梅雨らしい天気になり、森の中ではきのこが目立つようになった。
岩の間にサナギタケが発生していた。
サナギタケを掘りだすと、もれなく蝶や蛾の蛹が付いてくる。
蛹はしっかりした繭に包まれていたが、繭を破ると、つやつやの蛹が姿を現した。
ミズナラの倒木に発生したウスヒラタケ幼菌
ミズナラの枯枝に発生したウスヒラタケ
状態が良く虫もほとんどついていない。美味しそうだが、3-4メートルほどの高さがあり、手が届かない。
ダイダイガサ幼菌
毎年同じ場所で発生する。
ヒトヨタケ科のきのこ
ヒトヨタケ科のきのこ
同じきのこ
ヒロハホウライタケ
不明


蛹はしっかりした繭に包まれていたが、繭を破ると、つやつやの蛹が姿を現した。


状態が良く虫もほとんどついていない。美味しそうだが、3-4メートルほどの高さがあり、手が届かない。

毎年同じ場所で発生する。




