kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

「 国宝 三十三間堂 」

2007年11月14日 | 大阪・滋賀・奈良 他
11月9日〈金〉
国立博物館「狩野永徳」の入館前に、博物館南側の 国宝 三十三間堂 に行ってきました。

★~ 国宝 三十三間堂 ~★
「タイトル1」

○ 千体の観音立像
三十三間堂には、中央の巨像〈中尊〉と左右に各500体の合計1001体のご本尊があり、正しくは「十一面千手千眼観世音」と呼ぶようです。

○ 国宝雷神と風神像
自然や天候の畏れと感謝の心から、太鼓を打つ雷様と風の袋を抱えた風の神として「雷神」「風神」像を「五穀豊穣」の神々として信仰しました。

○ 国宝観音二十八部衆像
観音像の前列と中尊の四方に位置している28体の仏像は、千手観音とその信者を守るという神々で、目には写実性を高めるために水晶をはめた「玉眼」が用いられていました。

この日は、京都国立博物館と三十三間堂にも行く事ができたので、2倍楽しんで来ました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「錦秋素おどりの会」 初舞台で頑張りました~

2007年11月13日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

この画像は、11月11日(日)に現代劇場で行われた「錦秋素おどりの会」です。

「一剣」を舞ったEさんと若者三人は、今回が初舞台でお稽古の時間も少なかったのですが、そこは元気な人達なので・・・初舞台を十分に楽しまれていたようでした。

かわいい○○ちゃんは、着物の似合うきれいなお嬢さんになられて、日々上達されているのが分かるほど立派な舞でした。
お母さんが嬉し涙を流されているのを見て、私までもらい泣きです・・・

T先生が来られていたので驚きました!EさんがT先生に整体を受けられている時に話されていたので、お仕事の合間をみて来られたそうです。
お二人の写真が、今回初舞台のEさんと、毎週お世話になっている整体のT先生です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依頼講座の模擬&プレゼン講座

2007年11月12日 | パソコン・タブレット・スマホ

プレゼンテーションの講座中です・・・アニメーションの設定は楽しい講座になりました♪

次回の講座に備えて、依頼講座の模擬とプレゼンテーション講座の見学をしてきました。

依頼講座の模擬は、就労支援講座後の15時30分から始まり、テキストの見直しと修正で17時頃まで行われました。
その後、17時45分からプレゼンテーションの講座が行われましたが、今日の講座では作成した各ページにアニメーションの設定をしたので、動きのあるページにみなさんは歓声をあげられる場面がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回 高槻市農林業祭 と 野見神社

2007年11月11日 | 大阪・滋賀・奈良 他
城跡公園の近くから長い車の列で何だろうと思っていたら、野見神社の南側のグランドで
「第34回 高槻市農林業祭」が行われていました。


後ろの人と比べても、ビックリするほど大きいでしょう!


野見神社では七五三のお参りをされる人でいっぱいでしたが
父兄の人ばかり・・・に見えますね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展覧会 「 狩野 永徳 」

2007年11月09日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
<>
画像にマウスオンして下さい・・・平日でも待ち時間30~50分の長い列でした。

京都国立博物館 特別展覧会 狩野 永徳 2007年10月16日(火)~11月18日(日)迄
に行って来ました。

○墨を極める
 「花鳥図襖」「琴棋書画図襖」「竹虎図壁貼付」「許曲巣父図」「仙人高士図屏風」他
○永徳と扇面画
 「笹に双鳩図扇面」「芦雁図扇面」、州信印「泊舟図扇面」他
○為政者たちのはざまで
 「織田信長像」「豊臣秀吉像」「大友宗麟像」「信長公紀」「芦穂蒔絵鞍下絵」他
○時代の息づかい -風俗画-
 「洛中洛外図屏風」「洛外名所遊楽図屏風」、狩野派「近江名所図屏風」他
○桃山の華 -金箔障屏画-
 「郡仙図襖」、狩野宗秀「四季花鳥図屏風」、伝狩野永徳「二十四孝図襖」他
○壮大なる金碧大画
 「唐獅子図屏風」「檜図屏風」「老松桜図屏風」、伝狩野永徳「老松図屏風」「松図」他
と、数多くの国宝、重要文化財、重要美術品の作品が展示されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭がきれいになりました

2007年11月08日 | Weblog
<>
画像にマウスオンして下さい・・・チョッと見難いですが「一般廃棄物発生場所申告書」です

今日は朝から植木屋さんが入って、槙、百日紅、金木犀、その他の椿、南天等は塀の高さ位になるように低くして貰いました。
庭に出ていると少し暑いぐらい?の好天ですが、これで冬の間も日当たりが良くなりました 

アッ!それから植木屋さんに「住所と名前、そして印鑑もお願いします」と言われたので見てみると、その紙には「一般廃棄物発生場所申告書」と書いてありました。
初めての事なので聞いてみると、ゴミの処理をして貰う時に「一般廃棄物発生場所申告書」を提出するようになっているとの事でした・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEROの「あるよ~」が良いですね~(^^♪

2007年11月07日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

JR高槻駅前の「高槻ロコ9シネマ」があるアクトアモーレ

今日は良いお天気でしたね~  
私は約束が無いと出かけない無精者なのですが、今日は駅まで散歩がてら歩いてきました。
JR高槻駅近くまで来ると急に映画が観たくなり 高槻ロコ9シネマ で、木村拓哉さんのHEROを観て来ました。

HEROの中にある台詞で「あるよ~」は、お気に入りなので時々家でも使って楽しんでいます・・・エッ「あるよ~」ですか、この台詞は「久利生公平」の台詞ではなくて、HEROを観ている人だけが分かる台詞のようです?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画 「ツタンカーメン王のミイラ初公開」

2007年11月05日 | Weblog
<>
画像にマウスオンして・・・王墓へ続く長い階段を見て下さい

1922年11月4日に発見された事から、11月4日にエジプト・ルクソールの王家の谷で「ツタンカーメン王のミイラが初公開」されました。(5日から一般公開)
ツタンカーメン王は、エジプト第18王朝の王で、わずか9歳で即位し18歳という若さで突然亡くなりました。

展示ケースに移された ツタンカーメン王のミイラ ←をクリックして動画をご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真央ちゃんと桃子ちゃんが・・・やりました!

2007年11月04日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
 2007年フィギュアスケートグランプリシリーズカナダ大会 

    1位の浅田真央ちゃん!2位は中野由加里さんでした。 
    真央ちゃんは、背が伸びてチョッピリ大人っぽ~く
    なっていましたね。

  2007年ミズノクラシック  (三重県近鉄賢島CC) 
  
    上田桃子プロが、通算13アンダーで優勝!
    ロングホールの7番でアルバトロスを決めるなどスコアを
    伸ばし今季4勝目を挙げました。
かわいい画像はSeraさんに教えて頂きました。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中でも営業している?整体センター

2007年11月03日 | Weblog

アッ、2階にT先生が・・・もう予約時間なので整体に行ってきます

画像の2階は、毎土曜日にお世話になっている●●整体センターです。
1階のかわいいシャッターはお花屋さんで、普通はこの時間には閉店していますが、母の日の前日等は遅くまで開いているので、今年も母の日の「白いカーネーションのプードル」はこのお店で買ってきました。

私の予約時間が21時からなのですが、その後に予約されている方が数人がおられるので、夜中の2~3時ごろまでは確実に開いているのです・・・朝も早くから開いているのですが、T先生はいつ寝るんでしょうね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする