大晦日はYとYの友人そして私の友人の4人で
23時15分に家を出て常見寺さんに向かいました。
母が亡くなって3年前に常見寺さんとご縁を頂いてから
今年で3回目の「除夜の鐘」を撞かせて頂きました。
Yの友人はパリに居る婚約者に、除夜の鐘の音を
していたので
この鐘の音はパリに通じているのです。
お経の聞こえる本堂でお参りをさせて頂き、檀家さん達が用意された暖かい
お大根煮と、カツオ出汁の年越しそばを頂きました。
「心も身体も暖かくなりましたご馳走さまです」檀家さん達に感謝です。
美味しそうにお大根や年越しそばを、小さな子供から中高校生や老人達が一緒に
所狭しと並んで食べている姿は、微笑ましく何故かホッとさせられます。
母にお重とお餅をお供えして、今年も母と一緒に常見寺さんで新年を迎えました。
23時15分に家を出て常見寺さんに向かいました。
母が亡くなって3年前に常見寺さんとご縁を頂いてから
今年で3回目の「除夜の鐘」を撞かせて頂きました。
Yの友人はパリに居る婚約者に、除夜の鐘の音を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
この鐘の音はパリに通じているのです。
お経の聞こえる本堂でお参りをさせて頂き、檀家さん達が用意された暖かい
お大根煮と、カツオ出汁の年越しそばを頂きました。
「心も身体も暖かくなりましたご馳走さまです」檀家さん達に感謝です。
美味しそうにお大根や年越しそばを、小さな子供から中高校生や老人達が一緒に
所狭しと並んで食べている姿は、微笑ましく何故かホッとさせられます。
母にお重とお餅をお供えして、今年も母と一緒に常見寺さんで新年を迎えました。