kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

フジ・とくダネ「潰瘍性大腸炎」お腹痛くて辞めた子供みたいと暴言

2012年09月30日 | YouTube


初めに掲載していた You Tube が、著作権侵害で削除されましたので
別の動画に変えて掲載します。   (10月2日)

9月26日、自民党総裁選挙が行われた。40年ぶりとなる決選投票にもつれ込
む接戦の末、安倍晋三元首相が石破茂氏を破って自民党総裁に返り咲いた。

安倍総裁といえば、2­006年に小泉内閣を引き継ぐ形で戦後最年少の当時
52歳で首相の座についた人物である。 「美しい国づくり」 「戦後レジーム
からの脱却」 といったスローガンを記憶している­方も多いだろう。

総理大臣としては06年の9月から07年の9月という1年ほどの任期であった。
そんな安倍元首相が退陣するきっかけとなったのは"潰瘍性大腸炎"という
病­気を患ってしまったからであった。

「2年前に画期的な新薬が登場し、すっかり難病を克服した」 という安倍総裁。
この新薬だが、ウワサではゼリヤ製薬のアサコールという薬なのではないかと
いわれている。

日本­では新薬という扱いだが、海外ではよく使われている薬だそうだ。
ただし、潰瘍性大腸炎は原因がはっきりしていないため同じ薬で万人に効果
が現れるかというとそうでもないら­しく、やはり難病であることには変わりない。

この難病をフジテレビ 『とくダネ!』 のコメンテーター田中雅子氏が
「1年でお腹が痛くてやめちゃった」と言うと、メインキャスターの
小倉智昭氏もこれに合わせて 「子どもみ­たいだったもんね」 と発言する
など病気の実情に対して認識の甘さが見受けられた。

また田中氏は 「病気でやめるなんて二度と言ってもらいたくない」 と続けた。自分がいつ病­気になるかもわからないのによくそのようなことが言えたものである。

今回安倍総裁が苦しめられた“潰瘍性大腸炎”は、大腸に潰瘍ができる炎症性疾患である。発症する原因は不明とされているが、過度なストレスが原因なのではないかとも言われている。

症状は、出血を伴うこともある下痢、頻繁に起こる腹痛など。結膜炎、虹彩炎など目の病気との合併症も多く報告され、重症の潰瘍性大腸炎になると肝炎や肝硬変といった内臓の病気を併発することもあるようだ。

水や栄養を取り込むために必要な大腸に潰瘍ができてしまうので、栄養を
取り込むことが難しくなる。  (動画投稿者より一部を転記しました。)

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

私は、安倍元首相が退陣する時に "潰瘍性大腸炎" の病気名を知りました。
田中雅子氏と小倉智昭氏が、"潰瘍性大腸炎" をどんな病気なのか知識もなく
テレビで、人を小バカにした田中雅子氏と小倉智昭氏の発言にゲンナりです。

台風17号は少し風が強かったですが、何事もなく早々に通り過ぎました。

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : コルチカム              花言葉 : 永遠
ユリ科コルキカム属の植物です。黒海に面したアルメニアの古い都市
コルキスの名に由来しています。この球根は、土に植えなくても開花
するという強い性質を持っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年度産の美味しい新米が届きました。 (^^♪

2012年09月29日 | 食楽

今年も、18日に美味しい 「新米」 が届きました。

【新米 (古米も同じ) の研ぎ方について】
● 計量したお米は、表面についた糠や油などの臭いを吸わないように
研ぐ前に必ず洗い流しますが、その時に大事なのは水をはった容器
にお米を入れることだそうです。

それは何故だと言うと、容器にお米を入れてから蛇口の水を入れると
水が溜まる間にお米が臭いを吸収するからです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

強い台風17号の予報では、近畿地方・関東地方に上陸・・・だとか
前回と同じように、災害もなく知らない間に台風が通り過ぎて欲しいです。
いまから明日の食料を買って、雨戸を閉めて・・・と台風に備えます。

田中真紀子氏の入閣検討の記事がありましたが、中国は大歓迎でしょうね。

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : アキノノゲシ            花言葉 : クールな恋
日当たりのよい道ばたや荒れ地などに生育します。ノゲシとは属が異なり
ますが、秋頃に似たような花をつけるのでこの名がつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第4弾 高槻ええとこクイズラリー ~芥川宿編~」 開催のお知らせ

2012年09月28日 | 大阪
高槻市の都市づくり推進課から 「第4弾 高槻ええとこクイズラリー」 が
開催されますのでご紹介します。



【開催期間】
平成24年10月1日(月)から11月30日(金)まで

【応募〆切】
平成24年12月7日(金)      当日消印有効

【クイズ出題箇所 JR 「高槻駅」 下車すぐ所要時間は約1時間半】
問1 埴輪       問2 本山寺への道しるべ     問3 お地蔵さんパート1
問4 芥川仇討の辻         問5 芥川一里塚        問6 芥川宿  
問7 お地蔵さんパート2    問8 芥川○○跡     問9 芥川城跡の石碑
問10 お地蔵さんパート3   問11 清福寺太子堂   問12 芥川桜堤公園

【パンフレット (マップ・解答はがき) 配布場所 】
市役所本館6階都市づくり推進課、各支所、各行政サービスコーナー
高槻市観光案内所(JR高槻駅構内)、各図書館など

詳細は ここ をクリックしてご覧下さい。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

今回のクイズラリーの舞台である芥川宿エリアは、かつて宿場町として栄え
芥川一里塚のほか、町家、地蔵、道しるべなどが多く残されている場所です。

8問以上正解された方には、抽選で景品のプレゼントもありますので
ぜひ、参加して高槻のええとこを探してください。

私が参加した第1~3弾の様子は、こちら をクリックしてご覧下さい。

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : リンドウ                花言葉 : 正義
秋を代表するリンドウ科の宿根草で、ラッパ状の花を上向きに咲かせます。
リンドウ(竜胆)の名前は、漢方薬として使用する根がまるで龍の胆のように
苦いというところからきているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・烏丸の16番出口にアートな階段・・・?

2012年09月27日 | 京都

ここは、阪急・烏丸 「16」 番出口の階段です。

階段の手すりの向こう側に、また階段が見えてますが・・・
階段にしては、上部分も下の部分も行き止まりになってます。
何のための階段なんでしょう?


階段の下の方に何か書いてありますね。 

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

私的には階段部分が壁よりも、階段部分の全体が空間になっているので
広い感じがして好きですが、以前にテレビで新しい道路ができて使われなく
なった中途半端な階段を、放映しているのを観たことがありましたが・・・

この階段はアートかな~ 違うのかな~ (^^ゞ

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : フーセンカズラ           花言葉 : 自由な心
フウセンカズラは、英名の「バルーンバイン」をそのまま訳したもので
この果実がふくらんで茎にぶら下がる姿から来ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碁盤の目のような京都の街に 「路面の道路標識」

2012年09月26日 | 京都

京都文化博物館の前に来ると、マンホールとは違う四角いものが
見えたので、近づいて見てみると路面に埋められた 「道路標識」 でした。


京都の街は、道路が碁盤の目のようになっていることで有名ですが
この道路標識だと 「方角と、通り」 がよく分かりますね~ (^^♪

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

京都文化博物館は何度も行っているので、この場所は分かりますが
他の通りに入ると分からないこともあるので、遠くから来られた人には
この道路案内だと、とても分かり易くて親切だと思いました。

自民党総裁選は安倍晋三元首相が、決選投票で108票を獲得して
石破茂前政調会長を19票差で破り、第25代の新総裁に選出されました。
今度は周囲につぶされないことを願います。

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : マンジュシャゲ              花言葉 : 感謝
秋のお彼岸の頃に花が咲くので一般には「彼岸花(ヒガンバナ)」という名前
の方が親しまれています。 マンジュシャゲというのは梵語で「天上の赤い花」
という意味とされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望

2012年09月25日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか


映画 「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」 を観てきました。
笑ってしまう箇所が何回もありましたが、最後の名言はこの・・・
「正義っていうのは表に出さずに、心に秘めて置くものだ」 でした。(^^♪

踊る大捜査線 THE FINALのオフィシャルサイトは、こちら でご覧下さい。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

