kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

携帯電話の機種と番号を変えて、タブレットに挑戦!

2013年07月31日 | パソコン・タブレット・スマホ

タブレットの初期設定が書かれたパンフレットと、私のタブレットです。

永いこと使っていた携帯電話の機種と番号を変えようと
7月28日(日)の午後から出かけたのですが、今まで必要ないと
思っていたタブレットに挑戦したくなり購入してきました。

タブレットは薄くて軽いので、出かけるときに持って行けるのが良いのと
少し検索したい時に、パソコンと違ってすぐに使えるので、いま使っている
XPのパソコンを考えると、タブレットが使えるようにしておきたいのです。

私の携帯電話は、今まで待ち受けように持っていただけだったので
機種変更して触っていると、とても使いやすくなっているので驚きました。
当分は、この携帯電話とタブレットで遊びたいと思ってます。 (^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬の美味しいマンゴが届きました! (^^♪

2013年07月30日 | 食楽
マンゴを数件に送りたくて、沖縄の友人に5月頃からお願いしていると
『 無農薬で美味しいマンゴを作っている人いるので、kikoさんにも送るわね。』
と言って届けてくれたのが ↓ の美味しいマンゴです。



箱には5個入ってましたが、届いてすぐに一つ頂いたので
4個だけ写真に撮りました。(マンゴは甘くて美味しかったです。)

私が届けたいとお願いしていた数件から、きのう届いたとお礼のお電話が
あり、その中に母の仏前に毎月お花を届けてくれるマンゴ大好きな従弟の
お嫁さんにも喜んでもらえました。 (^^♪

友人が遠い沖縄に行った時は、母が亡くなった後だったこともあり
何故、いま沖縄に行くの・・・? と思ったこともありましたが
最近は親戚もいない沖縄に、帰るべきして帰ったような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ名物の“サバサンド”と、お初天神・酒肆 門の名物 “サバサンド

2013年07月29日 | 食楽

トルコ名物になっている 「サバサンド」 に使われる サバ です。
日本人には馴染みのあるお魚で、魚の苦手な人も知っているお魚です。


そして、これがトルコ名物の 「サバサンド」

Yたちは、トルコへ行く前から 「サバサンド」 が好きなので
トルコへ行った時にも食べてきたそうです。


お初天神さん・酒肆 門 さんの名物 「サバサンド」 です。

Yが、友人からサバサンドが食べたいと言われ、何人も案内しているお店で
私も連れて行って貰ったことがあり、他のお料理も新鮮で美味しかったです。

Yが言うのには、トルコより酒肆 門 さんの 「サバサンド」 の方が美味しい
そうです。機会があればまた行きたいと思っているお勧めのお店です。

酒肆  門 (しゅし もん)
大阪府大阪市北区曽根崎2-5-37
電話:06-6364-3573
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語に聞こえる・・・

2013年07月28日 | YouTube


日本語に聞こえる・・・

サッカー東アジア杯最終日、初優勝を狙う日本代表(FIFAランク37位)は
アジアの宿敵・韓国(同43位)と最終戦です。

日本は柿谷選手のゴールで先制しましたが、韓国に追いつかれて前半を
1-1で折り返しました。いま後半21分、日本を応援しています。

追 記
柿谷曜一朗選手の2ゴールの活躍 により、2対1で勝利しました。
この結果、日本は2勝1分けで大会を終えて 初優勝 を決めました。!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありふれたシェフレラ (カポック) の、珍しい地味な花

2013年07月27日 | 花・草・木・鳥 他

数十年前に知人から貰った、カポックと呼ばれていますが
正確には シェフレラと言うそうです。

何処にでもよくある地味な観葉植物ですが・・・
花らしきものを見るのは初めてなので写真に撮りました。


淡い緑の小さな花がいっぱい咲いてます。

学名は Schefflera arboricola 、ウコギ科フカノキ属。
台湾・中国南部の原産。


これは、花が咲く前? それとも咲いた後・・・?

花が咲いた後、黄色からオレンジ、そして熟すと赤~赤紫などの
実をたくさんつけるそうですので、忘れずに観察したいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「90%が、このやさしい問題を間違えます」 は、こんな問題?

2013年07月26日 | Weblog
「90%がこのやさしい問題を間違えます」 という
一文が添えられた計算問題が Facebook に投稿されていました。

問題は 「10+10×0+10=?」 という式です。
答えは 「0」 「10」 「20」 「200」  の
4つから選ぶものですが、小学校で習った四則計算の
決まりを知っていれば、簡単に解ける問題です。

誤答率が 90% なんて、信じられない簡単な問題です。
それでは 「7+7÷7+7×7-7=?」 にも、挑戦してみて下さい。
これも簡単な問題でしたね。 ごめんなさい。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャサリン妃が退院されました。(^^♪

2013年07月25日 | Weblog

英王室のウィリアム王子とキャサリン妃が、出産から約27時間後にクリーム色
の毛布に包まれた赤ちゃんを抱かれて、セント・メアリー病院を退院されました。

日本では、自然分娩の出産後は約1週間近く入院しているので27時間後に
退院するのには驚きますよね~、英国の場合、国がお産にかかる全医療費
(個室料以外) を負担しているので、医療費抑制の観点からも1泊2日が多い
そうですが、王室では医療費は問題ないので、1泊2日が一般的なのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤル・ベビー誕生記念 「ラッキー・シルバー・ペニー」

2013年07月24日 | 記念硬貨その他


ラッキー・シルバー・ペニーは、毎年ベビーギフトとして発行されて

いるもので、28ポンド(約4300円) で、誰でも買えるそうです。

でも今回は、ロイヤルベビーと同じ日に生まれた赤ちゃんには特別に

申請は必要ですが、王立造幣局から 2013枚 が贈呈されるそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本でも 「恭星コイン(株)」 さんで、税込み 4500円 で購入できる

そうなので、記念にと購入を考えておられる方は参考にして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャサリン妃  王位継承順位第3位の男の子を出産!

2013年07月23日 | Weblog

セント・メアリー病院

キャサリン妃は22日午前6時ごろ、故ダイアナ元妃がウィリアム王子と
ヘンリー王子を出産したセント・メアリー病院に、陣痛で入院されました。


宮内庁によると、「ケンブリッジ公爵夫人 (キャサリン妃) は、
本日、午後4時24分 無事に男児を出産しました。母子ともに元気です。」
と書かれているそうです。


イギリスでは、この様にして発表されるんですね~

キャサリン妃は入院から約10時間半後の、日本時間午前0時24分に
「かに座」 で、体重3800gの王位継承順位第3位の男の子を出産しました。

英王室では、昨年エリザベス女王が即位60周年を迎えられ慶事続きです。
ご出産おめでとうございます! デビューが楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑

2013年07月22日 | 食楽


我が家の土用の丑は、一足早く21日の参議院議員選挙投票のあと
Yたちと 「araki 8823」 で、鰻や鱧などを食べて済ませてきました。 
お昼に何度か行ってますが、私は夜に出るお料理がお気に入りです。

----------------------------------------------------------

いま、夏の土用の丑の日にうなぎを食べるのが習慣になっていますが
この習慣には面白い由来があって、江戸時代のころ夏になると暑くて
うなぎが売れずに困っていたうなぎ屋の主人が、学者である平賀源内
(ひらがげんない) に相談したところ、平賀源内から 『 (今日はうなぎの
日です。うなぎを食べよう) という張り紙を店の前に張り出しなさい。』 と
言われ、張り紙をしてから 「うなぎ」 が飛ぶように売れたそうです。

土用とは、季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前18日間を
「土気」 に分類し 「土用」 と言うそうです。だとすると、うなぎが高くなる
丑の日でなくても、その18日間に頂いても良いのではないでしょうか?

このお話から思い出すことがあります。
それは、2月3日の節分の日に恵方の方角に向かって事を行えば万事に
吉とされる事から、寿司店の人達がお寿司を食べてもらいたくて「恵方」
に向かって 「巻き寿司丸かぶり」 の宣伝を始め習慣になったことです。

----------------------------------------------------------

土用中は季節の変わり目でもあり、「農作業などの大仕事をすると
体調が崩れやすい」 など先人の戒めもあって、土用中に土を犯すことは
忌むべきことだとされ、「土いじり」 をしてはいけないと言われています。

と言うことで、うなぎを食べてこの夏を乗り切りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする