kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

安倍首相は2012年から給与30%返納 & トランプ大統領は「年収1ドル」

2020年07月31日 | Weblog
「台湾民主化の父」と知られる、台湾の元総統 李登輝氏(97歳)が7月30日に台北市内の病院で亡くなられました。台湾の人で初めて知った名前は李登輝氏でした。ご冥福をお祈りいたします。


昨日30日、大阪の新型コロナウイルス感染者221人は過去最多でした。(>_<)
そして私の住んでいる市でも、新型コロナウイルス感染者が7名の最多でした。

●7月30日 大阪府発表 3675~3681例目(本市51~57例目)
  20代 男性 4名
  40代 男性 2名
  50代 男性 1名

いま第二波だと言われている時に・・・


政府は品薄の状態が改善されたとして、マスクの転売規制を廃止する方針のようです。 こんな時にこんな事しか考えられない議員さんたちに、無駄なマスク再配布と同じで無駄な税金を使っているようですね。

医療・衛生関連の転売は、これからも一律禁止にするべきだと思います。
議員さんへ、誰のために「マスクの転売規制を廃止」が必要なのですか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

安倍首相は2012年から給与30%返納
マスコミなどで、給与30%返納がコロナ対策として知られているようですが
首相給与の30%減額は、東日本大震災の復興財源に充てるため野田政権時の2012年4月から始まりました。
安倍首相もそれを引き継いだ上で、2014年3月からは行財政改革を目的として、30%返納しています。 毎月返納される首相の給額は、総理大臣の俸給月額が約241万円なので、その30%の約72万円です。

トランプ大統領は「年収1ドル」
億万長者として知られているトランプ新大統領は、大統領に支給される年間40万ドルの給与1ドル以外は、これまでに教育省や国立公園局などに寄付しています。

トランプ大統領が2019年10~12月の給与10万ドル(約1070万円)を、新型コロナウイルス対策のため厚生省に寄付すると2020年3月に発表し「米国民を保護するため、コロナウイルスに立ち向かい、封じ込め、闘う努力を支援する」・・・と。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人体切断マジックの種明かし & セロじいさん奇跡のマジック・・・?

2020年07月30日 | Weblog
昨日29日、全国で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者が初めて1200人を超えました。47都道府県で唯一新型コロナウイルス感染者が出ていなかった岩手県は男性(30・40代)2人の感染者が確認され、東京は250人です。
また大阪は221人、愛知県で167人は過去最多でした。(>_<)

 音が大きいので↓をご覧になるときはご注意ください。

人体切断マジックを透明な箱で種明かしをする


マジックが大好きで色々見ますが
これは種明かしをする前に簡単に見破ることができまました。
では、セロじいさんのマジックを見て楽しんでください。

セロじいさんの連続マジック

もし、セロじいさんと一緒の電車だったら驚きますよね。
大人気セロじいさんの連続マジックで笑って頂けましたか。

私はマジックで、新型コロナウイルスを消して欲しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の一軒家レストラン 「リストラント245 祇園」

2020年07月29日 | 食楽
菅官房長官は、観光や働き方の新たな形として休暇を楽しみながらテレワークで働く「ワーケーション」の普及に取り組む考えを示しました。
「ワーケーション」は、旅行先で休暇を楽しみながら仕事に取り組むことです。

「TikTok」は中国アプリです。情報漏洩の恐れなどからインドは「TikTok」の禁止、アメリカでは利用禁止を検討、そしてやっと日本も経済安全保障を強化する一環で 中国アプリ制限へ法整備 TikTokなど念頭に・・・この記事は こちら

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日はハモ繋がりで、8年前の2012年7月29日に行った京都のお店です。
京都でもハモを頂いたことはありますが、ほとんどは日本料理店だけでした・・・

リストラント245 祇園

お店の名前245は、2011年の245日目にオープンして
住所の番地が245で、電話番号も245です。


店内と吉岡シェフです。
開店時間に合わせて予約してくれていました。


地下ワインセラーには、美味しいワインが並んでいます。


私達の席は、奥にある庭の見える部屋にありました。


煙がもくもくとしていたので驚いて見てみると
藁に炭をのせた、鱧とうずらの玉子の燻製です。


貝柱とトウモロコシなど・・・


野菜たっぷりな一皿で、綺麗な野菜に珍しい野菜
オイスターリーフ(牡蠣の味がする葉)が入ってました。


冷たいパスタは、ウニとイカなどに冷凍の粉砕乾燥トマトとチップ
トマトだと聞いてもトマトに見えないが、お皿の右上のフリーズトマト(驚)


暖かいパスタは、ハモが入っていて美味しい!
野菜料理にこだわっているのが伝わってきます。


ポークと、黒ニンニクのフルーティな金時みそのソース


デザートもおしゃれです!


コーヒーと一緒に出てきたのは
持って帰りたいほど美味しいクッキーでした。

この日はシャンパンから始まり、白ワインと赤ワインも頂きましたが
最近は外食も無くなり、シャンパンやワインも家飲みで楽しんでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の「ハモ(鱧)の煮こごり」(^^♪

2020年07月28日 | 食楽
ハモのプルプルな煮こごり!

昨日買い物先で見つけた「ハモの煮こごり」は
関西夏の風物料理の一つです。

ハモを見ると
母がハモ鍋をしてくれていたのが懐かしくなります。


お酒のあてに最高です!

びっしりつまったハモと一緒に三つ葉も入っています。
白いつぶつぶは、ハモの子ですね。

煮こごりのゼラチンは冷やした状態で固まっているので
室温ではだんだん溶けていきますので、頂きま~す。(^^ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たら幸せになると言われる 「青・水色のカエル」

2020年07月27日 | 花・草・木・鳥 他
園児らが見つけた「青いアマガエル」

7月14日、福井県大野市の亀山こども園の園児らが
散歩中に近くのあぜ道で「青いアマガエル」を発見しました。
この記事は、上画像をクリックしてご覧ください。

園児たちは
「誰かが色を塗ったのかな?」
「青色の水のところにいたのかも」
と、話しているそうですが可愛い発想ですね。

10年ほど前の「水色のカエル」

私が見ていた番組で紹介していた “水色のカエル” です。 (2010年09月)

10年ほど前に投稿したのですが、途切れることなくアクセスがあったので
園児らが見つけた「青いアマガエル」と一緒にアップします。

アマガエルは
葉の上では緑色に、灰色の壁の所では灰色に冬期は茶色や灰色にと体色を変化させることはよく知られていますが、まれに水色のアマガエルや黄色いアマガエルを見つかることがあるそうです。

これは体色を変化させているのではなく、色彩の突然変異によって水色や黄色になっているので、色素の異常で黄色の色素異常で水色になったり、黄色や白っぽくなったりする現象のようです。

水色のカエルを見たら幸せになるそうですので、私はもちろんですが・・・(^^ゞ
訪問して下さった人達にもご覧頂いて、幸せをお裾分けをして頂けますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本風土記・アイヌの精霊「ふきの葉の下の人 コロポックル」

2020年07月26日 | Weblog
新日本風土記・カッパと遊んだ人がいる「カッパの里 岩泉」のつづきです。

アイヌの精霊「コロポックル」


北海道東部・十勝地方に「コロポックル」にまつわる悲しい伝説があります。

コロポックル(アイヌ語: コㇿポックㇽ korpokkur)

コロポックルはアイヌの伝承に登場する小人です。
アイヌ語で、一般的には「蕗の葉の下の人」という意味です。


蕗(フキ)はアイヌの人たちにとって、食料や薬になり葉は器になり大切なものでした。 コロポックルは、アイヌの人々に食べ物を与えるなど友好的でしたが・・・

十勝地方に残るコロポックルの伝説


十勝川流域にコルポルウンクルという一族が住んでいて、人間に魚や穀物を恵んでいました。 しかし彼らは姿を見せるのを嫌がり、いつも窓から手だけを出してアイヌの人々に食物を与えていました。

いつものように贈り物を届けに来た時、一目コルポルウンクルの姿を見たいと思ったアイヌの男がコルポルウンクルを無理やり家へ引きずり込むと、その正体は刺青をした小さな娘でした。

娘は嘆き悲しみ、この無礼に怒ったコルポルウンクルの長は、「ネプチ! トカプチ!」 (焼け失せろ! 干上がれ!) と叫ぶと、一族を引き連れて海の彼方へと去ってしまいました。

この「トカプチ」が「十勝」という地名の語源になったといわれています。

※この伝説に登場するコロポックルは「コルポルウンクル」と呼ばれています。


「蕗の葉の下の人」は、このような蕗の中にいたのでしょうか?
小人を見たという人がおられますが、もしかしてコロポックルでは・・・?

NHKBSプレミアム 2020年07月31日 午後9:00 ~午後10:00 に
新日本風土記「お化け屋敷」 が放送されます。暑い夜に如何ですか (^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本風土記・カッパと遊んだ人がいる「カッパの里 岩泉」

2020年07月25日 | Weblog
新日本風土記は、日本各地に残る妖怪や精霊の目撃談を記録した番組でした。
岩手県は、日本三大鍾乳洞のひとつ「龍泉洞」があり、豊かなわき水に恵まれた岩泉町には河童伝説がありました。

カッパの里 岩泉 (岩手県下閉伊郡岩泉町)
文化九年(1812年)書き付け

この証文は、町を流れる清水川周辺の集落に残っていました。

証文に書かれている「水虎」とはカッパの事で、川の災いを治めようと
カッパの祠を建てるについて、裏の地面を借り入れるとの証文です。

小本川(おもとがわ)でカッパを見た人

この下で泳いでいると
川下からカッパが上がってきたそうです。


その時に見たカッパは、上がってきたときにお皿は落ちなかったので
頭のお皿は付いていたと思われ、目は吊り上がっていたそうです。

カッパと遊んだ人

舟木川の沢で、カッパと遊んだ小学4年生のキクさん


友達と舟木川の沢で水遊びをしているとカッパが現れました。

手に水かきがあり水をかけてよこしたので、おっかないのを忘れて
2人(友達と)して、負けないように水をかけて遊んだそうです。
両手で水をかけると、カッパも両手で水をかけ
片手でやればそのとおり、カッパがまねっこしたそうです。


ここが、カッパと出会って水かけをした場所です。


カッパの年齢はどうなんでしょうね?

カッパ(河童)は、日本の妖怪・伝説上の動物で未確認動物だと思ってましたが、岩手県でそれも昭和の時代に3人も出会っていたのには驚きました!

●ここからは、風土記外です。
岩手県「遠野物語のカッパ」

岩手県遠野市は、カッパやザシキワラシなど、不思議な者たちが登場する民話が語り継がれています。今もカッパが棲んでいると言われる、カッパ淵の「遠野物語のカッパ」です。


カッパのイメージはこんな感じでしょうか・・・
アッ!カッパも感染が怖いのでマスクしてます。(^^ゞ

が、カッパで思い浮かぶのは、 「艶っぽくて、きれいな かっぱ」 です。
思わず 「黄~桜~呑! (き~ざくら~ どん!)」 と口ずさんでしまうのは
私だけかなぁ~ (^^ゞ 私はカッパ大好き人間でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本風土記「日本各地に残る、妖怪や精霊の物語」が放送されます!