5月末に行った 「ミッドナイト・イン・パリ」 以来の映画でした。
いつも、もっと気軽に映画を観に行きたいと思っているのですが・・・
なかなか行けないものですね。 (^^ゞ

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ノコンギク              花言葉 : 質素
日当たりの良い、人里離れた山野に見られる多年草です。本州~九州に
分布します。ノコンギクは「野にある紺菊」という意味とされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・上空から見る 「六角堂の六角形の屋根」

2012年09月24日 | 京都

西国三十三所 十八番札所  聖徳太子創建の六角堂


六角堂 本殿


本堂の六角形の屋根を上空から見たくなり・・・
西側にある建物のエレベータに乗りました。


六角堂の詠歌 「わが思う心のうちは六の角ただ円かれと祈るなりけり」
の 「六の角」 とは、六根 (眼・耳・鼻・舌・身・意) によって生ずる六欲の
ことを言うそうです。


上から見た六角堂の六角形の屋根

人間の煩悩 (欲望) を脱して角を無くし丸くなることで、六欲の
「六根清浄を願う」 という祈りを込めて、六つの角を造ったそうです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

六角堂を訪れたことは何度もありますが
今回は、六角堂の屋根を上から見てきました。 (^^♪

丸い人間にならなければと思った時もありましたが
そうですね~いまは好きなように生きてます。 (^^ゞ

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ユウゼンギク              花言葉 : 元気
北アメリカ原産の多年草で、明治時代に日本に渡来しました。友禅染
のように美しい菊という意味でユウゼンギクの名がつけられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都文化博物館「世界遺産・ヴェネツィア展~ 魅惑の芸術」

2012年09月23日 | 美術館・博物館

ヴェネツィア展  京都会場 (京都文化博物館)
2012年7月28日(土)~9月23日(日)

ラグーナ(潟)に築かれた水上の都 「ヴェネツィア」 は
イタリア北東部に位置し、地中海交易の拠点として栄耀栄華を
誇ったことから 「アドリア海の女王」 とも称されました。


会場の入口にリアルト橋とゴンドラの大きな写真がありました。
ゴンドラに乗り、リアルト橋を背にした写真が撮れるようになってます。


これは音声ガイドのシートです。
テーマ曲 「ヴェネツィアの風に吹かれて」
作曲・演奏 ピアニスト辻井伸行氏 ナビゲーター岡江久美子さん


 第1章  黄金期   (画像番号2番~10番)
都市構造から、国家機関、そして海運王国として、経済的にも宗教・文化的
にも発展していったヴェネツィアの黄金期を紹介しています。

2番 1500年のヴェネツィア  3番 聖ピエロニムスと聖アウグスティヌスを伴う聖マルコのライオン  4番 マルコポーロの帰還  5番 総督ジョヴァンニ・モチェニーゴの肖像  6番 真実の口  7番 総督モロジーニの祈祷書と銃  8番 サンマルコ広場  9番 リアルト橋  10番 井戸の井筒 


 第2章  華麗なる貴族 (画像番号12番~17番)
黄金期を迎えたヴェネツィア人の生活、華麗なる日々を紹介しています。

12番 アラティエルの物語(婚礼の晩餐)  13番 カナの婚礼
15番 香水売り  17番 キャビネット
  

 第3章  美の殿堂 (画像番号19番~24番)
16世紀はヴェネツィアがイタリア美術の黄金時代において成功をおさめた時代です。 ベッリーニ、ティツィアーノ、ティントレットなどヴェネツィア派絵画の絵画芸術を紹介しています。

19番 聖母子と洗礼者聖ヨハネ  20番 聖母子  21番 ヴィーナスとサテュロスとキューピット  22番 驚き  23番 柱廊のあるカプリッチョ  24番 天国

ヴェネツィア展のホームページは こちら をクリックしてご覧下さい。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

色々あって最終日になりましたが、ヴェネツィア展 に行ってきました!
京都文化博物館では、シャガール展が10月3日(水)から始まりますので
今度は早めに行きたいと思ってます。 (^^ゞ

数日前から涼しくなっているので、京都の町をブラブラしてきましたが
最近よく歩いています・・・。 

日馬富士はるまふじ 大関が優勝しました!  横綱昇進ですね~ (^^♪
優勝おめでとうございます! 

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : サガギク              花言葉 : フェミニン
古典菊の一種で中輪菊です。名前の由来は、京都佐賀地方で育成された
からとも、嵯峨天皇の名に由来するともいわれており定かではありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなまるマーケットで紹介の 「柿の専門・奈良吉野いしい」 でお取り寄せ

2012年09月22日 | 食楽

お取り寄せしていたものが届きました。

届いた箱は、落ち着いたモスグリーンと、オリーブ色の2色使いされた
やわらかい “しわ加工” のクレープ紙に、こげ茶色の天然素材風の
細紐がV字に紐掛けされていました。


母の祥月命日のお供えにと思い、奈良・吉野 いしいさんから
お取り寄せの 「蜜珠柿・柿もなか・柿日和」 の詰め合わせです。

柿の【学名】ディオスピーロス・カキ。【意味】神様から与えられた食べ物。

左 : 蜜珠柿 (みつじゅかき) 
奈良吉野のあんぽ柿が蜜のようにコクのある甘さが特徴で
自然が作り出す蜜の味わいを、菓子の原点として作られています。

中央 : 柿もなか
柿もなか1個に、生柿が約半個分使用した柿たっぷりです。
長時間丁寧に炊き込んだ柿あんに、天然のゆずを加えています。

右 : 柿日和 (かきびより)
丁寧に皮むきした富有柿を、厚くスライスしてじっくりと乾燥させ
自然の奥深い味わいをひきだした 「柿菓子の逸品」 です。
(はなまるマーケットで紹介されてました。)

石井物産株式会社 
〒638-0657  奈良県五條市西吉野町八ツ川458
電話 0747-34-0518    FAX 0747-34-0508
ホームページ http://www.a-kaki.com

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

長い間、秋分の日は9月23日でしたが、今年の秋分の日は少し特別で
今年は1896年以来116年ぶりの、9月22日が秋分の日になりました。
9月23日でないのは,1979年9月24日以来の33年ぶりになります。

なぜ秋分の日が年によってかわるのか、難しいことは分かりませんが
秋分の日をずらす犯人は 「うるう年」 のようで、国立天文台によれば
今世紀中の今後は、秋分の日が9月22日になる年が多くなるそうです。

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : クジャクソウ            花言葉 : 一目惚れ
北アメリカ原産です。クジャクアスターとも呼ばれるのは、花の姿が孔雀の
羽を広げた姿に似ているためです。友禅菊の仲間で、背が高いため切り花と
してよく利用されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローラがみてねぇ~とツイート  「Call Me Maybe」 from TOKYO

2012年09月21日 | YouTube
ツイッター王子の名を持つジャスティンが 「最もキャッチーな曲」 と
世界中に発信すると、世界中で “コール・ミー・メイビー” ブームが
まきおこり、ジャスティンやガールフレンドのセレーナ・ゴメス等の
スター達が、楽曲に合わせて踊るパロディービデオが出ています。

そしてローラがパロディービデオを作成し、You Tube に公開しました!
本人が 「大好きな Carly Rae Jepsen の Call Me Maybe でハッピーな
パロディ・ビデオつくったよぉ~! o(^o^)o YouTube にアップしたから
みんなみてみてねぇ~ \(^o^)/ 」 と、ツイートしてました。

そのビデオが↓です。



∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

ローラのファンには嬉しい、パロディ・ビデオでしょうね。 (^^♪
そんな、話題沸騰中のアーティスト、カーリー・レイ・ジェプセン の
来日が決定しました。

【追記】 カーリー・レイ・ジェプセンはもう来日しており
9月15日に、東京・渋谷にてライブ&トークを実地されてました。
カーリーとローラが対面し、対談もあったそうです。

~~~~~~~ 今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : キキョウ          花言葉 : 変わらぬ恋
キキョウ科の多年草で秋の七草の一つです。
日当たりのいい山野に生え、茎や葉は傷つけると白い乳液を出します。
根は薬として古くからよく利用されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする