魔致しました香港は、地図で「近いな」と思うと、本当にすぐに着きます(それでも、靴がベロベロになるまで歩きましたが(笑))。
まあ、単純にホテルでもらえる地図の縮尺の問題だと思うのですが、
それでも、それだけの範囲が、観光できる街になっているということですものね
。
でも、36,190 km²の「台湾が広い」というなら、
377,930 km²の日本は、その10倍あるのですよね。
ちなみに、アメリカは9,629,091 km²(←中国よりアメリカの方が広いです)
ロシアに至っては・・・ 17,098,242 km² 。台湾の、472倍。
ロシアを歩きでテクテク散歩するのは、厳しそうですねえ。
ロンドンブーツでも靴底が無くなりそうですね(歩きづらいって(笑))。
と、脇道にそれた話を戻しますが、ともあれ、さすがにもう食事を食べないと。
かれこれ、ホテルを出てから3時間近く、歩いております
。

はい、お店に入りました
。(いいかげん、即決(笑))
作っているのは若いお母さんらしいです。
ここはお家なのか、途中、子どもが学校から帰ってきたりしておりました

(すぐに遊びに行きましたけど(笑))。

店内は、こんな感じ。
冷房はありますが、ついておりませんでした。なので、30度弱くらいはある感じですね
。

入り口も開けっ放しですしね、冷房は意味ないです
(笑)。
メニューはなく、伝票がペンと一緒に手渡され、そこに、自分で欲しいものを選んで、数量を書き込んで渡すシステムでした
。
勿論、漢字ね(笑)。
なので、まあ、半分以上はわからないのですが、とりあえず麺で、牛肉のを一つ、頼みました。85ドルくらいだったかな(180円くらいですね)
(この伝票、写真に撮るの忘れてしまいました・・・。が、上の写真で、調理台にぶら下がるように張り付けられているのがそれです。)
あと、餃子、とありまして、@5ドルとありましたので、1つ15円(日本で平均的な6個で、100円ほどです。安いですねえ)。
僕は、どうしても二種類の餃子が食べて見たかったので、3個づつくらい食べようかと思ったのですが、
まあ、味見がてらと申しますか、とりあえず一個づつ、頼むことにしました。
なので、伝票には、ラーメン、餃子二種類、それぞれに「1」と書き入れて、頼みました。
はい、まず、ラーメンが
。

むおーーーー、独特のいい香り
。
ようやく食べられる台湾の味です。
たまりませーん
。
肝心の麺が見えませんので、ちょっと・・・

はい、こんな感じ
。
美味しそうでしょう。
スープも脂は少なく、実にさっぱりしておりましてね、なんなら3杯くらいは余裕。
まあ、トップの写真で分かってしまわれたかと思うのですが、
餃子はこれだけ出て来ました。

1個あたりの値段が書いてありましたが、「こいつは二人前頼んだんだな」という判断だったのでしょうね
。
良かったー、それぞれ「3」、って書かなくて(笑)。
いやまてよ、そしたら3個づつだったのかな。
・・・わからんです。
でも、とにかく、それぞれ1個なんてしみったれたことにならなくて、結果的に良かったです。
この水餃子の美味しさには、本当にやられてしまいました。
もっちもちのプリップリ皮に、熱々の肉汁たっぷりの具。
水餃子の概念が変わります。
お箸から何度も逃げそうになるのを、必死で押さえつけながら、口に流し込みました



。
ああ・・・食べたい・・・。
今すぐでも。

お店を出てからの一枚。僕の入ったのは、「温州鮮~(うどん?)」というお店。
お客さんが、どんどん入っていっておりますね。・・・隣に(笑)。
でも、本当に美味しかったです。
ビビビ
。(エネルギー再充電の音)
で、こちらのお店を出てから、そうですねえ、10分くらいで、

はい、着きましたよー。
この時で、13時30分くらいでしたでしょうかね。
ロビー集合まで、あと1時間。
今思うと、ずいぶんのんびり歩いてたなあ、と。
この時点で、まだタワーに向かっているというのも、せっかちな僕にしては、のんびりだったように思います。
ともあれ、「急がなきゃ」とか、全然思っておりませんでしたね。
いたって、おおらかな気分(笑)。
台湾の気候が、そうさせるのでしょうかね(笑)。
それでは、今日はこの辺でー。
ではー。