kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

“雪景色” をイメージした 「日清焼そばU.F.O. white ホワイトカレー」

2014年01月30日 | 食楽



2014年1月20日(月) に、新発売された
「日清焼そばU.F.O. white ホワイトカレー」 です。

最近ホワイトカレーという言葉を聞くことがありましたが
私には、カレーが白いなんて考えられないので買ってきました。



冬季オリンピックの 「white」をコンセプトに
「日清焼そばU.F.O.」 が、記念商品として発売されたそうです。
(他には、カップヌードル・日清のどん兵衛 などがありました。)

食べると、間違いなくマイルドな美味しいカレーの味がしてました。
いつも必要な物だけ買ってきますが、新発売の商品も良いものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・IKUTASHINMICHI「うろこの家」

2014年01月29日 | 兵庫・神戸市ほか

神戸市・北野町の異人館で、外壁を覆う天然石のスレートが
魚のうろこに似ていることから 「うろこの家」 と呼ばれています。


神戸・ハーバーランドの、ポートタワーとモザイク観覧車
背景には六甲と市章も描かれています。


ここは、IKUTASHINMICHI でした。(^^♪

神戸には色んなマンホールがあるそうなので、また撮ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑っているように見える愛嬌のあるお腹

2014年01月28日 | 花・草・木・鳥 他

二階から見る大きな水槽にエイの姿が見えてます。


一階から見えるイワシの大群とエイです。

イワシの大群は、水槽内の照明に光り輝いて色んな表情を見せ
見ていると水槽の中に引き込まれていくような錯覚がします・・・


エイのお腹は 「顔」 に見えますね。

エイは人懐こくて、人間と一緒に泳いでいるのをTVで見たことが
ありますが、エイは人間を攻撃することは無く、好奇心が旺盛で笑って
いるように見えるエイの愛嬌のあるお腹から、私たちが見られている
(エイの目は体の上側にあります。) そんな気がしました。 (^^ゞ

-------------------------------------------------------------------

深海魚 「リュウグウノツカイ」 が生け捕りされた記事がありました。

リュウグウノツカイは、タチウオに似た銀色の魚で深海にいます。
赤みを帯びた長い背びれが神秘的なため 「竜宮の使い」 が名前の
由来になったそうです。 画像がありますのでこちらでご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールから見た 「西宮市」

2014年01月27日 | 兵庫・神戸市ほか

西宮市のマンホール

マンホールには、阪神タイガースのホームグラウンド 「甲子園球場」
そして、かつては春の風物詩だったであろう 「酒桶の天日干し風景」
と、大震災でほとんど見なくなった 「煉瓦造りの酒蔵」 でしょうか?
周りには、西宮市の花である桜の花が描かれています。

知らない土地に行った時は (自分の住んでいる所も)、マンホール
を見れば、その土地のことが描かれているので見るようにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市全域大防災訓練の 「けやき大通り」

2014年01月26日 | 大阪

高槻市全域大防災訓練 が1月26日(日)の午前10時~12時まで行われ
高槻市役所前の 「けやき大通り」 が、車両通行止めになりました。
(大阪府北部を震源とする震度7の地震が発生したとの想定で実施。)


数台の車が横転してバスが・・・と思いましたが、これは「けやき大通り」
での、多重衝突事故からの救出・救護訓練、出火車両の消火訓練です。


災害医療対策訓練(トリアージ訓練・救急搬送訓練)など、本市消防職員
近隣各市の消防職員たちが、自衛隊や医師会と連携しながら行うそうです。


私は予定があって、防災訓練に参加できませんでしたが
いま(近々)何かが起こるのではと、不安な気持ちになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初めの 「お祝いの鯛」

2014年01月25日 | 思い出・覚え書
明日の1月26日(日)に、お食い初めのお祝いをすると聞いたので
私がお祝いの 「鯛」 を持っていくことにしました。


お魚といえば、信頼のできる駅前の 「魚の浜田」 さんにお願いしようと
月曜日(20日)に電話予約をして、いま焼きたての鯛を頂いてきました。

浜田さんのご主人が 「お造りに出来るええ鯛を焼いてます。」 の声がして
覗いてみると、焼きたての鯛から “ええ匂い” がしてました。(^^♪

※ お食い初め(おくいぞめ)は、子供が一生、食べ物に困らないようにと
願って、新生児の生後100日目、または110日目、120日目に行われる
赤ちゃんに初めて食べ物を食べさせる(食べるマネをする)儀式です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五つ星お米マイスター 「京の米老舗  八代目 儀兵衛」

2014年01月24日 | 食楽


風呂敷に包まれた中身は 「お米」 で、一袋に2合入っています。
のり2種類、佃煮、塩・醤油、ほうじ茶、赤飯米・八穀米の詰め合わせ。

赤飯米・八穀米は、炊くときに入れるだけで美味しいお赤飯や
雑穀たっぷりのもちもち八穀米ができあがるそうです。


「お米の安全証明書」 が一緒に入っていました。

京の米老舗 八代目 儀兵衛では、農林水産省が定めた放射性物質検査を
クリアしたお米を、再度、弊社精米工場にて独自検査を行うことで、安全性を
確認したお米を皆様にお届けしております。

京の米老舗 八代目 儀兵衛    店主 橋本隆志


「お米の安全証明書」 の裏には、独自の放射性物質検査体制が書かれ
入庫されたすべての玄米が対象で、使用機器・検査方法が書かれています。

贈り物として喜ばれますが、自宅用としてもお取り寄せができます。
美味しいご飯が一番のご馳走なので、安心して頂けるのが嬉しいです。
「八代目 儀兵衛」 さんのホームページは こちら でご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金閣寺ライブカメラでご覧下さい。

2014年01月23日 | 京都


上画像は、2014年1月19日の雪が降った日のライブカメラで見た美しい
金閣寺です。(上画像をクリックするとライブカメラがご覧いただけます。)

以前から雪の日に見る金閣寺が美しいと思っていたので、ライブカメラの
を見て、今日こそは金閣寺に行きたい! と思ったのですが残念ながら
行くことが出来ませんでした。

今は首を長くして次の機会を待っている状態ですが、寒くても雪が
降らないので、この美しい金閣寺を見るのはお預け状態です。 (^^ゞ

京都から遠い人でも、このライブカメラで (5時~20時の3分ごとに配信)
金閣寺がご覧頂けるので、雪の降る日は美しい金閣寺を思い出して
ライブカメラでご覧下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイに出雲大社が・・・

2014年01月22日 | Weblog

テレビ番組でも度々登場している「ハワイ出雲大社」 (チャイナタウン近く)は


明治39年に建立された 島根県の出雲大社の分社です。


ハワイの狛犬には、やっぱり花のレイなのですね。


可愛いとお土産にもなっている 「御守り」 です。

昔からハワイには日系移民が沢山いたことから、宗派の神社や仏閣があり
あまり知られていませんが、金比羅神社や太宰府天満宮もあるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃吉の蒸飯し 「甘鯛 ゆずあんかけ ・ 鮑と雲丹」

2014年01月21日 | 食楽

美濃吉の冷凍食品
上段の「甘鯛 ゆずあんかけ 蒸飯し」 と、下段の「鮑と雲丹 蒸飯し」 です。 


冷凍食品なので、蒸すかチーンして頂きます。


我が家の人気だった 「鮑と雲丹」 は、先に食べてしまったので
これは、甘鯛の味がしっかり分かる 「甘鯛 ゆずあんかけ」 です。

美濃吉では懐石料理をしめくくるご飯物として、名物の 「鰻」 「穴子」
「牛肉」 などのお凌ぎ飯蒸しもありますが、お凌ぎ飯蒸しもお取り寄せ
できるので、家でお祝いする時のしめくくりのご馳走として使えますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする