
一昨日のことなのですが、
びよーん室に行った帰り、出先でスーパーを覗きますと(スーパー大好き)、
・・・例の、大きな大きな、栃尾揚げが売っておりました。
普通の豆腐売場ではなく、いわゆる臨時の屋台風のお店で(あの、よく、物産展とかである感じ)、
おそらく地元の方が出店して、売っていたのでした
。
が、しかし、その直前、すでに僕は厚揚げを買ってしまっておりまして(真っ先に買ったからね)・・・レジも通ってしまっておりました。
しかし、栃尾揚げ、食べたいですよねえ・・・。
でも、厚揚げもあるし、うーん。
じゃあ、一枚だけ頂こうかな。
「すみません、一枚、下さい。」
「はい、どうもありがとう、315円・・・だけど、今なら、4枚、1000円にしとくよ」
見ると、張り紙には「4枚で1050円」とあるところを、「50円はいいや。オマケしちゃう」とおっしゃる。
「持ちますかねえ
。」
「冷蔵で3~4日は大丈夫。冷凍もできるから」
「冷凍すると、風味が落ちるとかないですか
」
「揚げは大丈夫ですよ。」
そういえば、普通のお揚げですが、刻んで、冷凍していたこともあったなあ・・・。
そうか。
ってか、4枚なら4日で食べられるしね。
なんなら、一日二枚たべてもいいもんね。
厚揚げと違って、栃尾揚げは5~6分もあれば焼けちゃうしね。ゆっくりでも10分だし。気が向いたら、すぐ食べられる。
(ちなみに厚揚げは、僕は40分~、ときには、1時間近く焼きます。木綿がおいしいですよー)
というわけで、
「じゃあ、4枚、いただきます
」
「はい、お兄さん、ありがとう!」
「おじさんですよ
(笑)」
「いやいや、私からしたらまだまだ(笑)」
そんな軽口を交わしながら、財布からお札を取り出して、おじさんに(おじさんが)渡します。
おじさん(あちらの、・・・って、めんどくさいな、これは(笑))、なんだか時間をかけて、一生懸命レジを打って、
レシートを渡してくれながら「あのね、これ1001円ってなってるけど、1円はいいから」
「あ、どうも(なんで1001円って打ったのかな・・・ま、いいか)。」
そして、栃尾揚げを袋に入れてもらって、
「じゃ、お兄さん、どうも、ありがとう!」
「いえいえ、どうも-」
「・・・」
「・・・」
「・・・あの、おじさん」
「え。」
「・・・お釣りが」
「え、え?」
「さっき僕、お渡ししましたのは、五千円札でして」
「え!?(レジを見て)あちゃー、ほんとだー」
「栃尾揚げ、4枚で五千円じゃ高いでしょう
(笑)」
「高い高い(笑)!せっかく50円オマケしたのに!」
「50円まけて、3950円上乗せだ
(笑)!」
「あはは、すみませーん(笑)」
お釣りを頂いて、帰りました。
ちょっとしたことなんですけど、
・・・こういうのって、焼くときも思い出してね。
おじさんの、ちょっとバツがわるそうな、人懐こそうな顏を思い出して、笑ってしまったり。
ちょっとした会話があるのと無いのって、全然違いますよね。
食べ物も、同じものでも、こうやって買い物をすると、より美味しく感じるような気がします。
そして、また、あのおじさんから買いたくなったりとかね
。
さて、今夜、三枚目を頂きますかね

。
こっちのおじさんが(笑)。
(ちなみに、写真は、普通のお揚げです。おじさん、お揚げ、大好きなんです
)
ではー。