高知県室戸市室戸岬にある御厨人窟(みくろど)は
当時青年であった弘法大師が住居としていた「五所神社」です。
向かって右隣りには弘法大師が修行した「明神宮」があります。
洞窟上部の崖は海食崖で、この洞窟の中で聞こえる豪快な波の音は
「室戸岬・御厨人窟の波音」として「日本の音風景100選」に選定されています。
この洞窟から見える空と海だけが広がる光景から
自らの名前を 「空海」 にしたと言われています。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと ∽∽∽∽∽∽∽
学生の頃に学友と一緒に四国へ旅したことがあり、学友の親戚がある
「後免町」まで行ったことがありますが、そこは御厨人窟の近くだったのです。
あの時は「五所神社」の事は知らなかったので行きませんでしたが
最近、新聞やプレミアアーカイブで「空海」さんの事を目にする事があり
あの時に「五所神社」へ行かなかった事が、いまは心残りかな? (^^ゞ
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ミズバショウ 花言葉 : 決心
葉がバショウの葉に似ているので、この名前になりました。 白いのは
花ではなく仏炎苞で、本当の花は中心部の黄色いところについています。