2020年07月24日 | Weblog
24日(金)午前11時現在、福岡県の八女市・うきは市・朝倉市、大分県日田市に
土砂災害警戒情報が発表されていますので、お気を付けください。


新日本風土記・日本各地に残る「妖怪の国 精霊の森」

BSプレミアム 7月24日(金)後9:00から放送の「新日本風土記」で
人気のアマビエなど日本各地に残る妖怪や精霊の物語が放送されます。
詳細は、上画像をクリックしてご覧ください。

放送内容は
江戸時代、疫病の流行を予言し、自分の姿を書き写すよう告げたといわれる妖怪アマビエ。アイヌの精霊コロポックル。日本各地に残る妖怪や精霊の物語です。
私もいま放送されることを知ったので、今日2回目の投稿になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国・2017年07月「イルカプールで餌やり体験」

2020年07月24日 | 回想日記
2020年は「新型コロナウイルス」の影響で、海開きのない所も多いですが、和歌山県・白良浜海水浴場では7月23日の「海の日」に、海水浴客でにぎわう海開きがありました。

私にとって白浜は、数十年前までは毎年訪れていた思い出いっぱいの場所です。白良浜、白良浜から見た花火大会、白浜アドベンチャーワールドにも行きました。そんなことを思い出しながら、白良浜の海水浴客でにぎわう様子のニュースを懐かしく見ていました。(^^ゞ

※国内感染者は、23日過去最多の981人 東京366人、大阪府104名、愛知97人
 若い人たちの感染者が多く、抑制の歯止めに繋がらないのが気になります。

四国・JDC(日本ドルフィンセンター)の「イルカプールで餌やり体験」

最後に海へ行ったのはYファミリーと行った
JDCのイルカプールから見える、貝殻の形をしたマリンレストです。

マリンレストから、海の上にフロートをつなげて作った
周囲40メートルのイルカプールで、イルカを飼育しています。
※ 香川県さぬき市津田町鶴羽(つだまちつるわ)1520-130


餌やり体験を申込むと、餌やり体験の後イルカにタッチできるのですが
頭を触るのが怖い子供たちも、背びれや尾びれはタッチするそうです。


餌を与えてサインを出すと・・・


イルカたちは豪快にジャンプ!

興味津々で近くに寄って見ていたAちゃが、イルカのジャンプの水しぶきで
お洋服が濡れてしまい、驚いてママのところへ駆け寄っていきました。


JDC1番人気のプログラムは「ドルフィンスイム」です。

実際に海に入って、最初は浅瀬でイルカと一緒に触れ合いながら
最後にはイルカの背びれにつかまって一緒に泳ぐことができます。

もし泳げなくても、水に浮くウェットスーツを着ているので
専任のドルフィンキーパーと一緒に入るので安心して楽しめるそうです。


この時は、こんなに感染予防が必要になる日が来るとは思いもしませんでした。
JDC のHPは こちらでご覧ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和初の 「2020年 お菓子総選挙」

2020年07月23日 | Weblog
22日から始まった政府による観光支援策「Go Toトラベルキャンペーン」。
しかし日本医師会は22日の会見で、「我慢の4連休にしてはもらえないか。国民の皆さまにおいては初心にかえって、県境を越えた移動や不要不急の外出を避けてほしい」と述べ、感染第2波を念頭に4連休の外出自粛などを呼びかけています。

「我慢の4連休」を呼びかけ 「Go Toトラベル」始まる中・・・の記事はこちら


2020年 お菓子総選挙

1位 ポテトチップス うすしお味 カルビー

1位に選ばれたのは、カルビー「ポテトチップス うすしお味」です。

ポテトチップスは、契約生産者と土づくりからジャガイモにこだわり
色彩選別機で、フライしたジャガイモの焦げた部分を除去するなど
王者ならではのこだわりを持っていました。

1位から30位

1万4000人が投票する「2020年 お菓子総選挙」ですが
文字が小さいのでチョッと大きくして・・・

1位から10位

ここには、好きなお菓子が幾つも入ってます。

11位から20位

そして、この中にも昨日食べたお菓子が・・・(^^ゞ

21位から30位

アッ!懐かしいお菓子が入っています。
以上は、日本人が本当に好きなお菓子「ベスト30」でした。

この数年、お菓子類を食べるのは少し控えていたのですが
最近は外出を控えているので、お菓子を食べることが多くなりました。
あなたが好きなお菓子は、幾つ選ばれていましたか・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする