


スズラン、生け花の花材によく使われるナルコユリ。
わたくしが手ほどきを受けた時は、ナルコユリはこの可愛い揺れる部分は落としました。
葉だけを利用して、主枝や中間枝として使います。
中々の役者で、相方を引き立たせ、花を持たせます。
私がニンマリとする立役者です。
片やJの畑にも、千両役者の登場です。
待つこと半年、じらして、伸ばしてついに花道から。
大向こうから声が掛かります。
ヨッ。エンドウヤ!(笑)

父にこの初なりを食べさせて、実家に帰すことが出来そうです。
手慰めに持ち込んだ父の鉢バラに、たくさんの花芽が付いています。
羨ましい限りです(笑)

わたくしのバラも現在順調で、このほど二つの蕾を見ましたが、四季咲きなので秋に期待して、株を太らせるために落としました。
そうこうしている内に、咲きませんでしたと泣いたりして。(コワイ

M先輩のお庭には、これからいろんなバラの花が咲いて行きます。
ほったらかしよとおっしゃっても、きっと目配り気配りは怠っておられません。
わたくしも目を凝らして見ますと、早や青虫が付いていました。
高級消毒剤(笑)をふりかけました。
高いので、少量にしましたが、このケチ臭さが災いしているのでしょうか?


ランキングに参加しています
およろしければクリックを♪