幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

絶品!来々軒のオムライス

2010-12-29 03:17:02 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
一日一クリックお願いします。

昔ながらのオムライスを食べてきました。
最近のオムライスはというと、玉子がいっぱいふわふわでデミグラスソースがかかっているものが多いと思います。

広郵便局の隣の来々軒のオムライスは昔ながらの薄い玉子でくるんだものですが、
これがまた、とてもおいしい味付けなのです。
中のチキンライスがとてもいい味なので玉子にかかっているケチャップと玉子の相性がとてもいいです。

整体院のブログでありながら、風景写真と料理の写真がほとんどです。
おいしい昼食の解説になっていますね。

オムライスというのは家で普通に食べられそうですが、
おいしい店で食べると、なんだこれはこんなにおいしいものがあるのでしょうかというぐらい
高級な料理です。
シンプルなだけに調理人の腕が光りますね。


この店は名前の通り、ちょっと中華風のイメージはありますが、
中に入ってメニューをみると食堂という感じです。



どれを食べてもおいしいのですが、お気に入りはというと
オムライス、焼そば、焼きめし、チャーシュー麺です。



では、早速食べていきましょう。

玉子の上にかかっているケチャップをのばします。
少なすぎず多すぎず適量です。
玉子は綺麗に均等な厚みに巻き込んでいるのでスプーンでカットするのがもったいないですが、
左端からいただきます。



中はこんな感じ。普通はもう少しパラットしたチキンライスのことが多いのですが、
この店の場合、とろっとしているのです。
上に塗ってあるケチャップの味と、ご飯に味付けしてあるケチャップが違うというか、
バターかなにかうまい具合にからめているのでしょうか。



いいなぁ、このケチャップの光沢。



たまりませんね。外のケチャップの波打つ感じと中のとろとろのご飯。
なにか白身が固まってないようにからめてあるのでしょうか



サラダがついてるわけでもなく、スープがついているわけでもなくですが、
シンプルでいて他の店の味にはないおいしさ。

足るを知る、ですね。これだけで十分贅沢。

オムライスはこうでなくっちゃ、玉子いっぱいでごまかしてはいけません。
味で勝負。

これが、オムライスだ!





整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛というもの2

2010-12-28 12:40:02 | 整体


広島ブログ
一日一クリックお願いします。


前回は、腰痛になりやすいのは腹の力が入らないこと。
腹が原因、据わってるのが長いことをとりあげました。

体のことは体全体で考えること、単純に考えてみることが大切です。

人間は日常で手足を使いすぎます、そこで手の疲労、足の疲労が胴体部分に
影響をあたえたのを腰痛と捉えることが出来ます。

  ※肩凝り腰痛
   軽くお辞儀をすると前にかがむときか起きるときに痛みを感じる人がいます。
   頭の上に手を置く感じで万歳してこれをやってみます。
   これで軽くなる人は肩凝りが影響しているのです。
   サスペンダーというものがありますね、ズボンをつっているものですが
   これをイメージするとお辞儀のときに引っ張りますね。
   肩の筋肉がこれだと思えばいいのです。
   手を上げることで肩に緩みをつくり軽くなるようであれば肩凝りをとれば
   腰痛は軽くなるのです。


  ※足の疲労腰痛
   足を伸ばしたままお辞儀をしてみると痛みがある場合で、
   片足を10センチほどの高さの上に乗せてみます。
   何か適当な高さの物の上に片足を乗せることでその足の筋肉を休めています。
   これで動いてみて痛みが軽くなる場合は、足の疲労をとればいいのです。

このように、痛みが出る箇所をいろいろとやるよりも
遠い部分でどこが邪魔していると考えるほうが解決の近道なのです。

あとはその場所を意識しながらだらだら、ゆらゆらとする体操をするといいです

腰痛のカテゴリに載せています。

整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安浦を行く

2010-12-28 02:46:33 | 呉周辺のこと


広島ブログ
一日一クリックお願いします。

安浦からの帰り、野呂山が見えるあたりはとても綺麗な場所です。
田畑の間にぽつりぽつりと家が建っています。
日本の田舎風景みたいで穏やかな気持ちに慣れます。



安浦という町は、小さいけれどおいしい店がたくさん有ります。
今回は、お好み焼き店をいくつか教えてもらいました。
安登にも畑の中にぽつんと一軒の店がみえます。
これは国道から見えるのですが聞いていないと見つかりません。

ローソンがあったら線路のほうをみるとずっと向うにのぼりが立った家があります。
たぶんあれが新しく出来たお好み焼き店。
入るところは、カワジリよりの喫茶店の横から線路を横切って線路と平行に走るといけるのですが、
このわかりにくさが気になるところです。



最近、特によく食べています。
冬場というのは動きが小さいのか体に蓄えやすいですね。
正月で太り始める人は多いのですが年末から気をつけたいものですね。



整体院まで帰ってきました。ここも隠れた場所にあります。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き喜平(安浦町)

2010-12-27 11:49:40 | Weblog


広島ブログ
一日一クリックお願いします。

木造の駅舎、呉線の安浦駅。
そのすぐそばにあるのがお好み焼き喜平です。
12時を回ったかというようにお客さんはいっぱいでした。



小さな古民家を改装したかの様なつくりの店で母と娘でしょうか二人の女性が
忙しく動いています。

ここは鉄板で食べるしくみはなく皿で食べます。
カウンターの向うの鉄板は思いのほか小さいのでうまく回るのだろうかと心配するほどですが、
なんとこの店の仕上がりはとても早いのです。

注文したのは、ここを紹介してくれた知人のおすすめおむすびとお好みそばです。



広島風お好み焼きの中でも呉の焼き方は、味付けしながら焼そばを仕上げて
それを皮の上に載せるというものですが、
この店のスピードの速さはそれが生きているようです。

戦後の呉は職工さんがたくさんいて、早くたくさんの人に食べさせなければ
という工夫から呉のお好み焼きはキャベツの蒸し焼きでは追いつかないので
先に下味をつけながら焼そばを焼いてしまうようになったという話がありました。



呉の名物、細うどんもそのひとつで、早く食べても胃にもたれないようにという
心配りから生まれたものです。



しっかり味付けされたお好みそばは、おたふくソースなのでしっかりかかっていても
甘い味でむすびとはよくあいます。



鉄板でへらを使ってというのが基本でしたが、最近いろんな店のを食べていると
皿に載せたのもなかなかいけます。

喜平は出来上がったお好み焼きを真ん中から半分にカット、
皿にソースを塗っておいてその上に半分ずつ載せていきます。
真ん中が少し重なってふくらみが出る感じです。
昔はこれを半月に折っていたのですが、キャベツがいっぱい入る時代になってからは
厚みが有りすぎるので折ることはなくなりました。

小さい頃は、皿を持っていってお好み焼きを買って帰ったものです。
その時に最初に皿にソースを塗って半月形のお好み焼きを乗せ
上に新聞紙をかけて持ち帰ったものです。



繰り返し食べるほどにお好み焼きを食べ歩くことがおもしろくなってきています。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月夜の海

2010-12-27 01:22:38 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ
一日一クリックお願いします。

先日、仕事帰りに見えた月です。
自宅の古いパソコンだと黒くて様子がよくわかりません。
職場のノートパソコンだとまあまあ島影もよくみえます。
そんなわけで、とびしま街道の月夜が想像できるかどうかわかりませんが
なんとなく海に光る月の灯りを感じてください。



月の癒しという本があります。
生活は月の影響をたくさん受けてるといいます。

丸い月を見たときは、家でのんびりくつろぎたくなります。
普段はビールで済ませるのですが、焼酎も少し飲んだりします。



そんなときにちょうど良かったのが牡蠣フライ。
広島に住んでいれば、おいしい牡蠣を食べられます。
牡蠣の入ったお好み焼きも食べてこなければ。


そういえば最近聞いたのですが、広島県産牡蠣でも
廿日市のものがおいしいとか安浦の物がおいしいとかいろいろ好みがあるようです。
廿日市、安浦それぞれ食べ比べしてみたいものです。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする