![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/4e68d0bda09aaa07f04cd52f014bd90c.jpg)
梅園の横道に「水琴窟」の案内板がありました。
あの澄んだ水琴窟の音が聞きたくなり入っていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/e40fd497344f8e2210dd6e99cd2a59db.jpg)
水琴窟の前に竹筒(写真左下)が二本添えられていました。
竹筒に耳をあてると心地良い音が聞こえてきました。
水琴窟は、江戸中期の茶人で小堀遠州が発明したそうで
日本庭園の仕掛けの一つだったとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/2347b5386594cc394f982aa659c4b375.jpg)
水琴窟がゆっくりと楽しめる「京都府立植物園」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
もう一度、クスノキ並木を歩きたいなぁ・・・と思っていると
テレビで京都府立植物園で歩いたバラ園が紹介されてました。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 9,704,644 | PV | |
訪問者 | 2,497,346 | IP |