フクロウの生息する高原・清里より

八ヶ岳と周辺の生き物を紹介

青と黄色のブドウフウセンホコリ(Badhamia utricularis)

2024-10-26 17:22:03 | Slime molds
美しい青色のブドウフウセンホコリの子実体
立ち枯れた広葉樹に発生していた。
ぶどうの形状に似るが、ブルーベリー感もある。
未熟で黄色い子実体。同じ木の低い場所に発生。
粉を吹いた果実のよう。
細い柄が分岐するため、房のような構造になる。
キノコナカセホコリとも呼ばれ、きのこを食い荒らし、栽培きのこに被害を与えることもあるという。
この枯木には、エノキタケが大量に発生していた。

エノキタケ

2024-10-26 17:19:13 | Mushrooms
ヤナギの倒木に発生したエノキタケ

ベニテングタケ
テングタケ?
今年の紅葉は色づきが悪いまま落葉が進んでいる。
ブナシメジ
シロカノシタ
フチドリツエタケ
チャナメツムタケ
シロナメツムタケ
ヌメリスギタケモドキ

ルリホコリ(Lamproderma columbinum)と変形菌

2024-10-26 17:11:49 | Slime molds
ルリホコリの未熟子実体(ルリホコリ属の別種の可能性もある)
メダマホコリとキララホコリの子実体が発生した朽ち木に2本だけ未熟子実体が確認できた。
成熟した子実体
肉眼的には、ほぼ黒い粒で、しかもとても小さい(1mm以下)ので、見つけるのは難しい。
メダマホコリの未熟子実体がひとつだけ見つかった。
キララホコリの未熟子実体
1週間前に橙色の変形体が多数這っていた朽ち木を見ると、キララホコリの子実体が大量に発生していた。
子実体の形成初期
キララホコリの変形体と思われる。
右端で子実体の形成が始まっている。
左の変形体は朽ち木を移動中、右の変形体は子実体を作り始めるところと思われる。
クダホコリ
ドロホコリ?
ドロホコリの仲間
マメホコリ
ヌカホコリ
不明変形菌の未熟子実体