ふるさと平礒のお盆の様子を紹介します。
平礒では、8/14だけ盆踊りをします。
ところが接近する台風10号の影響で、雨模様。誰もが中止と思っていました。
盆踊りを担う消防団の後継者たちは、朝7時に集まり、初めて集会所の中で盆踊りをすることを決めました。
時間とともに台風が強まることを考え、モウリョウが終わって午後4から盆踊りを始めました。
さて、どれくらいの人が盆踊りに集まるのか?
午後4時過ぎ、家族連れを中心に続々と集まってきました。
定番の「炭坑節」を中心に、踊って先祖供養をします。


そして、合間に坂本九が歌う「ジェンカ」。
子ども、若者、大人たちも一緒になって跳びはね、最高潮に盛り上がっていきます。

踊った後の休憩では、貴光君やヒロが、子どもたちのためくじ引き抽選会で盛り上げます。
光る風船、キャラクターバッグや文房具を手にした子どもたちは大喜び。

たかひろ君や幸徳君、武蔵たちも飲み物やお菓子を配っておもてなし。

三崎高校1年のけいた君も、最後まで太鼓をたたいて盛り上げてくれました。
「けいた君の太鼓は、本当に上手い。
この太鼓は、けいた君のものや。これからもずっと太鼓をたたきに来てくれよ。」
と声をかけられていました。

小さな小さなふるさとですが、ここには全ての人に居場所があり、持ち場があります。
ふるさとから離れて暮らす人たちのためにも、ふるさとを盛り上げている若者や後継者たち。
そんなすばらしい風土をこれからも育てていきます。
ふるさとには、愛があります。
今夜も三崎地域のどこかで、盆踊りが盛り上がっていることでしょう。
岬人(はなんちゅう)
平礒では、8/14だけ盆踊りをします。
ところが接近する台風10号の影響で、雨模様。誰もが中止と思っていました。
盆踊りを担う消防団の後継者たちは、朝7時に集まり、初めて集会所の中で盆踊りをすることを決めました。
時間とともに台風が強まることを考え、モウリョウが終わって午後4から盆踊りを始めました。
さて、どれくらいの人が盆踊りに集まるのか?
午後4時過ぎ、家族連れを中心に続々と集まってきました。
定番の「炭坑節」を中心に、踊って先祖供養をします。


そして、合間に坂本九が歌う「ジェンカ」。
子ども、若者、大人たちも一緒になって跳びはね、最高潮に盛り上がっていきます。

踊った後の休憩では、貴光君やヒロが、子どもたちのためくじ引き抽選会で盛り上げます。
光る風船、キャラクターバッグや文房具を手にした子どもたちは大喜び。

たかひろ君や幸徳君、武蔵たちも飲み物やお菓子を配っておもてなし。

三崎高校1年のけいた君も、最後まで太鼓をたたいて盛り上げてくれました。
「けいた君の太鼓は、本当に上手い。
この太鼓は、けいた君のものや。これからもずっと太鼓をたたきに来てくれよ。」
と声をかけられていました。

小さな小さなふるさとですが、ここには全ての人に居場所があり、持ち場があります。
ふるさとから離れて暮らす人たちのためにも、ふるさとを盛り上げている若者や後継者たち。
そんなすばらしい風土をこれからも育てていきます。
ふるさとには、愛があります。
今夜も三崎地域のどこかで、盆踊りが盛り上がっていることでしょう。
岬人(はなんちゅう)