幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

とびしま街道から がんばるけん

2009-12-29 00:44:52 | 蒲刈・とびしま海道


一時心配された下蒲刈町の天神鼻の松林。今は緑になりました。
茶色になりかけていたのですが、このとおり。

庭園の島として道路や古い日本建築などがありますが、この天神鼻も
島のイメージをつくるのに大きな存在感が有ります。



島でゆっくり過ごすような時間も欲しいものです。

今、順調に仕事が忙しくなってきています。ありがたいことです。

年内は31日まで仕事です。年明けは4日からです。
ブログはできるだけ欠かさず更新していきたいと思います。



あと三日ですね、 がんばるけんという広島弁の歌を見つけました。
感情移入しすぎると泣けてくる人もいるかもしれませんが、
いい歌ですよ。

新・広島弁の歌(がんばるけん/石井杏奈 ANNA ISHII)


整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼の年

2009-12-28 13:48:53 | グルメ (食と健康)


今年はお好み焼をいっぱい食べました。
僕のおすすめは、呉では「めいじ」黒瀬では「うらしま」です。



今年も残りわずかになってきたので、お世話になった店に行って
楽しかった今年を終わりたいと思います。
まだまだ、31日まで仕事ですが、本当に良い年でした。



新しい店の開拓がちょっと減ってるのが気になりますが、
そのうち少しずつ行ってみますのでご期待ください。

まあ、広島県人なら年収めにお好み焼もお忘れなく。


整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整体のときに思うこと 5

2009-12-28 06:40:53 | 蒲刈・とびしま海道

とびしま街道、下蒲刈からみた小島

僕は姿勢にこだわりを持っています。
整体の勉強に来られる人が、「体が整うと心もできあがるのですか?」とたずねます。
僕はそう思っています。
というか、そうではないかという観察をしています。

たしかに、辛い経験をしている人は、人の痛みがわかるから優しいという考えもあります。

お気持ちはよくわかりますと言われますが、同じ状態でないから本当はわかりようがないのです。
わかってあげられなくてごめんさいと涙するほうが本当に優しいのではないかと思うのです。


とびしま街道、下蒲刈からみた小島


人がわらうということ、それは体が緩んでいたらおこりやすいのです。
整体に来たときに、あれ?話してたら整体する前に緩んできたような・・・
という人もいれば、
話していたら、なんともなかったのに痛みに気づくようになりましたよ。
という人もいます。

これも同じ現象で、ゆったり呼吸の人と一緒にいると自分の体が変化してくるのです。
いらだってる人と一緒に居ると、これもまた自分の苛立ちに変わるのです。



今日の話で気づいて欲しいこと、
たとえば今回並べた写真で、いいなぁ瀬戸内は綺麗なやぁと思ったとしますね。
これは、写真が起こしているのではないのです。

あなた自身の体の反応がそうさせているのです。
目で見る、音を聞く、香りを感じる、手のぬくもりを感じる。
これすべてが体が行うからおこるのです。

人に感謝するということ、その人に感謝しましょう、ありがとうといいましょう。
これは、「言葉にする」という行動でもできたような気になりますが、
大切なのは思考や形ではなくて、わいて出てくる感謝の情なのです。

ある人の行為や言葉と自分の感じるということ両方がそろったときに感謝が成り立つのです。

お得なことにはありがとう、相手が喜びそうやからありがとう
体が鈍くなって死んだ言葉をだしてるから空気が淀んでいるのです。
それなら緩んだ体でただ微笑んでいるほうがよほどいいのです。


体を整えていくことによって、感じるということは鋭くなっていきます。
喜びを感じやすくなるということですね。

喜びは人に伝わっていきます。

体を緩めて整体でいることは、周りの人の体を整体できる存在になれるのです。




僕の写真は計算がなくて、これで人にうけるなぁとかまったく思いついていないのです。

ただ、見たままに、この場所いいなぁと思うものにむかって
カシャッとシャッターを切る。
誰のためというのでもなく自分でもなく、その瞬間に息を止めてみるカシャッ!

その自然の中に自分も一緒にいるという記憶ということでしょうかね。

知識ではなく感じること。




整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン「ルポ」

2009-12-27 18:42:56 | グルメ (食と健康)


広ステーションホテルにあるレストラン「ルポ」に行ってきました。
ドリンク付きのランチは苦手です。
一人でじっとコーヒーを飲んでいるというのはどうもあわないので
こんなときは本でも持っているのがいいですね。

さて、グルメ情報も同じところから広がっていないのでたまには新しいところをと
思い切って行ってきましたよ。
まあ、カレーやラーメンでも注文の仕方によれば1000円ぐらいはあることだし。

最初にスープと、料理と一緒でと注文したドリンクはマンゴー。
コーヒーは家で飲むのでここは珍しいものにしました。



↓ ワンプレートランチ、パスタランチ、キャッシュランチから選びます。



今回は、いろんな味を試してみようとワンプレートランチにしました。
これが、16食限定なのだそうです。
6という数字がまたなんでという感じもしていいですね。

僕のように一人で来る人がいると、あと来る人はどこかで奇数じゃないと合いませんね。



店内はこんな感じで高級感があるというか、他の店とは違うホテルらしい落ち着きがありました。



アップでどうぞ。サラダと鯖のエスカベッシュ。



海鮮クリームパスタ。このクリーム、海鮮の味がでていてとてもおいしいです。



そしてヒレカツ。ナイフフォークも用意してあるのですが、ご飯は茶碗で
でてきたし、食べやすいので箸を使いましたが、ヒレカツは
切っていなかったのでここでナイフは使いました。

それにしてもドリンクありだと思えば、味と量、お得な感じがしますね。
たまにはいいものです。

この後の仕事も調子よく入ったので、幸運な店なのかもしれません。
次に行った時の運勢が楽しみです。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整体のときに思うこと 4

2009-12-27 07:55:22 | つぶやき

安芸灘大橋

体と心はつながっているといいます。
心が体の状態に影響しますねと話す人もいますが、僕は仕事柄なのか
体が心に影響を与えますね、と思っています。

自分の体をたまには調整します。ねっころがってゴロゴロと動きを入れながら
硬くなった骨を解除していくのですが、もう一月にかけるのは重心です。

両足をそろえて目を閉じて、暫く時間を置くと、足裏のどのあたりに重心があるか
感じられるようになります。つま先、かかと、左足右足、右かかとと左は左つま先など。

蒲刈大橋


自分のなかになにかもやもやした不安がわいてでることがあります。
このときは、右足重心に体は歪んでいます。

大丈夫、なるようになるよ、と思っているときは左足重心なのです。

スポーツでメンタル面が弱いという話があります。
その姿をみると、右足重心だったり、内股だったりするのです。
姿勢とは、姿の勢いと書くように現れてしまいます。

次男が少年野球をしていた頃、アドバイスとして左足重心を作るこつを教えました。
右足重心なら右足だけで立って、膝を少し曲げるようにぐっと右足に乗るのです。
そうすると脳はそれを修正し左足に重心が乗るようになるのです。

ピッチャーマウンドで人に気づかれない程度の不思議な動きですが、
こんなことで向かっていくか逃げになるか全然違うのです。


安芸灘大橋の公園


人間の特徴は頭脳が発達していること。
現代はここを意識し図して、目と耳からだけ情報をいれてそれで感じていると錯覚しています。

人間のもうひとつの特徴は二足で立つということです。
立ったときの重心コントロールがうまくできるかどうかで随分と心にも影響がでてきます。

コツは、下腹に重心が安定する呼吸をすること。
そして股関節を意識した立ち方(足首で突っ張ってはいけません)

医療のなかに姿勢科というのがありません。
それはとても残念なことです。


元気な人、明るい人をみつけたらその姿勢やしぐさのまねをするだけで
随分と効果は出るのです。なるおど、これならゆったり呼吸できますね
ということもわかってくるのです。
まずはまねるからです。
イチローのバッティングのときのポーズはここに打つぞというパフォーマンス
だけではなく、まねてみて体がどうなるか、気持ちがどうなるか観察してみるといいのです。

正座でする書道、茶道。僕が小学生の頃の学校の掃除にはまだあった
床の雑巾がけ、こんなことが姿勢作りに役立っていました。
日本人にあった姿勢作り。


整体で意識すること綺麗な形をつくる、安定の重心を手に入れるということです。

安芸灘大橋の公園



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする