![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/eb794a1682bbd17829150a91d48da2a3.jpg)
ここは広場の北側で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/22ef81d18fb60de5c9119080ef63d96c.jpg)
現在地はここです。
総門から入った先にある三差路へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/1fb06f3605f2dc01054312f789eb57ef.jpg)
三差路の道に、市民の木「白松 」
幹周:2.35m(根元周 1.9m) 高さ:16m 枝張:10m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/98eb5d5874cda4035a6b1637867ff4e2.jpg)
マツの仲間で、樹皮が白くなるのが特徴で
これほどの大木は、日本では珍しいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fc/c1843b42b8978c2dbad9e53c587b445c.jpg)
松のクロマツ、アカマツは見たことはありますが
白松 は初めて知り・・・見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/34b9b9f9933286d87978268ea1e81152.jpg)
原産地は中国北西部。
神戸市内では最大級と思われ、こんなにも白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/76a2b00d3a6b829acef4093bc5840a17.jpg)
大楠(クスノキ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/05478cec052a38e3e4b107b20ffc26f3.jpg)
相楽園の一本楠よ かぐわしき緑の枝を 四方に張り
仲郷三郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a5/e4e7929eafb2e5b6e9829869bd351c2c.jpg)
大楠と大灯籠
「大楠」は、荒木村重(あらき むらしげ)が
花隈城築城の際に植えたと伝えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/4b760c57be604b64eb3ab8e3a735b6d1.jpg)
荒木村重は安土桃山時代の武将。
初め足利義昭に仕えたが,1573年織田信長に属し摂津(せっつ)一国を与えられ,石山本願寺(大坂御坊)攻撃に当たりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/ebe23fd55d6209a7c8623194be445c88.jpg)
ここは、相楽園の①で投稿した時の総門から入って
「蘇鉄園」を見ていた三差路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dd/b29e71d3ea90a534fddff7ba32fabeaf.jpg)
元町に「相楽園」があると知ってから行きたいと思っていましたが、今度はイベントや公開がある時に行きたいです。