「人粋十粋 旅南予 ~郷海、郷山、郷文化~」
編集後記が心に残ったので紹介したい。
『「異文化」、「異次元」、「異空間」とどの言葉を着せてもよく似合う四国西南部、
愛媛県南予地方。
遠く、藩政時代の始まりの頃に、北は仙台からの文化を注ぎ込んだ宇和島藩と、
一方で、山陰文化を注ぎ込んだ大洲藩のエリアが接し混ざり合う、独特の地域だ。
豊かな自然に育まれ、四国の尾根を越えて土佐の文化とも交流していたと考えられる「郷山」は、
忘れ去られてきた「ニッポンの原点」を偲ばせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/11dee3add6df817c91085db011c0ef37.jpg)
谷を渡り尾根を降れば、広がる海原と点在する「郷海」が視界を覆う。
ひところ、対岸の国々との交易を隠し味として、新たな「郷文化」をこしらえ続けて来たことが、
今日、彩り豊かな人々のこころからこころへと受け継がれて来たに違いないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/7ea878d0bb47f7868c347aa80b7656a5.jpg)
一歩、二歩と歩を進め、ゆっくりこの「郷」を歩いてみたら?
観ること、聴くこと、触れ合うこと、そして食べることもみな新鮮。
ホントはニッポンってこうだったんだ…
そんな想いが脳裏を過ぎる。
例え、初対面のみなさま方同士であったとしても、
この温もりを、私たちとともに分かち合い、今しかないこのひとときをご一緒することで、
感動の田舎旅をお届けしたい。
編集人 十粋彩士』
郷海、郷山、郷文化という言葉が新鮮に聞こえる。
そんななかでもやはり佐田岬は、もっとも特徴的な場所の一つだと思う。
故郷の今あるものをもっと見直して、掘りさげていきたい。
岬人(はなんちゅう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/cbeba71fe1d4edfcaa588c4d7a5bd919.jpg)
編集後記が心に残ったので紹介したい。
『「異文化」、「異次元」、「異空間」とどの言葉を着せてもよく似合う四国西南部、
愛媛県南予地方。
遠く、藩政時代の始まりの頃に、北は仙台からの文化を注ぎ込んだ宇和島藩と、
一方で、山陰文化を注ぎ込んだ大洲藩のエリアが接し混ざり合う、独特の地域だ。
豊かな自然に育まれ、四国の尾根を越えて土佐の文化とも交流していたと考えられる「郷山」は、
忘れ去られてきた「ニッポンの原点」を偲ばせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/11dee3add6df817c91085db011c0ef37.jpg)
谷を渡り尾根を降れば、広がる海原と点在する「郷海」が視界を覆う。
ひところ、対岸の国々との交易を隠し味として、新たな「郷文化」をこしらえ続けて来たことが、
今日、彩り豊かな人々のこころからこころへと受け継がれて来たに違いないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/7ea878d0bb47f7868c347aa80b7656a5.jpg)
一歩、二歩と歩を進め、ゆっくりこの「郷」を歩いてみたら?
観ること、聴くこと、触れ合うこと、そして食べることもみな新鮮。
ホントはニッポンってこうだったんだ…
そんな想いが脳裏を過ぎる。
例え、初対面のみなさま方同士であったとしても、
この温もりを、私たちとともに分かち合い、今しかないこのひとときをご一緒することで、
感動の田舎旅をお届けしたい。
編集人 十粋彩士』
郷海、郷山、郷文化という言葉が新鮮に聞こえる。
そんななかでもやはり佐田岬は、もっとも特徴的な場所の一つだと思う。
故郷の今あるものをもっと見直して、掘りさげていきたい。
岬人(はなんちゅう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/cbeba71fe1d4edfcaa588c4d7a5bd919.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます