幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

メロンパンは広にもある

2010-12-26 16:51:18 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
一日一クリックお願いします。

呉にはメロンパンという有名な店があります。
無添加のおいしいぱんが人気なのでしょうか、メロンパンは
クリームのようなものが入っていてとても大きくずっしりと重いです。
僕はメロンパンの店ではビターチョコを組み合わせたナナパンというのが好きです。

松山に行くときに桟橋においてあるので買ってから船に乗ることが有ります。



実は広にも売っている場所があります。沖鮮という店です。
呉市広横路のJAの隣にあります。

この日は夕方に近かったのでメニューの札は下がっていたのですが、
全部売切れでした。

サンドイッチのコーナーに二種類だけ残っていました。


このサンド、やわらかくて包んでいるパンがとてもおいしいです。

このパンを買うときも、店員さんはきさくで話しやすいし、
スーパーとは違った親しみがあっていいものです。
来る人みんなが世間話しながら買い物をしています。

地域の店、大切にしたいですね。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海華の海定食

2010-12-26 09:44:47 | Weblog


広島ブログ
一日一クリックお願いします。

祝日に父と二人で親戚のうちにみかんを届けてきました。
その帰り、ちょっと早い時間だったのですが寿司の海華へ行ってきました。



最初に出てきたのは、煮こごりです。



魚がしっかりはいっています。



続いて赤だし。この中にも身の付いた魚が入っています。
いいだしがでていますよ。



そして、寿司。毎回違いますというか最初に出てくる一品も寿司のねたも日替わりです。


行くたびに今回はどんな寿司だろうと楽しめるのです。



アップにするとこんな感じ。回らない贅沢。



そして続いてでてくるのが茶碗蒸し。
僕は出てくる品のなかでこの茶碗蒸しが特においしいます。
というか、前においしいものが続いてる割に一歩も引けを取らないということです。



ほら、具もいっぱいですよ。



鶏肉、皮の部分が無くていいです。焼き鳥など焼いてる皮は大好きですが、
煮ている鶏の皮はにがてです。



椎茸にぎんなん、これはおいしい。主役ではなくいい脇役を演じていると椎茸もおいしいのです。



おや、鯛まではいっている、熱々でした。
懐石などについてる茶碗蒸し、熱いうちに食べないとね。
そう思うとここの順番は一番おいしく食べられる順番に出てきますね。

これで、1000円です。

父は十分腹いっぱいになったといいます。80だと思っていたら81歳のようです。
まだまだ元気です。
人間はこんなに長持ちするのかと思います。
島の暮らしがいいのでしょう。



年末年始の情報です。(寿司海華のです)

うちの整体院も31日まで営業しています。



場所もお伝えしましょう。駐車場は店の向の少し横路方面寄りにあります。





整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き ほていや

2010-12-25 17:48:52 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
一日一クリックお願いします。

この店は、呉市広商店街にあります。
ジャスコの裏あたりの・・・というと広の人なら、あー知ってます。
気になってたんですけど行ったことはないという人が多いのです。

今回は、二回目。

広島風お好み焼きといえば、ソースはおたふくが有名ですが、
広島では、他にもミツワソースとカープソース、それぞれにおいしさがあります。
おたふくが少し甘めで子供にも人気、ミツワはそれより少し辛めでビールによく合います。



こんにちはと扉をあけると鉄板を囲んでいる人が5人ぐらいいましたが、
もうすぐあくから待っててと言ったのはお客さんです。
鉄板から少し離れて焼きあがるのを待っていました。

できたころには、他のお客さんと入れ替わって鉄板で食べました。



注文は、「肉玉そば、イカ天、ネギかけ」
肉玉そばが一般的メニューですが、僕の中ではイカ天、ネギかけが基本です。

話からすると、前にこの店をやっていて引き継いでやっているのだと思います。
店はそれなりに年季が入っていますが、店の人はとにかく衛星にはしっかり気を使っています。

電話がかかってきて注文をきいて、また鉄板に戻りましたが、
すぐに手を丁寧に洗います。
他にもなにかあるごとに綺麗に手を洗われるのです。
ふーん、プロ意識があるなぁと思いました。



一番気を使っているのは、キャベツをたくさんおいしく焼くことだそうです。
そして、大量にいれるので水っぽくならないことを工夫して焼いているそうです。



自分のを焼いてもらっている時は、人が囲んでいたので写真は撮れませんでした。
食べてるときに他の人のお好み焼きを焼いていたので撮らせてもらいました。

お好み焼きのとろろ昆布いり、シンプルにそばかうどんの麺は無しです。

松山の三津浜で、広島風と三津浜の違いは、そば入りとそば無しが選べるところと
ブログに書いている人がいましたが、広島でそばをはずしてくれない店などありません。



肉は豚バラです。お好み焼きの場合は、牛よりは豚の方がおいしいと思います。
それは関西風を食べる時もそうです。



野菜が焼けてきたら、となりで玉子を円形にひらいてそこに乗せてから裏返して出来上がりです。



出来上がった時には、お好み焼きの生地、野菜、玉子の順になります。
玉子は、好みで良く焼いたり少し半熟っぽくしたりこれも好みです。

ミツワソースは普通のと辛口というのが置いてあって好みでかけますが、
辛口は、七味をかけたのとはまた違った味でおいしいです。



この店にはソースも売っていたので買って帰りました。

昼から整体に来た人とお好み焼きの話題になって、結局このソースをあげました。

また買いに行こうと思います。
スーパーでも買うことは可能ですが、ほていやで買った方が安いです。



店の人を中心に、お客さん同士も会話できるようなほのぼのした店で昔ながらの良さも残っています。




整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗の森田食堂

2010-12-25 00:26:38 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
一日一クリックお願いします。

味噌汁がおいしかったという話があったので行ってきました。
呉駅横にある森田食堂、大正時代からやっているという老舗です。

なるほど、この味噌汁、ていねいに作られています。

うちの味噌汁もおいしいのですが、この店のおいしいです。
(うちのというのは味噌が手作りだからです)


店の前にあるライトも形はレトロな感じで、店の暖簾も横書きなのに右から書いています。

そういえば、子供の頃に食堂といえば、「めし」と書いていたような記憶があります。



店内はこんな感じ、手書きでかかれたメニューを読んでいたら店全体を見回してしまいます。



こちらにはカウンターがあって、飲むのがメインの人はこちらが似合いそうです。
あれもいい、これもいい、そして気になるのが名物の湯豆腐。



さて、何にしましょうかねぇと店の人と話して、ガラスケースの中にある
好きなおかずを取って食べることにしました。

今回は、味噌汁をセットするための選び方です。



選んだのは、出し巻きたまごと鯖の煮付けです。
シンプルでありながら、表のテントに「めし」と書いていたのがしっくり来る味です。



おいしいものをじっくり味わって食べるという食事。
欲しいものを適量食べるというのが昔ながらの食堂のスタイルです。
無駄にならなかったり食べ過ぎないためにはとてもよい方法ですね。



次にいったら300円のうどんと、湯豆腐も300円ですがそのどちらも気になります。
ひとつずつ開拓しますが、湯豆腐には酒がほしいですね。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛について

2010-12-24 15:01:04 | 整体


写真はとびしま街道の朝の海です。
たまには整体師らしく体のことを書いてみます。

広島ブログ
一日一クリックお願いします。

体のことは難しく考えてはいけません。単純に、なるほどそういうことかと頭の整理をした方が
回復に向かいやすいのです。


   ※人間の体は形状記憶をする

     いつも同じ姿勢で動いていた場合、筋肉はその形を覚えてしまいます。
     筋肉が縮まったら姿勢は悪いまま、使いすぎた姿勢が残るのです。
     座りっぱなしの人は、立ち上がろうとする時に痛っ!なるのです。

   ※体は自分を守るためにいつも警戒しています。
     
     これは危ないと思った時は頭で考えなくてもとっさに体は力を入れているものです。
     これが反射神経。
     椅子から立ち上がろうとするとき、なぜかこれが出てしまうのです。
     それは、座りっぱなしで腹の筋肉が縮まっているのを急に伸ばされようとしたので
     これは危険と察知したのです。


   ※痛みが出た場所と筋肉が縮まっている場所は違う(かもしれない)
     
     腰がアイタタタとなった場合は、腰の筋肉は確かに縮まっていますが、
     これが一番ではないことがあるのです。
     先ほどの話に戻りましょう。
     イスから立ち上がる、腹の筋肉は伸びる、腰の筋肉は縮まる
     この共同作業がうまくいくと楽に立てるのですが、
     腰が縮まろうとすると、腹の方でギュッと伸びをやめるのです。
     縮まりすぎている腹の筋肉を急激にひいたのでかなりの強さの引きと勘違いしたのです。



   ※ ではどうしたらよいのか

     とりあえず長くならないように言うと、丸くなる。
     腹が縮まっていることを脳に認識させることです。
     縮まっているのを気付くと脳は緩めようとするのです。
     腰が痛いときに無理して腰をそらそうと腰をたたきながら頑張っているのは
     あれは逆の動き、丸くなった方が回復が早いのです。

   ※ それだけではまだ無理でしょうと思われる場合は

     足の横を軽く軽くトントントンと叩けばいいのです。
     横ですから、ズボンの縫い目を股関節から膝まで。
     椅子に座ってでもいいし、体育座りでもいいのです。
     軽くトントンということは触れるかどうかの加減でたたくのです。
     あまり長くやらない方がいいです、軽いのはよく効くので緩みは早いです。

   ※ そのままたちあがればよいのか

     座ったまま、つまり膝から90度に曲げた足、大腿部は延ばされています。
     先ほどの足の横はそれを伸ばしたのです。
     あとは腹を手のひらで抱えて起き上がるといいでしょう。
     腹が急に引っ張られないようにすればよいわけです。

 
これは、腹筋の締り腰痛です。
腰痛にはいくつかあります。それはまた次の機会に。

座ってることが多い現代人はこのようなことで痛みになってることがあります。
食べる機会が多い季節も腹を消化のために使いすぎて疲労してしまうので延ばされようとすると
腹は攻撃と感じて急激に腹筋をしめます。

つまり、食べすぎ腰痛です。

食べるのを少し控えていても回復が早まるのもそのせいです。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする