kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

こだわり果実の 「きんかん」 は、糖度16度以上の甘さ (^^♪

2012年02月29日 | 食楽

糖度16度以上の甘さにこだわった 「きんかん」 です。

以前は 「きんかん」 が店先に出ると、氷砂糖と一緒に煮て美味しい
風邪予防として作ってましたが、最近はそのまま頂くことが多いです。

私が行っている数件のスーパーの中で、果物の糖度が表示されているのは
このお店だけなので、果物は駅前に行った時に買ってくるようにしています。

先日買った林檎は、糖度の表示どおり甘くて美味しかったですが
甘いだけではなく、林檎の味がしっかりと味わえたので満足しています。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

閏(うるう)年の2月29日に生れた人のお誕生日は
4年に1回だけど、他の年はどうしているのかな?

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : パンジー       花言葉 : もの思い
パンジーという名は、フランス語のパンセ(思い)に由来します。
シェイクスピアに、この花の汁を目に垂らすと眠りから覚めた
最初に見た男性に恋をするという話が出てきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR高槻駅南側入口デッキの完成直前のようす・・・(^^♪

2012年02月28日 | 大阪

2月6日にも掲載しましたが、その時には見えなかった左側のエレベーターの
入口部分も見えて、約1ヵ月後の3月30日に完成を迎えようとしています。


気になるので2階のデッキからチョッと失礼して、工事中の1階部分を
覗いてみると、エスカレータ2基が設置される場所の辺りが見えました。


そして、エスカレータを上がった右横に見えるのはエレベーターです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

高槻市の大イベント 「高槻シティ国際ハーフマラソン」 「高槻ジャズストリート」
「高槻まつり」 などが開催され、遠くからもたくさんの方が来られてますが
便利できれいになった、JR高槻南側入口デッキを利用して貰えますね。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ロウバイ          花言葉 : 温かみ
冬枯れの庭に咲きます。薄黄色で中央部が紫の、ろうそく細工のような花です。
冬の青空をバックにするとコントラストがきれいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻の新しいお店、お好み焼きの 「海豚 (いるか)」

2012年02月27日 | 食楽

焼き鳥が美味しい 「八金」 の上のお店が
お好み焼きのお店 「海豚 (いるか)」 になってました。


ビールを注文すると、これは山芋にオクラとタコの付きだしです。


左が「チーズ焼とんぺい」で、右が普通の 「焼そば」 だったと思います。


「貝柱のバター焼」 です。 
「ミックス焼」 も食べましたが、ファワットした生地のお好み焼きでした。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

カウンターにも鉄板があって、一人でも気軽に行けそうなお店で
昨年の11月頃に開店していたそうですが・・・気が付きませんでした。

お店が無くなったと思っていたら、新しいお店が出来ていますが
知らない間にお店が無くなって、知らないうちに開店してるんですね。

楽しみにしていた、毎日新聞 「探訪ノスタルジア 第4回目」 の掲載は
今日ではなくて、3月5日(月)の間違いでした。 (^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ミルトニア         花言葉 : 愛の訪れ
パンジーオーキッドとも呼ばれるランの仲間です。
春から初夏にかけて花を咲かせる 「ベキシラリア系」 と
夏から秋にかけて、開花する 「スペクタビリス系」 があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探訪 ノスタルジア 2回目 熊本県・江戸時代のアーチ 「霊台橋と通潤橋」

2012年02月26日 | 探訪 ノスタルジア

毎日新聞2月13日(月) の夕刊に掲載されていた記事は
「探訪 ノスタルジア 2回目」 熊本県の霊台橋と通潤橋でした。
文・写真  松井 宏員 記者 


長年、水害にもびくともしなかった 「霊台橋 (れいだいきょう)」 は
1847年に架けられた、高さ16m、長さ90mの国指定重要文化財です。

緑川に架かる霊台橋は、橋の根元を補強するために積まれた副石垣が2段
構えになっており、緑川流域には約80もの石橋が残っているそうです。

その理由は、細川藩の施策で農村が潤い、橋を架ける経済的なゆとりがあり
大昔の安蘇山の大噴火により加工しやすい熔結凝灰岩を利用し、石工の技術
があるこの辺りの石工さんが架けたという、堅牢な条件が揃っていたそうです。


下を流れる五老ヶ滝川にアーチが映る 「通潤橋 (つうじゅんきょう)」 で
この橋は通行のためでなく、水を通す橋で 「潤いを通す」 という名のように
1854年に、白糸台地へ水を送るために地元の有力者が架けました。

高さが約21mもあるのは、水の便が悪い台地の人々を救い、田んぼを
灌漑(かんがい) するために開けられるからでした。

橋の中央には放水口があり、昔は通水管に詰まった泥などを取り除くために
放水していたそうです。 橋の上部には3本の石管が通っています。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

霊台橋も通潤橋も、中国の古典の言葉から命名されたそうです。
江戸時代の石橋が緑川流域に約80も残っているのには驚きですね。

明日の月曜日に、毎日新聞の夕刊で 「探訪ノスタルジア 第4回目」 が
掲載されるので、次は何処を紹介されるのかとても楽しみです。

次回の掲載は27日ではなくて、3月5日(月)の間違いでした。 (^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ミズバショウ        花言葉 : 決心
葉がバショウの葉に似ているので、この名前になりました。 白いのは
花ではなく仏炎苞で、本当の花は中心部の黄色いところについています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探訪 ノスタルジア 1回目 広島県・竹原市 「犬島精錬所跡」

2012年02月25日 | 探訪 ノスタルジア
「探訪ノスタルジア 3回目」 広島県竹原市の大久野島で毒ガス工場に電気
を供給していた、絵画のように美しい発電場の建物を見て思い出したのは
犬島精錬所跡の 「火力発電所跡」 の建物だったと書いたところですが


驚くことに6日の「探訪ノスタルジア 1回目」は
広島県・竹原市犬島の 「精錬所跡」でした。
文 和泉かよ子 記者   撮影 阿野太一 氏

犬島の 「精錬所跡」は、2011年7月に行ったことのある
瀬戸内アートめぐり・岡山「犬島・精錬所の遺構美術館」です。
  

船から見えるのは、犬島の 「精錬所跡」 です。


そして精錬所跡で最後に行った 「火力発電所跡」 の建物は、煉瓦の煙突と
外壁にツタが絡み付き、美しい野外ステージ跡のようにも見えました。
この建物の前で少しの間、足を止めて見惚れていたことが思い出されます。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

犬島の 「火力発電所跡」 で見た建物と、大久野島の「発電場の建物」とは
どちらの建物も 「絵画のように美しい」 と、いう共通点があったのです。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : バイモ         花言葉 : 飾らない心
下垂して咲く鐘形の花は、茶花としてあるいは日本庭園の植栽に
古くから親しまれてきました。 バイモは漢名 「貝母」 の音読みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3万年前の凍結した実から咲いた白い花 「スガワラビランジ」

2012年02月24日 | 花・草・木・鳥 他


ロシア科学 アカデミーが、シベリア永久凍土の3万2000~3万年前の
地層から、リスが食料貯蔵用に開けたとみられる穴からナデシコ科の
「スガワラビランジ」 の実を発見しました。

発掘した実から種を取り出し、養分となる部位を試験管内で培養して
それを鉢に移して発芽させ、白い花 「スガワラビランジ」 が咲きました。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

2000年前のイスラエルのヤシを復活させたことがありましたが
今回の 「スガワラビランジ」 が、最古の植物になりました。 (^^ゞ

大阪長居スタジアムで開催の 「キリンチャレンジカップ 2012年」 は
日本3-1アイスランド で試合終了です。 (^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ニッコウキスゲ        花言葉 : 勤勉
近種のキスゲはユウスゲともいわれ
花の色が黄色く、葉は萓笠を作るカサスゲに似ているからとか。
日光地方に多いということから、この名前になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園で 「熊本直送の馬刺し」 を初めて食す (^^♪

2012年02月23日 | 食楽


初めて頂く 「熊本直送の新鮮な馬刺し」 です。
おろしショウガ、ニンニク、刻みネギの薬味で、お醤油につけて頂きました。

馬肉のカロリーは牛肉の3分の1で、鉄分は牛肉や豚肉の3~4倍です。
カルシウムも豊富コレステロールを下げるリノール酸や、リノレン酸を
たっぷり含んでいるので、動脈硬化を防ぎ血管を丈夫にしてくれるそうです。

脂肪の質は、魚に似ていて不飽和脂肪酸が多いのが特徴だと聞いていたので
食べたいと思っていたのですが、いままで一度もその機会がありませんでした。
でも、その機会があって祇園さんのお店で初めて頂いてきました。(^^♪



馬刺しのお皿には、上から フタエゴ・赤身・コーネ が盛られています。

フタエゴ・・・バラの部分で 「エゴ」とは、昔の言葉で脂を意味しています。
白・赤二層になっているので 「フタエゴ」 と呼ばれ、とても甘味があって
多少歯ごたえはあり、希少価値が高いので熊本以外では見られないそうです。

赤身・・・とてもあっさりしていてヘルシーな赤身肉で、クセがないので
子どもからお年寄りまで人気が高く、リピーターさんが多い一般的な馬刺しです。

コーネ・・・タテガミの部分で見た目は真っ白です。クセが全くなくて口の
中に入れると、はじめはコリコリとした食感で後からとろけてきます。
コラーゲンを多く含むので女性に人気です。珍しく希少価値の高い部分です。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

馬肉を生で食べる習慣は、熊本県の他に青森県や山形県などにありましたが
関西では (我が家だけ?) 馬肉を食べる習慣は最近までありませんでした。

寄生虫による食中毒の心配は、熊本県内に所在する市職員等が大腸菌や
サルモネラ菌などの病原菌が無いかを確認した上で出荷しているそうです。
また、厚生労働省によるとマイナス20度で48時間以上冷凍すれば
寄生虫は死滅するといわれているので、信頼できるお店で頂くことですね。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ストック         花言葉 : 不変の愛
春を告げる花の一つですが、初冬から咲き始めます。野生種は一重です。
強い芳香と豊富な花色があり、切花としてのストックは有名です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・大久野島(おおくのじま)の 「絵画のように美しい建物」

2012年02月22日 | 探訪 ノスタルジア


上画像は、毎日新聞2月20日(月) の夕刊に掲載されていた記事
「探訪 ノスタルジア 3回目」 広島県竹原市の大久野島 (おおくのじま) の
写真の1枚で、毒ガス工場に電気を供給していた発電場の建物です。



「大久野島」 の記事 (文・写真) を掲載された、和泉かよ子さんが
この発電場の建物のことを、下記のように書かれていました。

一週3キロの遊歩道が島の南東部にある桟橋跡に差し掛かった時、毒ガス
工場に電気を供給していた発電場の建物が現れた。 既に発電設備はなく
中は体育館のように がらんどう で枯れ葉がたまっている。 むき出しの
コンクリートの壁や壊れて外れた扉が、なぜか絵画のように美しかった。



大久野島は、約300匹の兎が生息する 「ウサギ島」 のかわいい名称で
知られ、瀬戸内海国立公園に指定されていますが、1929年から終戦まで
陸軍の毒ガス製造基地だったのです。

毒ガス製造工場は終戦後、徐毒して壁を火災放射器で焼いて解体されました。
いま残っているのは貯蔵庫など汚染レベルの低かった建物で、島の北西部の
「長浦毒ガス貯蔵庫跡」 は、ぽっかりとドーム状に空いてかつての入口から
六つに仕切られた部屋が 「寒風に咳染む壁の切なき美」 に見えたそうです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

大久野島の写真を見たときに思い出したのが、昨年の夏に瀬戸内海に
浮かぶ島々めぐりで行った 精錬所跡のある「犬島」 のことでした。

精錬所跡の美しい野外ステージ跡のような発電所跡も、絵画のようでした。
瀬戸内海には知られていない歴史を残す島が、たくさん残っているのですね。
和泉かよ子記者の 「探訪 ノスタルジア 4回目」が楽しみです。

最近、写真のように見える絵が取り上げられていましたが・・・
これは絵画のように見える美しい建物の写真でした。(^^ゞ 

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ビオラ         花言葉 : 誠実
タフテッドパンジーと呼ばれている品種をベースに作られた交配種の中でも
原種に近いものがビオラです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口・光市母子殺害事件 「元少年の死刑確定!」

2012年02月21日 | YouTube


光市母子殺害事件は、きのう(20日)元少年の死刑が確定しました。

最も若い犯行時年齢で、被告の死刑が確定する光市母子殺害事件は
年齢が死刑回避の決定的な要因とならないこと、少年でも残虐な犯行を
起こせば厳罰で臨む姿勢を改めて示されたのです。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

遺族の本村洋氏は、1審・2審において元少年に「無期懲役」が出たことや
当時の元少年が獄中で書いた、してやったりで居直ったような内容の書簡に対し
「死刑にできないならすぐに (元少年を) 釈放してください。自分の手で裁きます
から。」 「いま生きている糧にしているのは、二人の敵を討ってやることです!」
と発言されていました。

この本村氏の言葉で、実際に起きた日本最後の仇討事件「臼井六郎仇討事件」
を、テレビドラマ化した 「遺恨あり 明治十三年最後の仇討」 を思い出しました。

それは、臼井亘理の息子 臼井六郎 が 「復讐禁止令」 により、周囲の反対にも
かかわらず、敵討ちの決意を固めた臼井六郎の言葉で 「国の法律を破って
乱れを起こす事はまことに心苦しいが、自らの手で下さねば心は癒えなかった」
※ 遺恨あり 明治十三年最後の仇討は ここ をクリックしてご覧下さい。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ウメ(紅)       花言葉 : 忠実
春の兆しを感じていち早く咲くので、好まれるのでしょうか? 中国の原産で
日本には飛鳥時代から奈良時代に導入されたと考えられています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻盆梅愛好会主催 「高槻 盆梅展」

2012年02月20日 | 花・草・木・鳥 他

高槻市役所の前を歩いていると 「高槻 盆梅展」 と書いたのぼり旗が・・・


生涯学習センター1Fのエントランス・ホールです。


市役所との連絡通路にも並べられていました。


全体的に、まだ鑑賞には少し早いようですが・・・ (^^ゞ


でも、すこし蕾が膨らんでいるところもありました。

∽∽∽∽∽∽∽      ひとりごと        ∽∽∽∽∽∽∽

鑑賞には少し早いですが、蕾から楽しむのもいいもんだと思うので
近くに行った時は、また覗きたいと思ってます。

花見といえば桜の花のイメージがありますが
奈良時代以前に「花」といえば、梅の花をいったそうです。

良い味の時に 「良い塩梅(あんばい)」 と言いますが、元は梅と塩に
よる味付けが上手くいったことを言葉にしたものだったそうです。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : コブシ       花言葉 : 友情
辛夷という和名は、 つぼみの形が拳に似ていることからという説があり
花言葉の 「友情」 も “拳のようにかたい友情” というところからきている
のかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする