八ヶ岳周辺では、3週間近く雨ばかりの日が続いたが、台風が去ってようやくすっきりとした天気になった。
山では秋の美味しいきのこがたくさん発生していた。
ショウゲンジ
アイシメジ
サクラシメジ
バターで炒めると美味しい。今日はたくさん採れた。
ヌメリササタケ
きのこ汁にして食べる。
何種類かのきのこをブレンドしてきのこ汁を作ると、とても良い味になることがある。
(科の違うきのこを混ぜるのが良いのかもしれない)。
この時期には、きのこ汁の具材に困ることはなく、きのこ以外の具材として茄子があればなお良い。
クリフウセンタケ
ハナイグチ
タマゴタケ
今年豊作だった、夏きのこのタマゴタケはまだ発生中。次から次へと吹き出している。
アカツムタケ
ノボリリュウタケ
左にチャワンタケ科のきのこが2つ。
キホウキタケ
ホウキタケ科のきのこ
別個体
ドクツルタケ
山では秋の美味しいきのこがたくさん発生していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/caae420454323ddecbce8dbf5f5aec1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/9e72b4a3413b2e755cb6557fe75f243b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7e/97c9266509414d30ead98734829358e5.jpg)
バターで炒めると美味しい。今日はたくさん採れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/af8ca316fea82517d1d394d9a32e90fc.jpg)
きのこ汁にして食べる。
何種類かのきのこをブレンドしてきのこ汁を作ると、とても良い味になることがある。
(科の違うきのこを混ぜるのが良いのかもしれない)。
この時期には、きのこ汁の具材に困ることはなく、きのこ以外の具材として茄子があればなお良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/2c6964b4ba82e27e9c0d8844aa9b253b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a3/a89472ea831f8ca438c5bbcf54c51303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/7a622d3f93cdae0ca9cf57389cb9cef1.jpg)
今年豊作だった、夏きのこのタマゴタケはまだ発生中。次から次へと吹き出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/f94392ed247006cf653e470c49725f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/43bf817f5f599948cdfba2058f42858d.jpg)
左にチャワンタケ科のきのこが2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c9/43c80d5a655c1152d2fb02f694234b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/a9cc13c4a4e197a512964b23ed536cf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/53/daaf7afddb779ef7f28cb9010424c0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/a3d4ea194a023b10880581548d47369e.jpg)